角打ちシスターズ in 苦楽園
苦楽園のイエローリボンは元々カントリーをやるバンドが集まる店で筆者が通い出した頃は、阪急神戸線の夙川~西宮北口の線路沿い・・・と言っても線路はもっと前から高架になっていたが・・・に...
岐阜と滋賀から西淀川
22日は岐阜のブルースマン渡辺こうじ(G.Vo)さんが静沢真紀(G.Vo)ちゃんにイチノセユウイチロウ(B)さん、高野秀樹(Drs)さんのライブが塚本のHowlin'Barであった...
松屋町でTeachers
21日(金)は松屋町 (ATOK君、マッチャマチでは変換せんぞ!!大阪の標準語を尊重せんかいwww)...
京都はひたすら暑かった
今から40年近くも前の話で恐縮だが、駐在していたドイツで同僚の男性が新聞記事を見て尋ねてきた。ドイツの新聞には名神における盆の大渋滞、数十Kmにわたる車列の写真が掲載されており『こ...
中津で素人寄席
高校のツレが大阪の中津というちょっと外れ?(中心に近いが、場所的には僻地www)で趣味の落語を披露するという。暇な上に廃止になった回数券が今月いっぱいで使えなくなるために行ってみた...
ひやしいぬ始めました
今年は有難いことに6月が例年より涼しかったように思う。とは言え下旬になると蒸す日があり、...
ハイダウェイで角打ちシスターズ
富田にあるライブハウス、Hideawayのキャッチコピーは『慣れれば近い(By マッスン)』なのだが、最近は『バスで行けばもっと近い(By角打ち姉妹)』という奴もある。日曜は待ちで...
本屋を殺すのは誰??
今をさかのぼること半世紀前、受験で切羽詰まり京都にある有名予備校の夏期講座を申し込んだ。丁度、東京で有名だった予備校が前年に京都へ進出し、一期生たちがかなりの成果を上げていたことが...
後を引く心地よい辛さ
本場で食ったことないんだけど、『これってどうかなぁ?試作シリーズ』。最初は勤め人の頃にトルコのスープ?らしきものを土産にもらったことから始まった。製造メーカーはクノールという知った...
5月5日は大人の日
初めて近藤房之介さんをライブで聴いたのはいつだったろう?恐らく1980年代の後半だったと思うが、場所は間違いなく高円寺のJirokichi。山岸さんと永井ホーさんのライブで一緒の時...