退院と同時に自宅に帰ってきた私ですが、
今回は母が近くに住んでいるので
休日以外は
夕飯のおかずを持ってきてくれています。
これが、ほんとうに助かります。
うち、エレベーターのない5階なので
買い物に出るのも一苦労…。
まだ生後10日前後の子どもを連れていくのも
大変だし…。
自分で作るよりおいしいし…。
とはいえ、休日はパパが買い物にも行けるので
私が頑張って作っています☆
体力も7割くらいは戻ってきたし、
この調子で頑張りたい。
しかし、二人目ちゃんは夜ぐずぐずなことが多く、
私は朝方はぐったりしています・・・。
仕事復帰が6月1日だから、
どうにもならないかも…と
心配していたら、
昨日職場から電話がありました。
1.学内の保育園に入れることになった
(よかったです・・・ほんとうに)
2.復帰を遅らせては、と言われた
(もともと4月1日出産の予定での
6月1日復帰だったので、6月9日、
もしくは7月復帰でもいいよ、と言ってくれた)
という用件で、
ちょっと仕事に戻りたくない病になってたのですが、
がんばって戻ってやり遂げよう!と思いました。
少しでも稼いで(保育料も半端ないのですが)
ためて、
来年度は家にいたい…かも…。
今回は母が近くに住んでいるので
休日以外は
夕飯のおかずを持ってきてくれています。
これが、ほんとうに助かります。
うち、エレベーターのない5階なので
買い物に出るのも一苦労…。
まだ生後10日前後の子どもを連れていくのも
大変だし…。
自分で作るよりおいしいし…。
とはいえ、休日はパパが買い物にも行けるので
私が頑張って作っています☆
体力も7割くらいは戻ってきたし、
この調子で頑張りたい。
しかし、二人目ちゃんは夜ぐずぐずなことが多く、
私は朝方はぐったりしています・・・。
仕事復帰が6月1日だから、
どうにもならないかも…と
心配していたら、
昨日職場から電話がありました。
1.学内の保育園に入れることになった
(よかったです・・・ほんとうに)
2.復帰を遅らせては、と言われた
(もともと4月1日出産の予定での
6月1日復帰だったので、6月9日、
もしくは7月復帰でもいいよ、と言ってくれた)
という用件で、
ちょっと仕事に戻りたくない病になってたのですが、
がんばって戻ってやり遂げよう!と思いました。
少しでも稼いで(保育料も半端ないのですが)
ためて、
来年度は家にいたい…かも…。