幻の姫谷焼

幻の姫谷焼を現代に再生

サイン

2021-06-13 12:48:00 | 日記
古九谷と姫谷はよく似ているが、古九谷の作品にはサインがあるのが多い。比べて姫谷にはサインは全くない。古九谷は商業陶器、姫谷はお寺の陶器ではなかろうか。
お寺の本堂を作った棟梁の名前は一切ない。姫谷焼はお寺の注文で、仏に捧げる陶器ではなかろうか。

反転

2021-06-13 07:14:00 | 日記
東京の感染者が下げ止まり、反転し出した。オリンピックが開催されるかわからないが、7月終わり頃には感染者が千人をこして、2千人になると言われている。
これでは東京の博物館や美術館に行けなくなる。オリンピックでもあったら東京は大混乱が生じる。オリンピックは迷惑千万である。経済が麻痺するのは明らかである。

姫谷焼窯跡の場所

2021-06-13 07:00:00 | 日記
姫谷焼窯跡は福山市にあるが、福山城から北に20キロ離れた場所にある。福山市の隣の神石高原町には1キロしか離れていない。
福山市に窯跡があると言っても山奥にある。神石郡に窯跡があると言った方がいいぐらい。昔は窯跡付近は安那郡と言っていた。

姫谷焼のサイン

2021-06-13 06:49:00 | 日記
9日に室内の階段に蛇が上がっていた。
どこから室内に蛇が上がったのがわからないが、蛇が階段を上がっていた。
スマホで写真を撮った。
蛇は縁起がいい話があるので、姫谷焼の作品のサインを蛇の図案化してサインにすることを思いついた。
姫谷焼窯跡付近では何度か蛇を見かけた。