ひまわりつうしん

雑記で~す。愛犬ミニチュアシュナウザーのヒメとの日々が中心のブログになりました。
 

昭和は強い。。。

2018-10-14 21:57:19 | ヒメちゃんつうしん
停電のお話、Part3 です。

もう、平成も終わると言うのに。。。「昭和」

昔、子供の頃。。。明治は遠かったな~(遠い目。。。)

そんな、遠い昭和。。。

我が家は、ガスコンロです。
停電の朝。。。
電子ジャーのごはんは炊けていませんでした。
(予約はしてあったのですが

電子ジャーの5合のお米とお水を厚手の鍋に移しかえ、
ガスコンロでご飯を炊きました。
(コンロには、ご飯のボタンがあり、お任せで火加減をしてくれます) 
吸水充分で美味しく炊けたほかほかご飯に三男感動。。。

「すげえ!」
「美味しい!」
「しかも早い!」

(電子ジャーは、「本かまど」にすると50分かかります。)

冷蔵庫のものをどんどん使わないと。。。
と目玉焼きやウインナーを焼き。。。
朝ごはん豪華。。。

高校は午後から授業になったので、お弁当はなしです。

我が家は、肉は全て冷凍してあるので、
お昼用の豚肉のみ冷蔵庫のほうに移して解凍です。

冷蔵庫は、「開けるな!」と子供達に指令を出しました。
冷凍庫に、凍ったペットボトルが3個ぐらい入っていて。。。
(お父さんのお昼の麦茶です)
肉も凍っていたし。。。なんとか夜まで大丈夫でした。

ごはんは、冷やご飯になってしまったけれど、
お昼は、しょうが焼きを作りご飯にのせて、しょうが焼き丼で食べました。

夕食には、冷ごはんは、
冷蔵庫のハムと玉ねぎで炒飯に。

温めなおしは、フライパンで。

勝手に体が動きました。

むかしむかし、母が台所でやっていたこと。。。
覚えていますね~

昭和って、停電に強いかも。。。
と思ったのでした。



停電時、使った光もの。
ランタン。
防災用懐中電灯2つ。(ラジオつき)
電池のスタンド。(LEDで明るいです。暗いなか夕食を作る時、手元が明るくて助かりました)
お散歩に使っていたLEDの懐中電灯。

たくさんあって、助かりました。
トイレにも灯りを持って行きますからね。。。

初めは、暗くて大変
ってとっても焦るけど、目が暗闇に慣れてくるのです。。。
ランタンの灯りでも大丈夫でした。

2日目の夜も停電を覚悟しましたが、夜8時半頃復旧しました。
でも、まだ復旧できない所は、ありましたよ。
うちは、運がよかったです。

停電と言っても、周りの家が電気が点いていて、
(外灯も、信号も)
安心感がありました。
水とガスが使えるので、ご飯も作れました。ちなみに我が家は、ガスはプロパンガスなのです。
お風呂もソーラーなので、停電のままでも入れたと思います。(晴れたので)



足りなかったのは、モバイルバッテリー。
買い足しました。(白いやつです)

冷蔵庫は極力開けないようにして。。。
買い物へは行かず冷蔵庫の食材を使いまくりで、いつもよりしっかりご飯を作りました。
なんとか1日だけは大丈夫でした。
2日間は、無理かな。。。
日頃、もし、スペースに余裕があったら、
冷凍庫にペットボトルで水を凍らせておけば、
蓄冷剤になるし、飲み水にも使えるかもしれません。

ヒメちゃんの凍らせてある生肉も無駄にならずにすみました。。。
(ヒメちゃん、停電中は多めに生肉をいただいていました

今日は。。。



長めのお散歩へ行きました。



みっちり1時間。
母の万歩計が5000歩増えていましたよ

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへにほんブログ村

停電の記事、読んでいただいてありがとうございました!
最近では、台風でも停電があるので、
ご参考になればと思います。
とにかく運がよく。。。
ちょうどいい季節の停電だったので。。。
これが暑かったり、寒かったら大変ですよね。

ぽちっとよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながりませんよ。。。

2018-10-14 00:02:15 | ヒメちゃんつうしん

停電のお話の続きです。

9月30日の夜中に台風24号の暴風で停電になってしまいました。

我が家の原因は。。。



家に送られてくる電線が抜けたため。

家の周りでは、うちだけが停電

朝の5時。
風はまだ強かったですが、雨は止んでいました。
あまり眠れなかったのですが、ようやく家の中が明るくなってきて。。。
起き始めた時間でした。

ピンポーン。



隣のおじさんが、
「電線が切れてるよ!」
と教えてくれました。
ここは、小学生が朝通るから危ないよ。。。と。

本当に危ないので電線に触ったら死んじゃいますよ~
大至急、東京電力に電話!

「現在大変混み合っております。申し訳ありませんが、おかけ直し下さい。」

つながる気配がありません。。。
何度もかけるのですが、門前払い状態で。。。
いや。。。私のうち、停電なんで。。。(家の電話は使えません)
スマホの充電できないので。。。
何度もかけ続けるのも無理~~~という心境でした。。。

電線は恐くて怖くて。。。
次男や三男と、
「きけん!」
と書いた紙を貼り付けたガードを置いて人が近づけないようにしたけれど。。。
全然、安全じゃなく。。。(ちゃんとしたものがあるわけじゃないし。。。)

気が気じゃない私は、ずっとカーテン越しに外を通る人を気にしていました
子供達が通る時間帯は、玄関に出てました~

結局電話がつながったのは、午後2時半ごろで。。。
(ずっとかけ続けたわけじゃありません。朝8時ごろごみ出しをした時、東京電力の敷地のフェンスが壊れているのを見に来た人達を捕まえてに声をかけて電話がつながらない事、電線の事を伝えました。その方たちが、住所と電話番号を聞いてくださったのでもう電話はかけていませんでした。午後になっても、いっこうに連絡はなく、人も来なくて、このまま夜になったら本当に危ないと思ったのと、朝、東京電力の方に伝えた電話番号が家の電話番号だったので、停電中は、つながらないと思ってまた2時ごろから電話をしていました。)

その後、まず、電線の工事をする人じゃなく、普通の電気屋さんが来てくださって、危ないので。。。とビニールテープを巻いてくださって、帰って行きました。
その時は、本当に安心しました。

これでもう、今夜も停電でもしょうがない。。。
と覚悟も決まったくらいです。

午後に、再び東京電力に電話をかけ続けられたのは、モバイルバッテリーを購入しに行ってもらったから。。。
次男に買ってきてもらいました。
市内で何万軒かは、停電していたようですが、大規模停電ではなかったので、
電気屋さんで、モバイルバッテリーが余裕で買えました。。。
それは、よかったです。
次男も三男も停電の後は、真っ暗ななかスマホで情報を見ていました。
二人とも、モバイルバッテリーを持っていて、2.3日はスマホの充電の心配がなかったのです。

私は、持っていなかったのですが、今回買えてよかったです。
これからの備えになります。。。

結局は、その日の夜、工事の方が来てくれて、夜8時半に電気が点きました!
電気が点いた時は、本当に嬉しかったです。



(先日お散歩で雨に濡れたヒメちゃんです。。。ワイルドさも身につけようかと。。。

ヒメちゃん。。。家の外の人に吠えるのですが。。。
今回は、助かりました。
電線に人が近づいたら、吠えてくれるだろうとカーテン越しにヒメちゃんに見張ってもらっていましたよ

停電のお話、あと1回書きますね。つづく

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村

10月1日。。。
次男は、内定式だったんです。
出かけて行きましたが、途中で、内定式が延期と伝えられ帰って来ました。
台風24号の影響は大きかったです。
ぽちっとよろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする