ハッ!もう9月も終わろうとしているー!!
どうもこんばんは、hideです。
おととい9月27日に、ドラゴンクエスト5(以下ドラクエ5)が発売30周年を迎えたそうで!
めでたい! 昔からずっと大好きなゲームです!
親子三代かけて魔王を倒すという、ドラマチックな物語が印象的な名作ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/b0db975c3a0d08e0286ec4d25fb1cb3b.jpg)
昔遊んでいたスーファミ版のカセットを発掘したので、試しに起動してみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/fd6612989235b17bd90e1273aa790ca0.jpg)
まだ当時のぼうけんのしょが残ってました!w
ビアンカと旅をしているデータでしたよ。(昔も今もビアンカ派の僕ですw)
っていうかドラクエのカセットって、ちょっとした衝撃とかでわりとすぐデータが消えてしまっていたようなイメージがあったんですけどね!
意外とバッテリーバックアップの電池って持つものなんだなぁ…w
そういえば、スーファミ版のドラクエ5をひさびさにプレイしていて思い出したことがあって。
細かすぎて伝わらないかもしれませんけど、スーファミ版のドラクエ5は、ボス戦でダメージを与える際のビシィッ!!っていう効果音が、ボス戦の楽曲「不死身の敵に挑む」とあわせて好きでした。
はたして伝わるでしょうか…?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/5081a46ea5e10626c77ac4450556be99.jpg)
あらためて聴きたくなって、サントラ棚から交響組曲ドラクエ5のCDを引っ張り出してきました。
僕がドラクエ5で特に好きな楽曲は、フィールド曲の「地平の彼方へ」ですね。
不安感や寂しさを帯びつつも、勇ましく展開する曲調が、たくましく生きる5の主人公の人生を表しているかのようで、とっても印象深くて大好きなのです。(*´ω`*)
さてさて、しばらくドラクエ5の音楽世界に浸りたいと思いますー!
どうもこんばんは、hideです。
おととい9月27日に、ドラゴンクエスト5(以下ドラクエ5)が発売30周年を迎えたそうで!
めでたい! 昔からずっと大好きなゲームです!
親子三代かけて魔王を倒すという、ドラマチックな物語が印象的な名作ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/b0db975c3a0d08e0286ec4d25fb1cb3b.jpg)
昔遊んでいたスーファミ版のカセットを発掘したので、試しに起動してみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/fd6612989235b17bd90e1273aa790ca0.jpg)
まだ当時のぼうけんのしょが残ってました!w
ビアンカと旅をしているデータでしたよ。(昔も今もビアンカ派の僕ですw)
っていうかドラクエのカセットって、ちょっとした衝撃とかでわりとすぐデータが消えてしまっていたようなイメージがあったんですけどね!
意外とバッテリーバックアップの電池って持つものなんだなぁ…w
そういえば、スーファミ版のドラクエ5をひさびさにプレイしていて思い出したことがあって。
細かすぎて伝わらないかもしれませんけど、スーファミ版のドラクエ5は、ボス戦でダメージを与える際のビシィッ!!っていう効果音が、ボス戦の楽曲「不死身の敵に挑む」とあわせて好きでした。
はたして伝わるでしょうか…?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/5081a46ea5e10626c77ac4450556be99.jpg)
あらためて聴きたくなって、サントラ棚から交響組曲ドラクエ5のCDを引っ張り出してきました。
僕がドラクエ5で特に好きな楽曲は、フィールド曲の「地平の彼方へ」ですね。
不安感や寂しさを帯びつつも、勇ましく展開する曲調が、たくましく生きる5の主人公の人生を表しているかのようで、とっても印象深くて大好きなのです。(*´ω`*)
さてさて、しばらくドラクエ5の音楽世界に浸りたいと思いますー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます