大阪いずみ市民生活協同組合機関紙「いずみ」7月号より
中高年の日本人を対象とした研究です。BMI値は肥満度を表す指標で、値が高いほど肥満度が高いことを示しています。
日本人のBMIと死亡のリスクの研究結果、適性BMI値は男性は21~27 女性は21~25でした。70歳以上の高齢者の場合死亡リスクの最も低かったのは22.5~27.5で少し太めの方がいいという結果が出ています。
「痩せている方が健康的」というのは間違いで、男女とも太り過ぎても痩せ過ぎても死亡リスクは高くなっています。そして総死亡リスクでは太り過ぎより痩せている人の方が高くなっています。
(国立がん研究センター2011年発表)
自分のBMI値を計算してみましょう。例えば体重60㎏で身長1.65mの場合
60÷(1.65×1.65)=22(BMI値)
また5つの健康習慣である ①禁煙 ②節酒 ③減塩等食生活の見直し ④運動 ⑤適性体重の維持以上を実践するとがんになるリスクはほぼ半減する。
(国立がん研究センター科学的根拠に基ずくがん予防より)
私の場合BMI値を計算してみたら19でしたが、高齢者は少し太めの方がいいみたいなのでもう少し太った方がいいのかなぁ?でもここ5年以上現在の体重を維持し、自分ではベストだと思っていますが‥(ーー;)
中高年の日本人を対象とした研究です。BMI値は肥満度を表す指標で、値が高いほど肥満度が高いことを示しています。
日本人のBMIと死亡のリスクの研究結果、適性BMI値は男性は21~27 女性は21~25でした。70歳以上の高齢者の場合死亡リスクの最も低かったのは22.5~27.5で少し太めの方がいいという結果が出ています。
「痩せている方が健康的」というのは間違いで、男女とも太り過ぎても痩せ過ぎても死亡リスクは高くなっています。そして総死亡リスクでは太り過ぎより痩せている人の方が高くなっています。
(国立がん研究センター2011年発表)
自分のBMI値を計算してみましょう。例えば体重60㎏で身長1.65mの場合
60÷(1.65×1.65)=22(BMI値)
また5つの健康習慣である ①禁煙 ②節酒 ③減塩等食生活の見直し ④運動 ⑤適性体重の維持以上を実践するとがんになるリスクはほぼ半減する。
(国立がん研究センター科学的根拠に基ずくがん予防より)
私の場合BMI値を計算してみたら19でしたが、高齢者は少し太めの方がいいみたいなのでもう少し太った方がいいのかなぁ?でもここ5年以上現在の体重を維持し、自分ではベストだと思っていますが‥(ーー;)