彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

がんずう うやき

2011年06月16日 20時47分08秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは
今日も一日...
元気に笑顔で過ごせましたかぁ

宮古島は、今日も快晴に恵まれ素敵な一日でした

天気が良すぎて...早、夏バテ気味ですが...
青い空に白い雲
照りつけるお天道様の日差し
有り難いことです

幸い、疲れはピークですが、関節の痛みが出ないだけでも感謝の日々です

腰の痛みは慢性だし...
時折でる首の痛みには心配になりますが、なんとか笑顔で過ごせる日々
感謝感謝の毎日です

疲労も重なり...体調を崩している子が何名かいて心配
アレルギーから蕁麻疹(ジンマシン)で苦しんでいる子もいる
扁桃炎で熱がなかなか下がらない子もいる...
結膜炎も流行しだしているようで、子ども達の健康管理に気を配るところです

「健康が一番
そういう言葉はよく耳にし...僕もその通りだと思います

宮古島の方言で...『ガンズウや ウヤキどぅ』って言葉がありますが...
「ガンズウ」健康であること、頑丈なこと
「ウヤキ」宝物、金持ち、何にも代え難いこと
素敵な宮古方言の格言です

地元紙の“宮古毎日新聞”に...
『がんずう うやき』というタイトルで、地元の元気なおじぃ、おばぁを紹介するコーナーがあります
連載が続いて652回も紹介して下さっていますが、おばぁちゃん子の僕は、毎回楽しみに読ませてもらってます

前回は、下地(シモジ)地区・来間(クリマ)の
西平マサさん(85歳)の紹介記事が載っていました

大正15年2月8日生まれ
僕の祖母・マツおばぁが明治45年(大正元年)生まれだから...
マツおばぁが生きていたら95歳になってたなぁ~と思いながら...
祖母を思い出す気持ちで読ませてもらいました

西平さん
85歳になっても自転車を愛用し、どこへでも出掛けて行くという元気者
朝は畑に行き、昼からは友だちとゲートボールと...毎日が充実した日々だと語る

昔は、毎日井戸に水をくみに行くのが日課で
井戸に着くまでに100段以上ある階段を一日5回も往復したと言う
「そのお陰で足腰が強いさぁ
毎日の牛や馬、豚にピンザ(山羊)の餌やりと掃除だけで5時間以上はかかったようです

現在の趣味は、ゲートボールに...
畑での野菜栽培
取れた野菜は料理して月2回あるデイサービスの場で振る舞うのがなにより楽しみだと言う

子ども3人、孫9人、ひ孫4人に囲まれ...
幸せに暮らす日々

健康のひけつは
の問いに...
「毎日、笑って過ごすことさぁ
とっても重みのある言葉です

過酷で辛い日々を送ってきたはずなのに...
「毎日、笑って過ごす
とっても素敵な生き方ですね

そう...
ガンズウであれば、何の不足がいるだろうか
「毎日、笑って過ごす
とっても大事なことで、できそうでなかなかできないことだけど...
笑って過ごすことを意識して生きてきた人生
しわくちゃな顔から...大きな人生の悟りを得た西平さんの人生哲学を学びました

そう...
笑って過ごそう

僕もそうありたいと思いました


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”