つどいの部屋で、横断歩道の渡り方や道路に飛び出すとなぜ危険なのかについてDVDを見て、教員から交通安全についてのお話を聞きました。
つどいの部屋の中を道路や歩道に見立て、さっき見た交通ルールを意識しながら、安全に横断歩道を渡ったり、歩道を歩く練習をしました。
つどいの部屋で、横断歩道の渡り方や道路に飛び出すとなぜ危険なのかについてDVDを見て、教員から交通安全についてのお話を聞きました。
つどいの部屋の中を道路や歩道に見立て、さっき見た交通ルールを意識しながら、安全に横断歩道を渡ったり、歩道を歩く練習をしました。
先日、教員による自主研修で行ったサーキットトレーニング等を授業で実施しました。東能勢小学校では、体力づくりの一環として、体育の授業の準備運動の時間に5分程度、年間を通じて実施している帯トレーニング。その中でサーキットとレーニング等を取り入れています。
2年生の子どもたちは、ジャンプしながら移動していく流れを覚え、かろやかにジャンプし、取組んでいました。
教員による自主研修で、サーキットトレーニング等の取組み方について研修を行いました。東能勢小学校では、体力づくりの一環として、体育の授業の準備運動の時間に5分程度の帯トレーニングを年間通じて実施しています。そのメニューの一つとして、サーキットトレーニング等の要素を活用をしていきます。
豊能町の「令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)」についてはこちらをご覧ください。
カラーコーン等を片付ける際に、児童育成室の子どもたちが自らお手伝いをしてくれました。とても嬉しかったです。
1年生の教室に掲示している「すわりかた」「えんぴつのもちかた」。
座り方の合言葉「ぴた・ぴん・ぐー」を合図に背筋を伸ばして、姿勢を正して座ります。「ぴた・ぴん・ぐー」とはどんな合言葉なのか。1年生のお子様に聞いてみてください。しっかり、マスターしてくれていることと思います!
校庭に咲く春の花を見つけ、絵を描きました。それぞれに描きたい花などを見つけ、熱心に観察し、「どの色をつかおうかな」「どんな風に線をかこうかな」「花の真ん中には違う色があるな」などを画用紙に表現していました。みな力作ぞろいでした。
1年生が小学校で初めての給食。メニューはポークカレー、ご飯、フルーツミックス、ジョア。人気のメニューです。給食当番さんは配膳を上手にしました。わくわくしながら、いただきます。
昨年度まで中学校校舎にいた職員とのお別れの式です。それぞれの思い出を語っていただき、生徒会から花束を贈呈しました。式後、お世話になった教員を囲んで懐かしい話をし、感極まって涙する場面も。同じように 5,6 年生は小学校校舎で、昨年度お世話になった先生方と会いました。
今年度から新たな学校で勤務する教職員や退職される教職員が離任式に参加ました。
離任する教職員を紹介後、代表の児童が昨年度までお世話になった先生方に感謝の気持ちをこめて、花束とメッセージ帳を渡しました。お別れするのは寂しいですが、新たなステージでさらなるご活躍を!
離任式には、5・6年生も中学校舎から駆け付け、お世話になった先生方にお礼の言葉を伝えました。
対面式、離任式と式をとおして相手を思いやる気持ちや感謝の気持ちを育んでくれてたら嬉しく思います。
体育館で部活動紹介をしている間、5,6 年生は運動場で昨年度の北三会(北側校舎3階の学年の会)のレクリェーションを行いました。ドッジボール、サッカー、しっぽとり、けいどろ。思いっきり運動場を駆け回り、盛り上がりました。これからは「56(ごろー)会」となります。くまのキャラクターもできました。
季節の彩りを地域の方から頂戴しています。職員玄関に飾らせていただき、教職員も季節を感じながら過ごさせていただいています。いつもありがとうございます。
東能勢小学校には、校庭の一部にこどもの国という場所があります。子どもの国にはブランコ、すべり台やシーソーなどの遊具があります。子どもたちに人気のスポットです。
こどもの国で1年生が楽しく遊びました。シーソーやブランコを楽しむ子どもたち。また、草の合間にカエルが隠れているのを見つけたり、自然も楽しみました。