黄色のお部屋では
早くから常連さんが待っていてくださいました
が、小さいお友達が居ません
ママと男の子が入ってきたので
気まぐれ「お友達がもう少し揃うまで
おりがみして待っていようか
何色がいい?」
「青!」
気まぐれ「では、まずは、白色の方を上にして
半分に折ってください
ん?あら、上手だねぇ
おうちでもおりがみで遊んでるの?」
にこにこ笑って「幼稚園で」
とても手馴れた感じで
やる気満々!コレが大事
と、基本の折り方から
1.屋形船・・・船の上におうちが乗っている船
2.二艘舟
3.だまし舟
4.風車
の1枚の折り紙で4っつのパターンに変身!する
昔からの基本中の基本のおりがみ遊びのひとつ
だまし舟は帆を持ってもらって だますのですが
わかりやすいように
穂先にシールを貼ってみました
賢いお兄さんだったので
すぐに「あれ?どうして?」(笑
お友達が増えてきました
おはなし会始まる前に
ぶらぶら人形「かえるのうた」・・・4人で
イス・机に2人・イス で
・普通に
・速く
・2組に分かれて輪唱
この歌声に釣られて(笑
お客様もどんどんいらっしゃいましたよ
1.絵本「かさかしてあげる」・・・33永澤
こいでやすこ:作
福音館書店
900円+税
2002年04月初版
前回デビューの24湯瀬さんも
この作品を読んだのでした
2.紙芝居「どろんこおばけ」・・・23美紀さん
作・絵:ひろかわ さえこ
童心社
1,400円+税
2009年08月初版
3.絵本「しずく」・・・25田村さん
ちいさなかがくのとも 2017年6月号
越智 典子:文
野口 満一月:絵
福音館
2017年06月01日初版
398円+税
4.手あそび「1匹のカエル」・・・25田村さん
おぉ~っ!
おりがみ上手な男の子は、ここでも活躍!
今日は、ノリのよろしいお客様のようで
とても楽しく行われております
と、「しずく」の絵本途中で
転んでおでこをぶつけちゃって
泣いちゃった赤ちゃん
泣き声に心配して
こども図書館のスタッフもいらしてくださいました
ママはとても恐縮して
「大丈夫です
すみません、せっかくのおはなし会で
うるさくしちゃって」
って
気まぐれ「大丈夫 大丈夫
痛かったねぇ~
偉いね、すぐに泣きやめるの?
すごいねぇ~」
で、この手あそびの賑やかさだったので
気も紛れ
抱っこされて、ここから覗いて見ていたんですよ
つづく
最新の画像もっと見る
最近の「宮城県図書館での活動」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(820)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(29)
- おはなし会(3)
- 本(6)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1950)
- わらべうた(77)
- 絵話(18)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事