それを見た先輩方にたしなめられるかと恐る恐るやったのだが・・・皆さん、判で押したように同じオーダーをしだす。そこの炒飯美味いんだけど、締めに茶漬けは日本人のDNAか。そういや、蕎麦粉も日本から送ってもらいヤム芋と強力粉(多分…ドイツの小麦粉は数字しか書いておらず。パン用と言っていたので)でブチブチに切れた手打ち蕎麦を打ち、食っていた。
隣のフランスでは蕎麦を作っているので無論探せば粉は手に入るのだけど、これは現地調達せずに終わってしまった。逆に日本に帰ってきてから作ったのが蕎麦粉のパンケーキ。CWニコルさんのレシピをキャンプで試した。蕎麦粉にヨーグルトを加え1日寝かせて発酵させるというものだ。
はっきり言って失敗だったが、キャンプなので取り敢えずみんなに食わす。生ゴミは減らさないとね(笑)。失敗の原因は1日待てるほどワシラの胃袋は病弱仕様に出来ていなかった事だった。仕方なく無理やり膨らます為にベーキングパウダーを入れたのだが、チョイ入れ過ぎでこいつが苦かった。と言うことで自然発酵のパンケーキをいつか作ってやろうと思っていたのだ。
先日見た吉祥寺に新規オープンしたパンケーキレストランの能書きに3日かけて生地を熟成とあった。これや、これですがな。まぁ、会社で向かいに座るひねくれもんのY巻おやぢ言わせれば『3日前の残りもん』だそうだが、これは試してみたくなる。
困るのはいつ行っても長蛇の列。2回とも諦めて反対側の串カツ屋で昼酒となる。パンケーキって食わなくとも危険な食いもんやなぁ。3度めの正直、ある雨の日に行ったらいつもよりは少ないがやっぱり10人程が列を作っていた。これ位ならと並んだのが間違い。その店、半分はオープンカフェ風で雨が吹き込むためか、約半分を閉めたまま営業していたのだ。
結局30分ほど並んでしまった。これはマイルール違反なのだが後に列が出来るともったいなくて抜けられない。小心モンだなぁ、我ながら。そこで皆がオーダーしていたのはオーブンで深皿風に焼き上げたパンケーキの中に大量のホイップバターを塗りたくり、レモンを絞った上から粉砂糖をふり掛けたものだった。
ここは初志貫徹し鉄板で焼いたタイプを選ぶ。特製ストロベリーソースとやらはメープルに変えてもらった。シンプルが一番。味はもっちりタイプで美味しかった。ベーキングパウダーの雑味もない。ホイップクリームが甘からず味無しでもなく、僕好みの甘さだった。・・・パンケーキ褒めろよか!?

文句は只一つ。このセットで1800円ってとこデス。大テーブルで相席、ちょっとお高くないでしょうかね?大判を数枚重ねてベーコンでも付いていれば、この値段もありなんだけどなぁ。