因果一如

㈱HIRO建築設計、代表者のHIROと申します。ちょっと個人的、ゆるーいけどディープな話題を書いていけたら…と思います!

設計者冥利に

2017-12-13 17:00:07 | 日記
師走らしい忙しさの中、ありがたいことに日増しに仕事が増えていき、来年前半埋まってしまいそうです。
誰かHELP!!

来季は少しスタッフ募集に力を入れないとですね…



昨日は建築業者さんに頼まれ、竣工後一年を迎えた某工場の検査の立ち会い。
ついでに年末のご挨拶に伺いました。

大変キレイに使われており嬉しく思ったのですが、工場の中はすでに満杯状態!



社長さんいわく、きれいに生まれ変わった建物が更に新しい顧客を呼んでいるようで受注が倍増されたそうです。
従業員もすでに引き渡し当時から20人くらい増えて駐車場でさえもう空きがありません。
今ではやりきれない仕事を断っているのだとも言いますし、私どころではない嬉しい悲鳴!

それに、そんな建物を設計した私にまでもったいないお褒めの言葉をいただきまして、まさに設計者冥利に尽きます。

すでに第二工場の計画があるんだとか…って言いつつ勝手に次の設計も頼まれるつもりでおりますが。
それはそれは楽しみですね!でも、もうちょい待ってください(笑)


さて、この日は、県西部に検査立会いにも行ったのですが、帰り道、近くにもう引き渡し後1年以上経過した建売住宅があったのを思い出しました。
某不動産業者さんからのお仕事でしたが

「もう売れたのかな??」

と半分好奇心で寄り道してみました。




残念~!まだ、売れ残っていました…


カッコイイし住みやすそうな建物なんだけどなぁ。
立地条件かな?値段かな?

なかなかうまい事ばっかりいかないもんですね。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げました!

2017-12-11 16:57:29 | 日記
この週末、色々中途半端だったものを一つ一つやっつけました。

まず、燻製。

先日釣ってきたニジマス、あとは「燻す」工程残しでした。
さすがに、我が家ではご近所迷惑なので燻すことができないので、郊外の実家でスモーク!

良い色に仕上がりましたよ!



味も絶品です。両親にもおすそ分けしてきました(笑)
もし食してみたい人がいれば今なら言ってもらえば少し残っていますよ。
このまま食べても良いですが、オススメはこの身をほぐして、パプリカやしめじなんかと一緒にコンソメで炊き込んだごはん!
これはまた燻製の風味が最高です!


二つ目が、クリスマスリース。

これも材料ゲットしたまま仕上げていませんでした。
100均で追加の飾り付けを数点ゲットして、スプレーやら木工ボンドやら買い足して仕上げ!



ちょっとショボイけど、まあなんとか見れるリースにはなったでしょ?
…とはいえ、なんやかんや材料台で1000円近くかかっています。
1000円出せばもっと可愛いのが買えたかな?!…いや、作ることに意義があるので!!(頑固)

最近、色んなところでリースを見ては「なるほど…」って研究してます。
来年は、もう少しパワーアップさせたものを作りたいです。
「手作りリース教室」なんてのも開いたら楽しいかな?そんな企画もまた来年!

そうだ、年始に向けて門松も作ってみようか…いやいや半分嘘です。そんな暇もないです。
口走ると自分で自分の首を絞めてしまいそう!まだ年賀状も作ってないし(苦笑)

せっかくなので、自宅ではなく会社に飾ってみました。
事務所の玄関、ちょっとクリスマスっぽくなったかな?!



メリークリスマス!(まだ早いって!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞2017

2017-12-06 19:51:14 | 日記
そういえば先日、流行語大賞決まりましたね。

「忖度(そんたく)」

なるほどね、納得です。このワードが世に出るきっかけは森友学園問題のグレーな背景ではあったけど、なんかいい言葉だと思います。

要は気を回す、空気を読むって事だし、なんだか奥ゆかしい、日本人らしい、日本人ならではの言葉。
きっと中〇人なんてわかんないでしょうね。ましては今話題のモ〇ゴル人なんていうのもわかんない言葉なんだろうなぁ、きっと(苦笑)

そもそも昔からあった言葉なんでしょうが最初聞いた頃はこんな言葉あったのか、ってくらい(?)な言葉だったのに今では色んな場面で聞く言葉になりました。
大賞に納得です。しばらくこの言葉のブームは続きそうな気もします。


あと

「インスタ映え」

まぁ、これも私自身実感しちゃってるからなぁ…

写真ってやっぱキレイに撮れると面白いモンですよ。ちょっと前にブログでも書いたけど。
このブログのコアな読者だったら、最近のブログの写真、なんか変った、って気付いたかな?

実はインスタに限らず、最近では色んなアプリを使ってきれいな写真を撮る事心がけています。
(っていうか今はちょっとハマっているだけ。たぶんそのうち飽きる。)

たとえば

普通のカメラで撮った高崎駅



まぁそうですよね。普段見る東口、大体こんな感じ。

色んなアプリあるけど、たとえばフィルター通すとこんな感じにもなります。



お!なんかちょっとドラマチックになったでしょ?
あと、最近お気に入りの「Foodie( フーディー)」ってアプリは食べ物を美味しそうに撮るやつらしいけど全体的に鮮やかにも撮れる。



なんか海外の空港みたい?!(そうでもないか…)

やりすぎちゃうと面白くない、って最近思い始めたけど、私の中でもこれはこれでしばらくブームかも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチ&イート!

2017-12-05 20:00:25 | 日記
例年通りといえばそうなんですが、年末に向けて何だか忙しくなってきました。
年内に収める仕事が減るのではなく増えていきます…

ありがたいけど今はちょっとイヤイヤモード。


さて


日曜日、久しぶりに釣りに行ってきました。
自然渓流は禁漁まっただ中なのでとある自然渓流っぽい釣堀ですけど。





寒かった。渋かった…

それでもまぁ何匹か釣れたので現地でヤマメ・イワナの塩焼きとかから揚げとか料理してもらって食べ、残ったニジマスを数匹持ち帰りお得意の料理!

腹を裂いてエラも血合いもキレイに取り、塩、オリーブオイル、ローズマリー、バジルなどのハーブと一緒に漬け込み、冷蔵庫で一晩。



軽く真水で塩抜きして昨夜ベランダに干しました。



このままあと1、2日、干したら燻製にする予定です!

暇…ではないのですが、酒の肴作るのに本気になってます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50回忌法要

2017-12-04 17:04:43 | 日記
先日2日は私の母方の祖母の命日だそうで、それも50年の節目の日だそうです。
亡くなった翌年の6月に私が生まれることになるので写真でしか見たことのない祖母なんですけどね。

仏教では50回忌を弔い上げと言って、これをもって年忌法要を終了するのだそうです。
どんな人でも五十年たてば無罪となり極楽浄土に行くことができると考えられているのだとか。

きちんとした法事をやってあげられる訳ではないのですがそうと聞いたらお墓参りくらいしなきゃ。
今でも健在の母がどうしても行きたいというので父母を車に乗せ、兄弟らみんなで墓参りに行ってきました。

県内山沿いの母の実家、まぁそれはそれはのどかな風景。



ちゃんとした霊園とかお寺じゃなく、山の斜面にたたずむ昔ながらの墓地ですが、ちゃんとお掃除しお花をあげてお線香あげてきましたよ。



父母、兄弟とその連れ合い、子供…とみんなでの賑やかなお墓参りだったのできっと極楽浄土の祖母もびっくりしてるでしょうね。

母にしてみると思いがけず実母の50回忌法要ができて喜んでいましたが、考えてみると私はそんな母の50回忌法要はまずできないでしょうね。
100歳以上生きないと無理そうだし、そもそもまだ母は健在ですから勝手に殺すな、って言われそう!(笑)

まあ、そんなこととは関係なく元気でいてもらうに越したことはないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする