#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気 and
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
いつもお世話になっているお客様より
「換気扇が異音がする」と
長男に言伝がありました。
と言うのは、長男は眼科さんに
診察に行った時に先生より
換気扇の異常を伝えてくれました。
お伺いした所、換気扇の経年劣化と
判断し換気扇交換の御依頼を頂きました。
診察室の換気扇の為、休診日に工事を
する予定をさせて頂きました。
診察室は高価な精密機械が置かれてます。
万全な養生をします。
普通に撤去できる範囲なら、それ程の
養生を考えなくても良いのですが
今回は簡単に換気扇を撤去できません。
天井を数センチ切らないと、
換気扇本体が取り外せません。
数センチずつ天井のボードを切るだけでも
相当なボード屑、及びホコリを落とす事に
なります・・・
ここは病院です。
今回の工事のボードの切りくず処理に失敗を
して精密検査機器を壊してしまったら。
大変なことです・・・
また、長年使っている、角穴カッターの様子が
悪くなり使えなくなりました・・・
「電動はダメだぁ・・・」
「手動カッターでいくしかない!」
で、改めて、養生をし直します。
私自身を養生で囲って、作業する事に
しました。

このままでの作業は暑く危険なので、
申し訳無いのですが、
エアコンを使わせて頂きます。
養生に少しずつスリットを入れて
冷気が入るようにしました。
12V の角穴カッターをいじっていると
スイッチの接触不良が分かりました。
使った後はきちんと掃除していたのですが、
20数年は頑張ってくれた老電動工具、
「どうか最後にお願い、この瞬間動いて!」
とパンパン!と励まします。
バンバンと気合を入れます。
その瞬間、動いてくれました(泣)

切る前の写真を撮らなかったので、
分かりにくいですね・・・
換気扇のフチの部分が天井材でふさがれてしまって
いるフチを2㎝程、角穴カッターでカット
した所です。一部分残ってますが。
ココまで終えれば、
換気扇交換工事はほぼ終わったも同然です。

壊れた換気扇を取り外します。
空っぽになった換気扇スペースから
排気ダクトの接続を準備し新しい
換気扇本体を取り付ければ
工事完了です。

でも、私は多少のボード粉を
かぶっています。
自分では分からない、頭、背中、おしり
後ろのズボンの汚れを
養生の外の長男に見てもらい、
養生の中で濡れタオルで、
頭からTシャツ、ズボン、靴下、表、裏
と汚れを落とします。
そして養生を静かに撤去し、
私と一緒に下に敷いた作業マットを
引っ張てもらい診察室を退室しました。
「ボード屑を一かけらも落とさず交換しました」
厳密に調査を受けたら自信はないけど、
ほぼ完ぺきです!
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。

にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
板橋の電気屋、東山電気 and
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
いつもお世話になっているお客様より
「換気扇が異音がする」と
長男に言伝がありました。
と言うのは、長男は眼科さんに
診察に行った時に先生より
換気扇の異常を伝えてくれました。
お伺いした所、換気扇の経年劣化と
判断し換気扇交換の御依頼を頂きました。
診察室の換気扇の為、休診日に工事を
する予定をさせて頂きました。
診察室は高価な精密機械が置かれてます。
万全な養生をします。
普通に撤去できる範囲なら、それ程の
養生を考えなくても良いのですが
今回は簡単に換気扇を撤去できません。
天井を数センチ切らないと、
換気扇本体が取り外せません。
数センチずつ天井のボードを切るだけでも
相当なボード屑、及びホコリを落とす事に
なります・・・
ここは病院です。
今回の工事のボードの切りくず処理に失敗を
して精密検査機器を壊してしまったら。
大変なことです・・・
また、長年使っている、角穴カッターの様子が
悪くなり使えなくなりました・・・
「電動はダメだぁ・・・」
「手動カッターでいくしかない!」
で、改めて、養生をし直します。
私自身を養生で囲って、作業する事に
しました。

このままでの作業は暑く危険なので、
申し訳無いのですが、
エアコンを使わせて頂きます。
養生に少しずつスリットを入れて
冷気が入るようにしました。
12V の角穴カッターをいじっていると
スイッチの接触不良が分かりました。
使った後はきちんと掃除していたのですが、
20数年は頑張ってくれた老電動工具、
「どうか最後にお願い、この瞬間動いて!」
とパンパン!と励まします。
バンバンと気合を入れます。
その瞬間、動いてくれました(泣)

切る前の写真を撮らなかったので、
分かりにくいですね・・・
換気扇のフチの部分が天井材でふさがれてしまって
いるフチを2㎝程、角穴カッターでカット
した所です。一部分残ってますが。
ココまで終えれば、
換気扇交換工事はほぼ終わったも同然です。

壊れた換気扇を取り外します。
空っぽになった換気扇スペースから
排気ダクトの接続を準備し新しい
換気扇本体を取り付ければ
工事完了です。

でも、私は多少のボード粉を
かぶっています。
自分では分からない、頭、背中、おしり
後ろのズボンの汚れを
養生の外の長男に見てもらい、
養生の中で濡れタオルで、
頭からTシャツ、ズボン、靴下、表、裏
と汚れを落とします。
そして養生を静かに撤去し、
私と一緒に下に敷いた作業マットを
引っ張てもらい診察室を退室しました。
「ボード屑を一かけらも落とさず交換しました」
厳密に調査を受けたら自信はないけど、
ほぼ完ぺきです!
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。

にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp