昨日5月15日はJリーグが開幕した日。
1993年開幕なのであれから18年経過し19年目突入なんです。
空前の大ブームが到来し
日本サッカー界が大きく変わる起点となりました。
その後の日本サッカーの成長を見る限り、
発足と開幕は大成功だと思います。
ワールドカップ常連国になるなんて誰が予想出来た事か?
その手助けともなった世界のスーパースターの来日。
『ドイツ』の『リトバルスキー』や『イングランド』の『リネカー』
全盛期のプレーに若干陰りが見え初めていたとは言え、
世界で活躍した1流選手のプレーは特筆していたと思います。
今の日本サッカー成長の先駆者と言っても過言では無いでしょう
その当時を鮮明に思い出させてくれるような企画を
ゴール内でやっておりましてね。
関連サイト→ここ
それを見たら急に懐かしくなり
今やタンスの肥やし状態にある『ヒロシコレクション』の中から
リトバルスキー選手着用ユニホームを引っ張り出して来ました。
見て思った事は
サッカーと共にユニホームも機能性の変化が著しいんだなぁ
と思いました。
通気性やマーキング等が『当時は凄いなぁ』と思ってたんですが
今のと比べると思うと『ちょっとしょぼいなぁ・・・』
って言う印象です。
こんな事からもJリーグの歴史を感じる事が出来ました。
そんな記念日の昨日、
応援するジェフ千葉がロスタイムの得点で見事勝利し、
J2リーグ首位となりました。
これで3戦連続ロスタイム得点での勝利
昨年までとの大きな違いだと思います。
勝ちきれる力が少しずつ出て来てるようです。
これが昇格に向けてリーグ戦終盤に大きく影響してくるだろうしね
このままの勢いで目指せJ1昇格!!
20周年の記念すべき年には当初属していたJ1で是非戦って欲しいです。