ひのっき

あったかくてぐっすりでごはんがおいしくてよかったねうれしいねなんて小さなしあわせ探し雑記

カレーうどん

2018年06月20日 | 絵日記
美味しいですねえ。カレーうどん。
幾多のスパイスが奏でる極上の風味とじっくり鰹出汁が供する至高の旨味。
カレーうどんは、メニューにあるとつい頼んでしまう鉄板のマイフェイバリットメニューです。

さてさて、カレーうどんの歴史は意外と古く、1910年には目黒の「朝松庵」が提供を開始しています。
それに対し、我こそが発祥とアピールしているのが早稲田の「三朝庵」。1906年にはメニュー化したのだと主張しています。この三朝庵、カツ丼の発祥店とされていることでも有名で、今の店名は常連の大隈重信がつけたのだなどビッグエピソードの宝庫です。
まあ最初に作ったのが誰だとしても、今この一杯の美味しさは何にも代え難いですねなんてカレーうどんタイムでした!

ミックスフライと宝箱

2018年06月19日 | 絵日記

ふらり入った食堂のメニューに、ミックスフライ定食を発見。
どんなミックスかしらと注文。

ミックスフライ定食到着。
真ん中は串カツで間違いないとして、左右のフライは何かしら。

うん。美味しい。
豚肉の旨味と玉ねぎの甘味、高い打率と機動力、やはり串カツは揚げ物界の一番打者だなあ。

左の大きいのはコロッケかなと一口。
ぬう、これはメンチカツ。たっぷり挽肉のボリューミーな旨味にご飯がもりもり進みます。
コロッケだと思って食べたらメンチカツだった時のこの高揚感はなんでしょうね。
コロッケメンチ効果とか、心理学の用語になりそうです。

最後はイカフライか白身フライか・・・と一口。
ぬう、これは、なんとヒレカツ。柔らかジューシーなヒレ肉の美味が華やかに定食を彩ります。
イカか白身魚だと思っておったらなんとびっくりヒレカツじゃったのじゃ、めでたしめでたし。
なにやら昔話になりそうなサプライズです。

ミックスフライは食の宝箱ですねなんてランチタイムでした!


ローソン 大きなおにぎり さけ おかか 昆布

2018年06月18日 | 絵日記

朝ごはんどうしようかなとローソンにふらり入店すると、気になるアイテム発見。

大きなおにぎり さけ おかか 昆布。


鮭、おかか、昆布、おにぎり界のスーパースターたちが結集し、巨大おにぎりで豪華共演とは食べずにはおれませんねと購入。


電子レンジで15秒温めて一口。


うん!これは美味しい!


ご飯が程よくホクホク状態となっており、絶妙な塩加減と海苔の風味がこれぞおにぎりな旨味を演出します。

そして鮭、おかか、昆布、戦前から国民的人気を誇り続けるビックスターたちがお互いの美味を引き立てあい、極上のコラボレーションステージを提供。

一口ごとに味が変わる美食のマジックに、おにぎりを頬張る口が止まりません。

あー!美味しかった!満足満足。

楽し嬉しい巨大おにぎりの美食玉手箱に大満足です。

この国にはおにぎりがある、それって本当に素敵なことですねなんて朝ごはんタイムでした!


烏賊の塩辛目玉焼き丼

2018年06月17日 | 絵日記
遅寝早起き朝ごはん、今日はどうやって食べようかな。
ピコピーン!
炊きたてホカホカご飯に、烏賊の塩辛と半熟目玉焼きを乗っけてー、

できたー!特製普通の烏賊の塩辛目玉焼き丼。

うーん!美味しい!
塩辛の濃厚な旨味と目玉焼きのねっとり半熟なコクが熱々ご飯に絡み極上の美味。ご飯がもりもり進みます。
何をのせても最高の美味で応えてくれる白いご飯の懐深い偉さ、お米の国に生まれてよかったなんて日々感謝の朝ごはんタイムでした!

らっきょうとやきとんは夏への鉄壁

2018年06月16日 | 絵日記
ふー暑い暑い。疲れたー。のど渇いたーとやきとん屋さんへふらり入店。

生大と甘酢らっきょう到着。

うーん!ビール!美味しい!
魂が潤い洗われるような美味。
らっきょうのさわやかな風味と酸味が夏の到来を予感させ、ビールがグイグイ進みます。

やきとん、レバーとハラミ到着。

うーん!美味しい!
滋味溢れる美味で、ビールがゴッキュンゴッキュン進みます。

さてさてこのらっきょうとやきとん、実は夏バテ防止のゴールデンコンビなのです。

らっきょうは中国原産で、平安時代に薬草として入ってきました。長らく貴族の間で薬膳として活用されていましたが、江戸時代には野菜として栽培されるようになり庶民に広がりました。

らっきょうにはビタミンBの吸収を助けるアリシンが多く含まれてます。一緒にビタミンBが豊富な豚肉を食べれば、ガッツンガッツン体内に吸収され夏バテを吹き飛ばすという寸法です。
さらにレバーのビタミンAや鉄分が強い血肉を作り上げ、夏バテ知らずの頑強な体を作ります。

来たる夏に向け、鉄壁の防衛体制を敷いたりしたちょっと一杯タイムでした!

天上界のちらし寿司

2018年06月15日 | 絵日記
創作レストランのコース料理、最後の締めは特製ちらし寿司です。
洋風のメニューが続いた最後にちらし寿司とは憎い演出。一体どんなスペシャルなちらし寿司なのかしら。

特製ちらし寿司とお吸い物到着。

…見た目的には、僅かなごはんの上にキュウリとカブが数枚散らしてあるように見えます。

ふふ、なるほど。ちらし寿司に海老やイクラがのってるなんてそれこそ庶民の発想。真の美食を解する上流階級の世界では究極まで俗を削ぎ落としたこれこそが至高のちらし寿司なのかもしれません。

一体どんな味がするのだろうと一口。

うん、見た目通り、ご飯にキュウリとカブを乗せた味がします。

やっぱりおいらは庶民でいいやなんてちらしタイムでした!

CoCo壱番屋で福神漬カレー

2018年06月14日 | 絵日記
なにやら無性に福神漬けが食べたくなり、CoCo壱番屋へふらり入店。
ポークカレーを注文して、福神漬けをたっぷりとルーに盛り付けてー、

できたー!特製普通の福神漬けカレー。

うーん、美味しい。
カレーの風味が福神漬けの旨味を引き立て絶妙な美味。ライスがもりもり進みます。
やはり福神漬けの付け合わせはカレーが最高なり。
おいらにとって、ココ壱はカレーショップではなく福神漬け屋さんなのです。

あー美味しかった!満足満足。
でも人と一緒だったらこんな食べ方できないでやんすよー。

自分だけのちょっとお行儀悪い食べ方って、何やら格別の美味ですねなんて福神漬けタイムでした!

いきなり!ステーキのワイルドステーキ300gは大満足の美味

2018年06月13日 | 絵日記
ふー、お昼ご飯食べそこなっちゃったし、何かがっつり食べたいなあ。がっつりと言えば肉、そうだ肉食べようといきなり!ステーキへGo!

ワイルドステーキ300g到着。すごいボリュームです。

うーん!肉!美味しい!
程よく脂の乗った牛肉の旨味が絶妙なレアーの焼きで最大限に引き出されワイルドな美味しさ。ご飯がもりもり進みます。
ジューシーな肉塊を頬張って→ご飯→がっつりステーキ→ご飯の極楽永久機関で幸福スパイラルが止まりません。
たっぷり300gのお肉をお腹いっぱい詰め込みました。
あー!美味しかった!満足満足。永遠かとも思われた至福のお肉攻撃に大満足です。
これにサラダとスープがついてお支払いは税込1502円。恐るべき良心価格なり。

子供の頃、銀河鉄道999の食堂車で星野鉄郎ががっつくビフテキが本当に美味しそうで憧れていました。機械の体を目指す生命がけの旅に出なくたってお手頃にステーキが食べられる幸せ、平和な日本っていいですねなんてがっつりお肉タイムでした!

回鍋肉はお野菜無双の美味

2018年06月12日 | 絵日記
今日は遅くなりそうだから晩御飯早めに食べちゃおう。
夜だしお野菜中心がいいなあとふらふらしてると、中華屋さんの前に回鍋肉丼の貼り紙発見。これだー!と入店しました。

回鍋肉丼(税込700円)到着。

うーん、美味しい!
絶妙な火力がたっぷりお野菜のシャキシャキ感と甘みを最大に引き出し、お肉と味噌の旨味が香ばしく最高の美味を演出。ご飯がもりもり進みます。
もしこの地球で四年に一回料理オリンピックが開催されるとしたら、回鍋肉選手は野菜炒め競技で軽く10連覇ぐらいするのではと思わせます。
あー美味しかった!満足満足。
こってりボリューム感を満喫しながらも、主体はお野菜だから胃にもたれないのも回鍋肉のいいところ。
中華料理ってよくできてますねなんてディナータイムでした!

富士そばで生ビールと紅生姜天

2018年06月11日 | 絵日記

ふー、のど渇いたー。

何か軽くつまみながらグイッと生ビールでもいただきたいねえ。できればワンコインで。

なーんてふらふらしていると、富士そば発見。ひゃっほうと入店しました。


プレミアムモルツ生(税込380円)と紅生姜天(100円)到着。ジョッキがキンキンに冷えているのが嬉しい。

グイっ。ぷああ。生ビール!美味しい!

渇きに喘ぐ肉体を、瞬時に潤いに満ちた楽園にいざなう奇跡の水。ビールって本当に美味しいなあ。



うん、紅生姜天美味しい。

紅生姜の酸味に玉ねぎの甘味が絡み優しい美味。

生ビールがグイグイ進みます。

あー!美味しかった!満足満足。

ワンコインでおつりがくるチャリ銭で充実の一杯、最近はこういうちょっと一杯飲める店が増えて本当に嬉しいですねなんてチャリ飲みタイムでした!