ひがしのせ小中★わくわく通信

一人ひとりを大切にした
   一人ひとりが輝ける
    地域とともにある学校

 豊能町 東能勢小中学校

児童朝会 + ラジオ体操練習

2022年09月13日 | 委員会、クラブ活動など

Zoomを活用して、児童朝会を行いました。児童朝会では、児童会の子どもたちが司会進行を務めました。
児童会から運動会の児童会種目の説明、健康美化委員会から運動場の草ぬき大会の説明がありました。
その後、運動会に向けたラジオ体操の練習をしました。
動きの確認をしながら一生懸命取り組んでいました。

 



#東能勢小中学校 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける学校 #わくわく #児童朝会 #児童会 #委員会 #草ぬき大会 #ラジオ体操 #運動会に向けて #練習 #楽しい学校 #地域とともにある学校 #とよの #大阪

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


クラブ活動

2022年06月01日 | 委員会、クラブ活動など

6月1日、クラブ活動を実施しました。

4年から6年がクラブに取り組みました。「ハンドメイド&アート」「コンピュータ」「バドミントン」「卓球」「屋外スポーツ」に分かれ活動しました。

 

今日は野球に挑戦。

 

裁縫にチャレンジ。

 

キャラクターの画像データをワードに貼り付けて印刷しました。

 

10回くらいのラリーが続きます!

 

力を込めたサーブを打っていました。

 


児童朝会 ~委員会からのお知らせ~

2022年05月24日 | 委員会、クラブ活動など

委員会の代表が、5月18日に実施した委員会活動の中で話し合われた内容をまとめ、児童朝会で報告しました。

前で話している委員会の代表はしっかりと委員会の思いを伝えていました。堂々としていて立派でした。また、聞いている児童もしっかりとはなしを聞いていて素晴らしかったです。

委員会の活動内容については、今後紹介していけたらと思います。


今年度初めての委員会活動

2022年05月18日 | 委員会、クラブ活動など

今年度小学校校舎は1年から4年までの前期学部の児童が学習活動などに取組んでいます。委員会活動は4年・3年で行います。「児童会」、「図書・放送」、「健康・美化」の3つの委員会に分かれて活動をしています。

活動の中で「自分たち4年生がみんなの見本にならなければいけない」「本をたくさん読んでもらうために紹介するお知らせをつくってはどうか」「委員長に立候補したい」「学校をきれいにすることを考えたい」など積極的に意見交換をしていました。みんなで力を合わせて取組んでいってほしいと思います。


児童生徒総会

2022年05月02日 | 委員会、クラブ活動など

5年から9年の5学年で行う初めての総会です。

昨年度の活動報告、会計報告の後、今年度の専門委員長から活動計画などが提案されました。

その後、各学年クラスの代議員より学級目標の発表があり、先輩の役員が小学生を支援し、5,6年生もしっかり発表できていました。