8月11日、本日は夏季休暇の初日
でしたが、仕事の予定を少しでも
減らさないと、休み明けから大変に
ハードな日程になってしまうので、
仕事をさせて頂きました・・・
店は閉めるつもりでしたが、
妻が、「じゃぁ、開けるよ~」
との事で
通常営業日のようになりました。
午前中は中野区のお世話になっている
お客様に電子レンジをお届けしました。
早いお昼は吉野家さんで「牛麦とろ丼」
の大盛をテイクアウトします。

とっても美味しく、ネバネバが良い感じ。
ゆっくり昼休みをしてから、
午後からエアコン交換工事に向かいます。
街道沿いのマンションです。
荷下ろしの為、街道に路駐し平台車に
エアコンを、カート荷車に道具類を
載せて、車はコインパークに駐車しに
行きます。
使っていたエアコンを撤去し、
新しいエアコンの取付をします。

なんと1m50程、配管用のトンネルを
抜けて屋外でした。
配管やドレン、操作線をまとめて
トンネル内を通し、配管を接続します。

室内機の取付完了です。
そして室外機の接続です。

数か月前に、二段置台の上のエアコンを
交換させて頂きました。
これで上下、同じ室外機になりました~
マンションは気密性が高いので、
下の画像のような逆止弁をドレンに
取付けます。

取付けないと、エアコンから
「ポコポコ」と音がします。
その対策方法は他にもありますが、
生活上、そのようにはいかないので
やはりマンションのエアコン工事の
場合は取付が必要です。

板橋区東新町のマンションからの画像です。
右真ん中のボコボコと大きいビルディング
が新宿副都心です。
私の子供の時には、三井や住友のビル程度
でしたが、気付いたらこんなにもたくさんの
ビルが建設されてるとは凄いです~ (笑)
エアコン工事を終えた後は、
網戸の取付があります。
網戸の作製、取付も行っております~
ハードな日程になってしまうので、
仕事をさせて頂きました・・・
店は閉めるつもりでしたが、
妻が、「じゃぁ、開けるよ~」
との事で
通常営業日のようになりました。
午前中は中野区のお世話になっている
お客様に電子レンジをお届けしました。
早いお昼は吉野家さんで「牛麦とろ丼」
の大盛をテイクアウトします。

とっても美味しく、ネバネバが良い感じ。
ゆっくり昼休みをしてから、
午後からエアコン交換工事に向かいます。
街道沿いのマンションです。
荷下ろしの為、街道に路駐し平台車に
エアコンを、カート荷車に道具類を
載せて、車はコインパークに駐車しに
行きます。
使っていたエアコンを撤去し、
新しいエアコンの取付をします。

なんと1m50程、配管用のトンネルを
抜けて屋外でした。
配管やドレン、操作線をまとめて
トンネル内を通し、配管を接続します。

室内機の取付完了です。
そして室外機の接続です。

数か月前に、二段置台の上のエアコンを
交換させて頂きました。
これで上下、同じ室外機になりました~
マンションは気密性が高いので、
下の画像のような逆止弁をドレンに
取付けます。

取付けないと、エアコンから
「ポコポコ」と音がします。
その対策方法は他にもありますが、
生活上、そのようにはいかないので
やはりマンションのエアコン工事の
場合は取付が必要です。

板橋区東新町のマンションからの画像です。
右真ん中のボコボコと大きいビルディング
が新宿副都心です。
私の子供の時には、三井や住友のビル程度
でしたが、気付いたらこんなにもたくさんの
ビルが建設されてるとは凄いです~ (笑)
エアコン工事を終えた後は、
網戸の取付があります。
網戸の作製、取付も行っております~