彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

小学校英語授業参観

2008年06月18日 20時17分32秒 | 教 育
梅雨も開けたのか...
とっても暑い一日となった宮古島
しかし...僕の体調はイマイチ
倦怠感が体じゅうに重くのしかかる
それでもワィと頑張ってますよ

今日は小学校の英語授業を参観する機会がありました
緑や花の多い狩俣小学校での授業に参加しました

福嶺からだと...50分ちかく時間がかかる
4校時の企画委員会を終え...
給食(楽しみにしてたカレーライス)も摂らず
急ぎ足で狩俣小学校へ向かう
急いでいる時は不思議と赤信号にかかるものだ
いったん家に帰り正装に着替え...いざ出発
あれ~受付時間まであと20分しかない...急げ~

公開授業となった授業
場所は体育館となったすっごく暑い

多くの小学校教諭と中学校英語教諭が集まりました


これだけの大人数の中...
担当の平良教諭の教育センターで研究してきた授業を展開
会場の準備も大変だったことでしょう
パワーポイントに黒板...なんとギターまで準備してある
平良教諭の熱意と狩俣小学校職員の協力体制がうかがえる

小学校英語授業の公開とあって...
マスコミ各社も取材にきていました
子どもたちも日頃と違う環境で(しかも暑い体育館で)よく頑張ってます
授業は3グループに分かれ...自分の将来なりたい職業を替え歌で英文を作成
とても仲良く助け合い教え合いながら取り組んでます

替え歌作成後は...各グループが平良教諭の演奏するギターに合わせて発表
緊張の中にも大きな声で替え歌を歌っています

将来はバスケットボールプレイヤー婦警看護婦獣医など...各自の将来の夢を歌にして唄ってます

小学校の英語授業を見る機会はあまりないので...とても参考になりました
「英語に慣れ親しむ」
その活動が見られた素晴らしい授業でした
中学校英語教諭も頑張らなきゃ

狩俣小学校の子たちは...テレビのインタビューにも応え
ちょっと照れ気味です

その後は...
小学校教諭は狩俣小学校で授業研究会を行いました
一方...中学校英語教諭は...
宮古地区中学校英語教育研究会のメンバーですが...(僕は役員です
狩俣中学校へ移動し...
今回の小学校英語教育の授業に対する研究協議
とてもきれいな学校で...清潔感がただよってます
真新しいランチルームをお借りし研究会を開きました

小学校と中学校の英語教育の連携...等について研究協議を行いました
気の知れたメンバーだけに3グループに分かれ...時間が足りないほど熱く英語教育について語り合いました

小学校と中学校が連携し...
英語教育について熱く語り合う機会は今後も必要だなぁと思いました
中学校英語も小学校の先生方に見てもらい
もっともっと英語教育について語り合える機会がつくれたらなぁと思い
狩俣からの一直線の道を帰りながら車の中で大声で唄い
一人カラオケ状態で希望高く帰路につきました


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

「教育ブログランキング」へも参加中...
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ