6月23日は沖縄県にとって特別な日です
1945年3月...90日間に及ぶ鉄の暴風が吹き荒れ...史上まれにみる激しい戦火となり
20数万人の尊い命が奪われました
世界に類を見ない地上戦・沖縄戦は...軍人よりも一般住民が多く戦死し、想像を絶する辛く苦しい日々の中...
戦争という不条理さと残酷さを強いられた...
沖縄は日本の捨て石となり...終戦の日を迎える
戦争前は薩摩の弾圧に苦しみ...戦時、戦後はアメリカ世に苦しめられ...
日本本土復帰したあとも多くの基地問題や無秩序の世界で生き抜いてきた
戦争の惨禍を繰り返してはならない...
沖縄県には慰霊の日という特別の日があり...平和教育にも力を入れないとならないし戦争の悲惨さを伝えていかなければならない

福嶺中学校では
慰霊の日
へ向けて...
図書館では戦争資料展として
パネル展、戦争に関する本、資料、新聞記事等を掲示し
お昼休みにはビデオ鑑賞も企画しています
18日~20日まで...図書館司書の新里先生の計らいと図書専門委員の頑張りで
図書館が素晴らしい平和教育の場となってます
写真で紹介しますね












図書館中が戦争に関する資料でいっぱいです
興味のある方は是非
福嶺中学校図書館まで足を運んでください
すっごい資料の山です

人気ブログランキングに参加中

プチッと1票を

「教育ブログランキング」へも参加中...
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ

1945年3月...90日間に及ぶ鉄の暴風が吹き荒れ...史上まれにみる激しい戦火となり


世界に類を見ない地上戦・沖縄戦は...軍人よりも一般住民が多く戦死し、想像を絶する辛く苦しい日々の中...
戦争という不条理さと残酷さを強いられた...

沖縄は日本の捨て石となり...終戦の日を迎える

戦争前は薩摩の弾圧に苦しみ...戦時、戦後はアメリカ世に苦しめられ...
日本本土復帰したあとも多くの基地問題や無秩序の世界で生き抜いてきた

戦争の惨禍を繰り返してはならない...
沖縄県には慰霊の日という特別の日があり...平和教育にも力を入れないとならないし戦争の悲惨さを伝えていかなければならない


福嶺中学校では


図書館では戦争資料展として
パネル展、戦争に関する本、資料、新聞記事等を掲示し


18日~20日まで...図書館司書の新里先生の計らいと図書専門委員の頑張りで


写真で紹介しますね













図書館中が戦争に関する資料でいっぱいです

興味のある方は是非


すっごい資料の山です


人気ブログランキングに参加中





お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします

教育ブログランキングへ