ひまわりつうしん

雑記で~す。愛犬ミニチュアシュナウザーのヒメとの日々が中心のブログになりました。
 

ちょっと感動

2008-05-26 23:21:27 | 日常のこと
三男が初めて学校から借りてきた本がコレです
なんか、しぶい…

せっかくなので、読んであげました。
(自分では読めない人です…

半日村は、山がじゃまで、朝から日が当たらない…。
お昼から夕方まで。 
でも、夕方には湖から冷た~い風が吹いてくるので、お米の収穫が少ない…。
村の人達も元気が無い…。

一平という子供が、山のてっぺんまで登り、頂上の土を袋に入れて下に降り、土を湖に入れる…ということを始めました。
初めは、笑っていた子供も村人もお手伝いをはじめて、何年も何年もたった朝、
鶏の鳴き声とともに、日が当たる村になりました。
湖も半分埋まって、そこが新しい田んぼになりました。

「山は、動かね。」とあきらめていた大人たちでしたが、一人の子供の行動が村を豊かに変えるきっかけになったんですね

このお話は、教科書にも載ったりしていて有名だそうですが、私は、初めてでした。いいお話でした
こんなふうに、子供が借りてきた絵本のおかげで、ちょっとした感動をもらうことがあります
絵本は、分かりやすく、シンプルで、でも大人になって読むと心に響くことが多々あります

「CHANGE」観ました。
木村くん総理大臣になっちゃいました
寺尾さん、いい人かと思いきや、木村くんを利用して裏の総理大臣になったようでこれからの敵になりそうです
やっぱり、いい人ばかりじゃないですね~~~

木村総理も、苦労するのかな…
でも、国民を味方につけてスカッとやってほしいですねドラマでは…。
ドラマでまで、今までの慣例とか、派閥みたいなことに潰されて思うようにできない…というのは、つらいです

さて、こちらでは、いよいよ砂時計の再放送が大詰めです
今週で終了します。
今週は、ちゃんと放送されている時間に観るつもりです
砂時計は、ちょうど1年前の今頃、はまってしまったので、感慨?深いです

竹財くん、砂時計で注目されて(私もその一人ですよ)この1年、嬉しい反面、大変なこともあったんじゃないかな…と思います。
ファンの期待も高まるって感じでしたね…。

砂時計の時の純粋な心のこもった竹財くんの演技が好きなので、そんな竹財くんの持ち味を大切に、自分のペースで歩いていってほしいなあ~と思いますね
(年の功で、加藤雅也さんや阿部寛さんなんかを若いころから知っています
焦ること無いよ~自分を信じて、どんな役でも、演じ続けることが大切なんですよ~って思います。

おかげさまで、今日も
お兄ちゃんの修学旅行よかったです

夕べ、次男に「お兄ちゃんいないと、淋しい?」と聞いたら、
「つまらない」と言っていました。
兄弟はやっぱりいいんだな~と少し嬉しかった母です

                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする