#まちのでんきや 板橋の電気屋、東山電気、大畠です。
本日も、おつかれ様でした。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
昨日、4月3日 日曜日 毎年恒例の板橋、「桜川 さくら祭り」で今年も、
「上之根橋商店街、綿あめ屋さ~ん」をしました。
土曜日開催予定でしたが、天候不良により、日曜日に順延されました。
昨年の「桜川 さくら祭り」の私のブログはコチラです。
http://blog.goo.ne.jp/higashiyama2463/c/e0989571a3b26d4ca1ecf1d053e9504c/3
妻は、綿あめ作成担当。
私は会計&ザラメ係。
ザラメをタイミング良く、綿あめ機械に投入する担当です。
綿あめ作成も大変ですが、ザラメ係は、機械の状況に応じて、雲のような綿を
出せるよう、綿あめ作成係の担当の妻に怒られないように、繊細に状況判断し、
非常に神経を使うのが、ザラメ係であり、非常に大切な裏方です。
風が吹いてきたら、自分を堤防にし、雲のような綿が乱れないようにします。
フワフワの綿あめを作る為には、作成者である妻の努力と技術と我慢。
そして、ザラメ係の私は、ひたすら辛抱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/b358972f8164aba5c7e3f65c849a4035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/795d4e22ea3b2aff4128cf8a73f276e3.jpg)
準備中、会場時間前の写真です。 会場後は綿あめ屋さんに精一杯の為、
写真を撮る事も、休憩する事もできません。
10時半から14時まで、綿あめまみれになり頑張ります~
去年、終了してから、綿あめ機械を預かり、うちで保管する事にしました。
全バラ、オーバーホールししました。
そのお蔭で、ヒーターの状態も良く、一度も機械のメンテナンスの為、
お客様を待たせる事はありませんでした。
今年も、「綿あめ」前に行列ができます。
その行列の最後尾を見る事も出来ないほど、集中します。
機械のオーバーホールのお蔭で、機械の状況は良好でした。
並ばれていたお父さんが、行列の先頭になり、
私に、「やっとここまできた、40分待ったぁ~」と
ザラメ係としての集中心もあり、声をお掛けする事ができませんでしたが、
出来上がった、フワフワな大きな綿あめを渡します。
「お待たせしました、ありがとうございます~!」
渡す時の、お父さんと、お子様の笑顔、そして、お子様の、
「ありがとうございます!」の一言はうれしいですね。
「ありがとう~」でなく、「ありがとうございます!」
子供も作るのを見てて、「大変だなぁ・・・」と思ってくれてるのでしょうね。
結局、2時まで体が、妻も私ももたず、行列も止んだ頃、
終了させて頂きました。
5分程度、休んだ後、「さぁ、後チョッと頑張ろう~!」と、
妻が、大きな図体を起こした時、「やめろ、明日、仕事にならんぞ~!」と
止めました。
私の心の声、「これくらい、東山電気に対しても頑張ってくれたらなぁ・・・」
今年も、長男、次男が手伝ってくれました。
水ヨーヨーと、お茶、ジュースの担当になってくれました。
お疲れ様、ありがとうね。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://pckaden.blogmura.com/denkiya/img/denkiya88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋区の情報が盛りだくさんです!
クリックして頂くと、東山電気のブログランキングが上がります。
上がると私はう~んと・うれしいで~~~す! (^O^)
どうぞクリックして御覧ください!
#まちのでんきや 「家・まるごとサポート」の当店です。
御依頼、お気軽にどうぞ!お待ちしております。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/IMG_1611-250x190.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/higashiyama-logo_06-250x204.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/higashiyama-tizu-234x250.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2013/12/T-POINT_logo_yoko-250x69.jpg)
T-ポイント 当店でたまります!
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2013/06/IMG_3645-250x187.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2015/02/aircon_banner_jp.jpg)
エアコン施工の取材をご協力させて頂きました。
エアコン施工の本と、エアコン施工DVD が発売されております。
本日も、おつかれ様でした。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
昨日、4月3日 日曜日 毎年恒例の板橋、「桜川 さくら祭り」で今年も、
「上之根橋商店街、綿あめ屋さ~ん」をしました。
土曜日開催予定でしたが、天候不良により、日曜日に順延されました。
昨年の「桜川 さくら祭り」の私のブログはコチラです。
http://blog.goo.ne.jp/higashiyama2463/c/e0989571a3b26d4ca1ecf1d053e9504c/3
妻は、綿あめ作成担当。
私は会計&ザラメ係。
ザラメをタイミング良く、綿あめ機械に投入する担当です。
綿あめ作成も大変ですが、ザラメ係は、機械の状況に応じて、雲のような綿を
出せるよう、綿あめ作成係の担当の妻に怒られないように、繊細に状況判断し、
非常に神経を使うのが、ザラメ係であり、非常に大切な裏方です。
風が吹いてきたら、自分を堤防にし、雲のような綿が乱れないようにします。
フワフワの綿あめを作る為には、作成者である妻の努力と技術と我慢。
そして、ザラメ係の私は、ひたすら辛抱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/b358972f8164aba5c7e3f65c849a4035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/795d4e22ea3b2aff4128cf8a73f276e3.jpg)
準備中、会場時間前の写真です。 会場後は綿あめ屋さんに精一杯の為、
写真を撮る事も、休憩する事もできません。
10時半から14時まで、綿あめまみれになり頑張ります~
去年、終了してから、綿あめ機械を預かり、うちで保管する事にしました。
全バラ、オーバーホールししました。
そのお蔭で、ヒーターの状態も良く、一度も機械のメンテナンスの為、
お客様を待たせる事はありませんでした。
今年も、「綿あめ」前に行列ができます。
その行列の最後尾を見る事も出来ないほど、集中します。
機械のオーバーホールのお蔭で、機械の状況は良好でした。
並ばれていたお父さんが、行列の先頭になり、
私に、「やっとここまできた、40分待ったぁ~」と
ザラメ係としての集中心もあり、声をお掛けする事ができませんでしたが、
出来上がった、フワフワな大きな綿あめを渡します。
「お待たせしました、ありがとうございます~!」
渡す時の、お父さんと、お子様の笑顔、そして、お子様の、
「ありがとうございます!」の一言はうれしいですね。
「ありがとう~」でなく、「ありがとうございます!」
子供も作るのを見てて、「大変だなぁ・・・」と思ってくれてるのでしょうね。
結局、2時まで体が、妻も私ももたず、行列も止んだ頃、
終了させて頂きました。
5分程度、休んだ後、「さぁ、後チョッと頑張ろう~!」と、
妻が、大きな図体を起こした時、「やめろ、明日、仕事にならんぞ~!」と
止めました。
私の心の声、「これくらい、東山電気に対しても頑張ってくれたらなぁ・・・」
今年も、長男、次男が手伝ってくれました。
水ヨーヨーと、お茶、ジュースの担当になってくれました。
お疲れ様、ありがとうね。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://pckaden.blogmura.com/denkiya/img/denkiya88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋区の情報が盛りだくさんです!
クリックして頂くと、東山電気のブログランキングが上がります。
上がると私はう~んと・うれしいで~~~す! (^O^)
どうぞクリックして御覧ください!
#まちのでんきや 「家・まるごとサポート」の当店です。
御依頼、お気軽にどうぞ!お待ちしております。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/IMG_1611-250x190.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/higashiyama-logo_06-250x204.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/higashiyama-tizu-234x250.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2013/12/T-POINT_logo_yoko-250x69.jpg)
T-ポイント 当店でたまります!
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2013/06/IMG_3645-250x187.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/01/giei_banner_03.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2015/02/aircon_banner_jp.jpg)
エアコン施工の取材をご協力させて頂きました。
エアコン施工の本と、エアコン施工DVD が発売されております。