「家まるごとサポート」の東山電気&アトム板橋東山店です。
「安心」をご提供致します。
#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気 &
アトム板橋東山店 大畠です。
台風被害により大変なご不便をされている皆様
一刻も早くライフラインが整う事を常に心より
祈っております。
屋根に上がる事は多少慣れてる自分なので
応援にも行けない自分の無力を痛感し悔しく思います。
ごめんなさい。どうか体調は崩されませんように。
大画面ブラウン管テレビの交換の御依頼です。
外付け地デジチューナーを取付てご覧に
なられていました。
映像を見ましたが、ブラウン管でも
中々、キレイに映っていました。
バリバリの現役です~
32インチ。
私達世代の電気屋さんにとって、
大画面テレビってこの重さが普通だった。
搬出するのに、息子に持たせようと
「持ってみ」と言いました。
「バカかぁ!」「無理だって!」と。
私:(笑)「こうやって持つんだよ~」と
テレビを持って、「よっこいしょ」と立てる
ブラウン管を胸に当てて安定させる。
「パパさん、すげ~!!」と
電気屋一年生君が喜んでくれました。
交換機種は、
シャープの4Kチューナー内蔵テレビです。
(笑)(笑)(笑)
「やっぱりコッチの方がキレイだわぁ~」
「視力が上がったようですね(笑)」
どうぞ、これが最後の大画面ブラウン管テレビ
交換であって欲しい。
次回息子に「あの持ち方やってみて~!」と
言われませんように・・・
もう、そろそろキツイ・・・
持ちたくない・・・
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
にほんブログ村
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気 &
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
今日は来週の東山町のお祭りの
神酒所の電気設備工事をしました。
雨で午後から始めました。
昨日は東新町のお祭りです。
商店街で神輿の接待「おもてなし」します。
日曜、午前中は人通りもこの通りです。
「おもてなし」の基地を作りました。
テントやテーブルを準備します。
うちの店頭も少々お祭り仕様に。
いらっしゃいました~
上之根橋商店街会長の挨拶が終われば
「おもてなし」接待 開始です。
でもビールの準備がまだチョット・・・
挨拶を長めにと言いたい所でしたが~
では皆さんで「いただきます!!」
「おもてなし」始まりました~~
長男、長女はジュースの準備、
妻はウーロンハイの準備、
私はビールをつぎまくります~~~
ビールをコップにつぎますが
追いつきません(笑)
手元しか見られません~
少し経って、落ち着いてきたので
写真を撮ってもらうよう依頼できました。
長男と長女が手伝ってくれました。
嫌がらず手伝ってくれる
長男、長女に感謝です。
大学受験の次男は図書館で勉強でした。
今週末は東山町の御神輿がきて
「おもてなし」をしますよ。
近所の方も、どうぞ~~
アルコールもノンアルコールも
用意してます。
また大変好評の軽食も食べて下さい。
また買出しも張りきって行って来ますよ!
一年にこの瞬間だけ上之根商店街の
メインストリートに見た事のない人々が
あふれる、この瞬間が大好きです!
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
にほんブログ村
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気 &
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
電気屋の子供だった私が、
初めて自分用の腰道具をもらいました。
20歳の時です。
太い布の腰ベルトに硬い皮のホルダーと
皮の腰袋が付いた腰道具でした。
その腰ベルトは擦れて劣化してしまいましたが、
今も捨てる事は出来ず、残してます。
「記念に」とまでの気持ちはないんだけど
捨てられず倉庫の主になってもらってます。
その皮のホルダーや腰袋は最初は固く
使いにくかったのを思い出します。
今、思い出すと、その感覚は最初だけなんです。
腰道具に慣れてないから、「重い」「硬い」と
ほぼ腰に装着しないから何時までも
馴染まなかったのでしょう・・・
今みたいに自分なりにアレンジ、カスタム?
する気持ちなど無かったですし。
腰道具を使って30年になるのかぁ・・・
ドライバーやペンチを入れるホルダーや
腰袋は劣化して交換します。
30年で腰袋は覚えてる限りでは
6回交換してると思います。
ボロボロになってくる頃に電材屋さんの
展示会の時に購入していました。
今回、初めての危険な体験をしました。
お客様宅で仕事を終え、
玄関を閉めて、腰道具を外したら・・・
落ちました、腰袋が。
事故がなくて良かった。
今後は腰道具の管理もシッカリいたいます。
30年目での気付きは大変遅いです。
反省します!
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
にほんブログ村
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気 &
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
興味本位で今年の春に注文したものが
先日、届きました。
ベッゼルの電ドラボール という
ドライバーサイズの電動ドライバーです。
「締め付け力も無く、回転も遅っそう~」
だろうと思ってました。
が、モーターと充電池の進化を感じます。
ベッセル 電ドラボール
今までの、チープな電動工具
より、はるかにシッカリしてます。
修理の際のネジを緩めるのには丁度良い
力加減でしょう。締め付ける時は手締め
してからにしましょう。
ベッセル電ドラボール 使ってみました
私達からすると、電動ドライバーは
毎日、う~んと使っています。
力加減、クラッチの感触、スピード、
その使い慣れた感からしたら、
程遠い感触ですが、電動ドリルを
使った事ない、持っていない方でしたら、
コレは一本あると良いと強く思います!
組み立て家具の工作には手締めより
う~~んとラクです。
初めて電動ドライバーを使う方に一つ
アドバイスをさせていただきます。
「ネジに対して真っすぐに力を入れて
押しあてて、スイッチを押してください」
押し当てないと、ドリルドライバーの
回す力に負けて、ネジを「なめてしまいます」
「なめて」とはネジ穴を痛めてしまう事です。
押し当て過ぎると、ネジが弾かれてしまい、
自分の手を傷める事もあります、
「ネジ締めくらい」と甘く見ずに
電動工具に慣れて、気を付けて使用し
電動工具でラクさせてもらいましょう。
付属のビットから市販のビットに交換できます。
短いビットを使用したら狭い場所でも
使えるので「電ドラボール」じゃないと・・・
と言う場面も沢山出て来そうです。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
にほんブログ村
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
本日は、東京都で行う事業、
「東京ゼロエミ ポイント」の
説明会に来てます。
これから始まります。
省エネ家電や給湯器の交換をする事で
LED割引券や商品券と交換ができる
ポイントがもらえるそうです。
説明をよく聞いてお客様に
ご提案させて頂きます。