類人エン(さすらいの詩~砂一詩集)

旅の終わりにこそ続けて流離う。
遠回りの道。
迷うな!それが真の勇気。
無限の嘆きは感謝。
神への祈りだ。

原色の街から その六 

2017-03-18 16:33:51 | Weblog
信介は思い起こしている。偶然の紹介からその船に乗った留学だったことを。よりによって大国中国を考えることなく選んでしまったからだ。
日本人としては死を意味した選択だった。
意義をなさない選択だった。
そこでは日本人と言えばジェラシー、妬み、恨み、敵視・・・細い目で斜視にしか見られていない誠に不愉快な環境だったからだ。
信介正直、訪れて初めて理解しなければならなかった。戸惑った。
そんな不毛の地には違いなかったが今日まで行き着くところまでこの国を離れなかったのは大きな経済格差のなせる業であったろう。しかも異文化異文明に身を置くことで実際には直接、日本人のあく抜きと開放感を味わっていたからだ。
途中、祖国にも何度か帰った。アメリカにも渡った。しかし、何時の間にか反日のこの国に戻っていた。
これは「ご縁」としか言えなかった。
中国人の友好とか友情が全く存在しえず、愚民として飼育された封建的な思考形態の古代民族の世界。民主主義の文明の価値観を共有できないハングリーな独裁国家。上げればキリがない。理解すればするほど嫌いになる。とことん理解したからこそ離れねばならなかったのだが離れなかった。何故、こんなに嫌っていたにも関わらず離れられなかったのか?一言、機会を失った。それだけだったろう。
一度、ムラを離れると簡単には戻れない。ムラ自身が排除するからだ。ムラがそう簡単に受け入れないからだ。祖国を思えば思うほど祖国は拒否反応を示す。皮肉としか言えないがこれが現実である。
日本人世界は相場が決まっている。日本人なら日本から離れてはならないのだ。落人、流刑、島流し、お国替えは日本の伝統であり、核心なのだ。死んでも離れてはならない。厳しい世界である。まして自ら望んで離れてしまっては瀬がない。言わずもがなである。しかも反日の国などに行ってしまっては何の評価も得られない。更には信念のない旅なら尚更である。
凧の糸が切れたのである。
だからご縁でこの国に住み込んだのである。

原色の街から その五 

2017-03-12 23:21:25 | Weblog
時は流れ星。4年が過ぎた。東京の子は中学二年生に終わりを告げていた。公立の小学校から公立の中学校。そして、一年後に公立の高校を目指している。学業はクラス10番手。希望の学校への進学は闇の中だ。ごく普通の歩みだが運動神経が鈍くてケガばかり。これと言って取柄はない。ただ父信介より既に背が10㎝ほど高い。この間、信介は体力が著しく衰え不安定になっている。狭心症で手術を余儀なくされすぐに東京の病院で行った。病室に横たわった姿を子がキラリと見つめていた。一つには中国生活の悪環境の食生活が災いとなった。もう一つには運動不足。更には精神的なプレッシャーと不機嫌な精神状態だった。
「死活」からの脱出に赤信号が灯っていた。未だに混沌とした嵐の海に彷徨う一隻の船の船底に身を横たえていた。
生きる勇気はコーヒーや緑茶などの嗜好品とチョコレートやかりんとう、クッキーそして、羊羹などの甘味品に縋った。勇気はカフェインに頼った。ストレスは甘味品に頼った。弾き出され、行き場を失った人生の行き着く先は反日の異国だった。二度、三度、幾度も国境の淵の死線を彷徨う。
とことん行き着くところまで行ったのだ。覚悟はとっくに決めていた。ただもう少し命を繋がねばならないと奮起している。
幼き子は20歳になるまで死なないでと言った。そうすればあと6年あるのだ。できる限り繋がねばならない。
腹6分目の健康食事と適度の歩行の実施で繋ぐ。あとは仕事を繋ぐ努力を続けられるかで決まる。心臓病の再発や他の病に侵されたときはそれまでだ。考えても無駄だ。限界が迫っている。ただそれだけだ。

原色の街から その四

2017-03-09 19:42:17 | Weblog
現地で生まれた我が子と共に暮らした5年余りの日々は多少のこと、つまり食品汚染、環境汚染、言葉汚染等々の情況と精一杯抵抗し、闘っていたから逆に実感が薄かったのかも知れない。つまり、子供の光放つ輝きとエネルギーがその全てをかき消したからだろう。生きる望みと力を全身に感じた年月だったからこれらの汚染に対する憎悪を跳ね返せたのだ。そして今、嵐が過ぎ去った後の廃墟のような佇まいに一人ポツンと取り残されていたのだ。
だからそこに広がる光景が信介には正に恐怖となったのだ。既にそれらの汚染を突っぱねる力が自分に見出せないのだ。更にはそれらの汚染が一段と力を増して信介に襲いかかっている。
部屋の窓辺からチャイナの街角を垣間見ただけで恐怖を感じている。この感覚は正常であるはずだ。だが今となっては他の選択技はないのだ。ここでこれからも一人生きて行かねばならない。そのことにはそろそろ覚悟に似たものが信介の脳を過ぎる。ここで一生を終えるのだろうとの意識が芽生えていることを背に感じている。背に感ずるのはそのような人生を背負ったと言うことに違いない。
ともあれ中国人よりも汚いものを見て、中国人よりもそれらを憎悪してここで一生を終ると言うことなのだ。
それでも自分がここでは異邦人つまり、外国人と言う身分故に一抹の希望があるように何処かで感じている。時にはこの身分が心地よさを与えている。ブルジョワでもない、もちろん、上流階級でもないのだが一種の身を隠す避暑地のような空間を辛うじて逃げる場所のように与えてくれているからだ。
そして、何処の場所、何処の世界、何処の土地、何処の国で生きようと一つ必要なことは「勇気」に違いないのだ。それが失われれば土砂の如く濁流に流され、ゴミの如く焼却場に破棄されるだろう。
そうなのだ、それは「死活」なのだ。死活問題なのだ!

原色の街から その三

2017-03-06 22:37:56 | Weblog
その三

このように下卑なところがこの世に現実に未だに存在すると言うのだろうか!
トイレは流さないのである。男性も女性も大便がそのまま残っている。小便の便器はそのまま痰壺になり、タバコの灰皿になり、何時も詰まっている。

トイレから出てくる男女全ては手を水で洗って手を空中にぶらぶら振りながら出てくる。空干しである。自然干しなのだ。
男性トイレのドアの内側には女性器をアップした落書きがあり、案の定タバコを押し付けて中心部が黒くなっていて破られて穴が開いている。
恐らく昔、子供のころ信介の日本の田舎の何処かで目にした光景だったかも知れない。うっすらと記憶が過る。

街へ足を運べば町のど真ん中のストリートで容易に目に飛び込んでくるのはお母さんに看取られて小さな子供が所構わず尿や便をしている。
しかも通りの路面は斑に汚れが染みついて一種独特の匂いが漂っている。
さっきのオフィスビルの中のトイレから漂って廊下に広がっている匂いが連想されて奇妙にも同じ味わいが重なる。
そして、通行人はポイポイと紙くずや不要物を平気で道路に投げ捨て散らかして通り過ぎる。それが皆、自然の動作なのだ。平気のへっちゃらなのだ。

この町は今では発展する中国の三大都市と呼ばれて大都市化の道をまっしぐらに走っているかなり有名な地方都市なのだが。結局、信介が一番腰を長く落ち着けることになった所だったから寧ろ憎しみの方が強い。つまり、中国人の気持ちを代弁できるほど生活の愛憎が理解できたのだ。但し、信介が目に止まったこれらの情景は普通の中国人には気がつかない。当たり前過ぎて誰も気にする人はいないのだ。恐ろしいほどの実態に、信介は出くわしている。もしかして信介自身もこのような現実に気付いたのはつい最近のことだったかも知れない。このような環境にはっとし目を丸くし、一人恐怖に陥ったのは信介が我が子を東京に進学させた後のことだった。

原色の街から その二

2017-03-06 07:46:13 | Weblog
その二

住めば都と言う。だがここは住めば地獄である。同質の価値の共有がないから別世界へ降り立った感覚である。自然風景・雰囲気風情・人の顔・人の様子・行動様式・食品と食事すら異なる。
猿の惑星と言うのがあったがそのような別の宇宙が存在する。特に日本からはあまりにも遠過ぎた環境と言わざるを得ない。
ただし、一面を見れば到底受け入れがたいがそれが視覚をヨーロッパ大陸からユーラシア大陸全域に東へとずらして行けばその広がりの中でこの大陸文化・文明を再考すれば妙に納得がいく。環境の異なりは容易に受容できるから不思議である。
信介のように日本主義で凝り固まり、日本文明至上主義者となっているからにはそれは到底理解できない。
島文化特有の自然感覚と情操と思考の構築は大きな太陽と太平洋の潮から形成されているからだ。
しかも独立した独自の神を崇める環境で育った。
まして、信介はこの大陸にやってきて時の流れを幾夜も繰り返し、半生を送ったところだからこれ以上の理解はない。評論家のように評論している訳ではないのだ。
そして、頭を過ぎる。人は死の直前に三度、寝がえりを打つのだと・・・。
死を選ぶためにこの大きな大陸へやってきたのではない。寧ろ、生を選択したからこのように大陸と真正面から相撲を取っているのだ。
そうなのだ、生きる為に信介は自問自答し、苦悩し、戦い、繰り返し一つの挑戦をしているのだ。
だから今、信介の存在が実体として姿を現しているのだ。
そう、生きるためにだ。
そして、遠くの平原の彼方に目をやり、その目を細め、その目が茫然と風呂敷を広げたかのように焦点も拡散する。

原色の街から その一

2017-03-05 20:22:18 | Weblog
原色の街から  (2012年03月04日11:29 )
その一

中国のジャングルに深入りし過ぎた。
失意だけが信介を襲う。
何処を見渡しても無限の砂漠地帯が広がるばかりだ。
溜息すら出なくなっている。
つまり、極限状態に立っているからだ。
追いこまれ、突き放され、無視され、友と共にすする祖国の水が断絶してしまった。

海辺を思い出し、砂に埋まっている小さな貝がらを探している・・・。
また、ここへ訪れる日が来るの?
さざ波の音は生きてることを、希望を、勇気をくれる。
そっと、耳を傾けてみる。
きっとまた、ここへやって来る日があると思う。
海の潮を肌に受け、波の音を耳に感じ、魚の匂いが漂うそんな風景に立ちつくす自分を眺める。

だがしかし、信介がいる大陸にあるのはただ残酷な馬の蹄の音と金属音だ。
そして、砂煙・砂塵が舞う。
でもどうしても帰らなければならない。来た道を戻ればいいのだ。道標もなくていいのだ。魂の故郷へと本能が道案内する。
荷があろうが無かろうが命辛々でいいのだ。

一匹のサンマに感動するように郷里が、祖国が信介を呼び続ける。

幻想日記

2017-03-04 23:11:18 | Weblog
新たなブログへと筆を進める。
それはトライだからさ。
生きてることそのものがトライだからさ。
だから出発は何時も訪れるのだ。

果たしてこのGooのフリーブログから何が発信されるであろうか。
筆者自身もまだ分からない。
兎に角、新しい船に乗船したかのように晴れ晴れとした気持であることは確かさ。
そうさ、その気持ちを大事にしてきたのではなかったのかい?
それを人生だと思い込み・・・!
喜望峰も大西洋もだ。太平洋もだ。
バスコダガマ・マゼランはこの地球から発したのだ。
この大地から櫂を漕いだのだ。

地球も、宇宙への旅も既にこの地球の人類の共通の財産となったのだ。

アメリカが背負ったもの。ロシアが再び背負おうとしているもの。そして、チャイナがそのプライドをかけて主張しなければならないものはこの地球上では必要不可欠なのだ。
そこで果たして日本は主張し、発信できるのだろうか?
地球を背負うと言うことは一体、何であったのか。
その責任と限りない葛藤と戦いは無限で永久なのだ。
ならば一体、日本は何を背負おうとしているのか?
何を一体、背負ったと言うのか?

否、日本は地球に人類に多大の貢献をしている。
そう確信している。
そして、これからもと考えている。
日々の戦いは実に獰猛でパワフルである。
いざ、日本は日本に負けてはならない。
日本は地球上の全てのパワーに怯んではならないのだ。
勇敢でなければならない。
しかも積極的な合作を躊躇してはならない。
そして、戦略を駆使しなければ淘汰される。

科学文化の発展。
政治外交の戦略の進化。
譲れないことはまだまだたくさんある。
だからこれからなのだ。
後ろを向いている暇などはない。
だから何時も出発が必要なのだ。
国家も地球も人類も皆、同じさ。

だからこの私一人の中でも出発は一生寄り添うのだ。
つまり、それは人生の最愛のパートナーだからさ。