新聞ですごい記事を読みました
沖縄県紙
沖縄タイムス・社会面(7)に掲載されていましたが...
那覇市与儀小学校の5年生と2年生の桃原姉妹
自宅から国道330号線を通り学校までの通学路で...
なんと
ごみを拾い登校しているとのことです
素晴らしいですねぇ
その通学路のゴミ拾いは休日を除く...毎日一日も休まず雨の日も風の日も続いていて

1年8ヶ月も続いているとのことです

(沖縄タイムスH20.6.6社会面より)
新聞記事によると...
ごみ拾いを始めたのは2006年10月12日
登校途中にあるオートバイ販売店の店主が落ち葉を毎朝拾っている姿を見て...「自分たちもできることがないかぁ」と考えていて...当時のクラス担任に相談したところ「ごみ拾い」を提案され
それから自主的に始まったそうです
オートバイ販売店の店主の行動
担任からの助言...きっと両親の励ましもあったことだろう
小さな行為かもしれませんが...応援してあげたいものですね
それにしても...ポイ捨てする者(特に大人)は反省しなければ

人気ブログランキングに参加中

プチッと1票を

「教育ブログランキング」へも参加中...
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ

沖縄県紙

那覇市与儀小学校の5年生と2年生の桃原姉妹

自宅から国道330号線を通り学校までの通学路で...
なんと


素晴らしいですねぇ

その通学路のゴミ拾いは休日を除く...毎日一日も休まず雨の日も風の日も続いていて


1年8ヶ月も続いているとのことです


(沖縄タイムスH20.6.6社会面より)
新聞記事によると...
ごみ拾いを始めたのは2006年10月12日

登校途中にあるオートバイ販売店の店主が落ち葉を毎朝拾っている姿を見て...「自分たちもできることがないかぁ」と考えていて...当時のクラス担任に相談したところ「ごみ拾い」を提案され


オートバイ販売店の店主の行動


小さな行為かもしれませんが...応援してあげたいものですね

それにしても...ポイ捨てする者(特に大人)は反省しなければ


人気ブログランキングに参加中





お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします

教育ブログランキングへ