#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気 &
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
エアコン工事に重要な小さな道具の紹介です。
エアコンの配管を接続し真空引きをします。
真空計の変化が無い事を確認し、
最終作業、バルブを開けます。
その時に必要なのが「六角レンチ」です。
今のルームエアコンは、ほとんど4㎜です。
古いタイプの東芝などのエアコン撤去用に
5㎜も腰道具に入れてます。
だから私は2本の六角レンチを腰道具に
入れてます。
六角レンチには色々タイプがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/799bc3869f20bb6d5fe6811609adfed8.jpg)
このようにセットのタイプ。
使う太さの物を外して使います。
使った後はしっかり戻さないと、
どこかにいってしまうタイプ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/a42c0e16dba96a81603783be127136cf.jpg)
10徳ナイフのようなタイプ。
小倉でお世話になった先生に頂いた
息子の物です。
私はかさ張るので、4mmを一本渡しましたが
「いや、僕はコレを使う」と頂いた六角を
大切に使用してます。
またラチェット式になってるタイプも
あります。
私は好んで使ってましたが、
落としてしまう、無くしてしまう事が
あり、単価も高いのでやめました。
結局、一本物、1本200円位の4mmと
5mmを使ってました。
でも、もうチョット短いとイイなぁ~と
少しサンダーでカットして使っていました。
長すぎると不便でもあるのです。
で、「Lの部分が曲がったらイイのになぁ~」と
思っていたら、あるんですね~!
今では数年前から、この六角レンチを使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/a4992d68a3aef73273757aef7026640b.jpg)
4mm と5mm です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bf/9ccafdc78507ffe975e0e163aca442df.jpg)
障害物があっても曲がるので、
とても使いやすいです。
でも、落とす、無くすと、
一本、980円ほどするので
大事にしてます。
小さな道具ですが、これがないと
エアコンが機能しないんです。
なので、車には常に
控えがいるのです~
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
板橋の電気屋、東山電気 &
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
エアコン工事に重要な小さな道具の紹介です。
エアコンの配管を接続し真空引きをします。
真空計の変化が無い事を確認し、
最終作業、バルブを開けます。
その時に必要なのが「六角レンチ」です。
今のルームエアコンは、ほとんど4㎜です。
古いタイプの東芝などのエアコン撤去用に
5㎜も腰道具に入れてます。
だから私は2本の六角レンチを腰道具に
入れてます。
六角レンチには色々タイプがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/799bc3869f20bb6d5fe6811609adfed8.jpg)
このようにセットのタイプ。
使う太さの物を外して使います。
使った後はしっかり戻さないと、
どこかにいってしまうタイプ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/a42c0e16dba96a81603783be127136cf.jpg)
10徳ナイフのようなタイプ。
小倉でお世話になった先生に頂いた
息子の物です。
私はかさ張るので、4mmを一本渡しましたが
「いや、僕はコレを使う」と頂いた六角を
大切に使用してます。
またラチェット式になってるタイプも
あります。
私は好んで使ってましたが、
落としてしまう、無くしてしまう事が
あり、単価も高いのでやめました。
結局、一本物、1本200円位の4mmと
5mmを使ってました。
でも、もうチョット短いとイイなぁ~と
少しサンダーでカットして使っていました。
長すぎると不便でもあるのです。
で、「Lの部分が曲がったらイイのになぁ~」と
思っていたら、あるんですね~!
今では数年前から、この六角レンチを使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/a4992d68a3aef73273757aef7026640b.jpg)
4mm と5mm です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bf/9ccafdc78507ffe975e0e163aca442df.jpg)
障害物があっても曲がるので、
とても使いやすいです。
でも、落とす、無くすと、
一本、980円ほどするので
大事にしてます。
小さな道具ですが、これがないと
エアコンが機能しないんです。
なので、車には常に
控えがいるのです~
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp