*ぴよぴよあるこう*

育児*勉強*仕事*遊び
どれも楽しみたい欲張りな私の ☆息ギレ?日記☆

そんな性格

2010-06-14 23:28:58 | 日々のこと
最近めっきり登場しなくなった
上の子ちゃんのお話。


昨日、近所のスーパーに買い物に行くと、
「あっちむいてホイ 大会」が
行われておりました。

いや、大会といっても
赤い衣装に身を包んだ「レンジャー」さんと
あっちむいてホイをして、
勝ったらお菓子がもらえる、という
しかも、勝つまでやってもらえる、という
子ども向けのイベントですわ。


うちの子、最近あっちむいてホイを覚えたので
興味シンシンです。

「やってみる?」と聞くと、
「いい。やらない」

でも、興味シンシンなのですよ。

「ねえママ、あっちむいてホイしよう」
と言ってきます。
ちょうど、サービスカウンターで夫が
用を済ませていたので、
お付き合いいたします。

「じゃんけんポン」
「あっちむいてホイ!」
「じゃんけんポン」
「あっちむいてホイ!」

何度も何度も繰り返し、
ウォーミングアップができたと判断したのでしょう、

「やっぱ、やる」
と言って、レンジャーの近くに行きます。

そして数名の子どもたちがやっている様子を見ていると、
どんどんどんどん人が集まってきました。
どんどんどんどん彼女の番が近づいてきます。
さぁ、次だ!というそのとき・・・

「やっぱ、やめる」と。


え?なんで?
やればいいじゃん。
「いい。やらない」

小さい子もいっぱいやってるよ?
「いい」

勝つまでやってくれるよ?
「いいの。やらないの」


いっつもこうなんです。
やりたい気持ちはある。
でも一歩が踏み出せない。



この間は、滑り台でした。

ちょっと長めのチューブの滑り台。
娘は、もともとチューブの滑り台が苦手です。
(なんでだろう…
カーブの先が見えないから?)
でも、滑りたい気持ちはあって、
何度も何度も滑り口(というのか??)まで
行きます。
そこをうろうろうろうろし、
あとから来た友達に場所を譲り、
滑る様子を散々ながめ…
階段から降りてきます(涙)。

娘よりずっと小さい子が滑っている様子を見ても、
一歩が踏み出せないのです。



まぁ、滑り台に関しては自分が「危険かも」と思うなら
やらないでもいいだろう、と思います。


でも今回のあっちむいてホイは…?

やればいいじゃん!って。
一歩踏み出してみたら、楽しい思いが
味わえると思うのになぁ
なんか損な性格だなぁ…って
はがゆくなってしまう母なのでした。



きっとそのうち、下の子に
突き上げられちゃうんでしょうね。
鍛えられてほしいものです。