連休中日の今日は有給休暇を取ったので連休継続中
2日に出勤したので交代で休みを取りました。
世の中もまだまだ『連休モード』かと思ったのですが
実際はそうではありませんでした。
今日は茨城県ひたちなか市にある
『国営ひたちなか海浜公園』に出掛けました。
この時期に見頃な『ネモフィラ』を見に行きました。
ゴールデンウィークとネモフィラの見頃が被り
大混雑するのでそれを見越して
早朝から家を出て向かったのですが、
目立った渋滞もなく・・・
着いたのは開園1時間前
前回来た時は人手が多く開園時間が早まる程だったのですが、
今回は数人しかおらず・・・
駐車場もガラガラなんです。
連休はもう終わりなの?
自粛なの?
茨城県も被害が大きかったし
放射能の影響とか懸念してるの?
と不安になりながら開園までの時間を潰します。
昨日の疲れもなんのその
子供達は大量に出来て落ちてる松ボックリを拾ったり、
芝生の坂を『キッズボード』を使って何回も滑っておりました。
そんなハイペースでまた1日体力が持つのか?
心配なんですがね・・・
ようやく開園
園内はとてつもなく広いので
昨日に引き続きレンタル自転車で移動する事にしました。
目指すは450万本のネモフィラが咲き誇る『みはらしの丘』
バックミュージックに玉置さんの『田園』が流れれば
『ウンナンの気分は上々』みたいだな
とか思いながら走る事5分
みはらしの丘到着。
今回で2度目ですが初めて来た時と同じような感動
菜の花の黄色とネモフィラのサックスブルーの
コントラストが良いんです
人も少ないのでちょっとした貸し切り
一面に広がるサックスブルーは圧巻です
若干曇りがちな天気なのが残念なんですがね
丘の上には鐘があり真裕が早速鳴らします。
調子に乗って何回も何回も鳴らすので
丘中に鐘音が鳴り響きます・・・
『あの鐘を 鳴らすのは ま―ひ―ろ―!!』
そして得意の咲き並ぶ花畑を走る光景も見られました
鑑賞後は『ネモフィラソフトクリーム』を食べました。
鮮やかなサックスブルーのソフトクリームは
爽やかでどこか懐かしい味。
それもそのはず・・・
ネモフィラソフトクリームは『ネモフィラ』が入ってる訳ではなく、
ラムネを使ってネモフィラの色を再現しただけなんだとか・・・
そりゃ爽やかで懐かしい味するよ・・・
ネモフィラは食用には適さないそうです。
食べ終わった後に
売り場のおばさんと客のおっちゃんが
そんな話をしてるのを聞いてなんだかガッカリしました・・・
聞かなきゃ良かったし聞きたくなかったよ・・・
園内にはタマゴの造形物が置かれている
エッグ広場があり
子供達はそのタマゴで遊んでおります。
チューリップ広場も満開
連休初日に行った佐倉市のチューリップ祭りにも
ひけをとらないぐらい。
この連休は『花畑・サイクリング・ご当地ソフトクリーム』が
主流な感じで過ごしております。
特にご当地ソフトクリームって全国にもの凄くたくさんありそう。
きっと誰かが食べ歩いてブログか何かで紹介してそうな気がする