今。。。こちら地域もけっこう雨が降っています。
九州地方のでは、避難勧告がでているそうです。
大丈夫でしょうか。。。
一昨日の朝は大阪地方で大きい地震。。。
5人もの方が亡くなって、怪我をされた方も大勢で。。。
電車も止まって、大変な思いをされた方も多く、
今もライフラインの復旧を待たれているかたもいると思います。
お見舞い申し上げます。
自然災害が、多くなってきて、
人事ではないし。。。
もっともっと防災意識を高めないといけないな~と思いました。
一昨日の朝。。。
朝ドラを観ようとテレビの前にいたので、久しぶりに緊急地震速報を聞きました。。。
あの音は、恐いですね。。。
震源地が近い時は、揺れ始めてから緊急地震速報が鳴る感じですよね。
むかし。。。
震度5弱を経験した時、もう、揺れてから、
緊急地震速報が鳴りました。。。
朝の5時ぐらいだったので、
(母と父は起きていてリビングにいた)
揺れているさなか、階段を駆け上がりました。
子供達が2階で寝ていたのです。。。
火事場の馬鹿力でしょうか。。。(苦笑)
今はもう、子供達も成長して、
家族のなかで、私が一番災害弱者?
心配される人になりました
「地震があっても、母のことは心配しないで、逃げなさい。。。
帰ってこないで、高い所へいなさい。(津波が恐いので)
ちゃんとヒメちゃんと逃げるから!」
そんなせりふを言うほどです。
息子達の学校は、我が家より高い位置にあり、全く津波の心配はありません。
我が家は、標高15メートルぐらいでしょうか。。。
よっぽどじゃないと大丈夫なのですが、東日本大震災のことがあったので、
地震発生後は、やっぱり学校の上の階目指して、走ると思います。。。
ヒメちゃんを抱っこして。。。
とりあえず、命なので、何も持たず、身軽にヒメちゃんだけ抱っこして走るつもりです。。。
津波の心配がなくなるまでは。
いろいろな事を想定して考えます。
でも、こちらの地震は、直下型よりは、
南海トラフを想定して考えます。。。
無事に生き延びたら。。。
避難所生活は無理だと思うので、
(自治会長さんも避難所は弱者の方優先になる旨、おっしゃっていました)
我が家で(庭で?)
テント生活する事になると思います。

ワンコがいるおかげで?
とても具体的に考えなければいけないのです。。。
自分達で、避難生活をする覚悟。。。
もっときちんと用意しないといけません。。。
情報を得るためのラジオ。。。
電池。。。
あかり。。。
自炊するための燃料(炭やカセットガス)
水。。。
ちょっと都会とは、違っているかもしれませんね。。。
地域によって、用意するものは変わりますよね。
お米野菜はあるのです。。。
自炊できれば、何とかなるのです。。。
自分なりのシュミレーションを具体的に。。。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
大阪の皆さんが落ち着いていらっしゃるのが何より素晴らしいと思ったのです。
見習おうと思いました。
ぽちっとよろしくお願いします
九州地方のでは、避難勧告がでているそうです。
大丈夫でしょうか。。。
一昨日の朝は大阪地方で大きい地震。。。
5人もの方が亡くなって、怪我をされた方も大勢で。。。
電車も止まって、大変な思いをされた方も多く、
今もライフラインの復旧を待たれているかたもいると思います。
お見舞い申し上げます。
自然災害が、多くなってきて、
人事ではないし。。。
もっともっと防災意識を高めないといけないな~と思いました。
一昨日の朝。。。
朝ドラを観ようとテレビの前にいたので、久しぶりに緊急地震速報を聞きました。。。
あの音は、恐いですね。。。
震源地が近い時は、揺れ始めてから緊急地震速報が鳴る感じですよね。
むかし。。。
震度5弱を経験した時、もう、揺れてから、
緊急地震速報が鳴りました。。。
朝の5時ぐらいだったので、
(母と父は起きていてリビングにいた)
揺れているさなか、階段を駆け上がりました。
子供達が2階で寝ていたのです。。。
火事場の馬鹿力でしょうか。。。(苦笑)
今はもう、子供達も成長して、
家族のなかで、私が一番災害弱者?
心配される人になりました

「地震があっても、母のことは心配しないで、逃げなさい。。。
帰ってこないで、高い所へいなさい。(津波が恐いので)
ちゃんとヒメちゃんと逃げるから!」
そんなせりふを言うほどです。
息子達の学校は、我が家より高い位置にあり、全く津波の心配はありません。
我が家は、標高15メートルぐらいでしょうか。。。
よっぽどじゃないと大丈夫なのですが、東日本大震災のことがあったので、
地震発生後は、やっぱり学校の上の階目指して、走ると思います。。。
ヒメちゃんを抱っこして。。。
とりあえず、命なので、何も持たず、身軽にヒメちゃんだけ抱っこして走るつもりです。。。
津波の心配がなくなるまでは。
いろいろな事を想定して考えます。
でも、こちらの地震は、直下型よりは、
南海トラフを想定して考えます。。。
無事に生き延びたら。。。
避難所生活は無理だと思うので、
(自治会長さんも避難所は弱者の方優先になる旨、おっしゃっていました)
我が家で(庭で?)
テント生活する事になると思います。

ワンコがいるおかげで?
とても具体的に考えなければいけないのです。。。
自分達で、避難生活をする覚悟。。。
もっときちんと用意しないといけません。。。
情報を得るためのラジオ。。。
電池。。。
あかり。。。
自炊するための燃料(炭やカセットガス)
水。。。
ちょっと都会とは、違っているかもしれませんね。。。
地域によって、用意するものは変わりますよね。
お米野菜はあるのです。。。
自炊できれば、何とかなるのです。。。
自分なりのシュミレーションを具体的に。。。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
大阪の皆さんが落ち着いていらっしゃるのが何より素晴らしいと思ったのです。
見習おうと思いました。
ぽちっとよろしくお願いします
