11月25日
奥は木々の庭
11月上旬部屋からの眺め
緑はまだ多いユリの立ち枯れ
草枯れが進む
中旬
黄葉のハナノキが目立つ
カツラはまだ黄葉してない2Fから
青いコバルトセージとススキ
パニカムの穂とアナベル
快晴のススキ
キキョウの枯姿も美しい
ドライ・アナベル
ピンク色の変わったリシマキア
下旬
枯姿が目立ってきたネグンドカエデ
ハナノキの葉が落ち、カツラの黄葉が進む
秋に向かって
タカノハススキの穂が開き始めた
気分はすでに秋で~す
日本人にはススキだな、やっぱりと一人関心
ユーパトリュームの花も褪せてきた
そろそろ剪定しようかな
たまには真上からのショット
いろいろあるね
来た着た~チカラシバだ
田舎では、完全に雑草の嫌われ者だ、猫じゃらしで遊びぞ!
ルドベキア、花びらが落ちると黒い芯が残る
暫らくは黒い芯を楽しむのだ
ルドベキア・タカオは小さくて迫力不足、これはルドベキア・ゴールドスターム
今年はオミナエシが咲かない
雑草のようなオミナエシが咲かないなんて信じ難いが、株は残ってるので来年は大丈夫でしょう
スイレンとルドベキア
ルドベキア満開、メダカも暑さに負けず元気一杯だ
手前の水色の葉はパニカム・プレリースカイ
タカサゴユリが咲き始めた
手前の草はチカラシバ、中央にハクチョウソウも健在
パニカムの穂がネグンドカエデの間から出てる
奥にはアナベル、セイヨウニンジンボク、ユーパトリウムなどの大型植物ベロニカ
カクトラノオの開花
ユーパトリウムの花も色あせてきた、奥に紫のセイヨウニンジンボク
隣との目隠しは私が製作したフェンスタカサゴユリ、ハクチョウソウ、ベロニカ
真中の雑草は私の大好きなチカラシバ、秋に開花するルドベキア、ハルジオン、エリゲロン、エノコロ、リシマキア、キンケイギクなど
コバルトセージの開花は9月だキキョウも秘かに咲いてた
例年より遅いし、花数も少ない
1ヶ月間、留守にしてたら、勢いの強い草木が暴れてた
特にネグンドカエデの暴れ方がすごい、やっと根付いたのか狂った勢いだ
キンケイギクも道にはみ出してるパニカム
スモークツリー
1度刈り込んだパニカムだが倒れが目立つ
駐車場横のスモークツリーも駐車をさえぎる勢いで伸びてる
先ずは刈り込むなどの剪定をした
作業後
全体に勢いのある草木に占領されつつある
ネグンドカエデを切る戻し、倒れ気味のパニカム、キンケイギクを切り詰めた
ユーパトリュームが例年より丈が高いし、数も多い
オニユリが目立つ、パニカムの穂が出てきたオニユリが増えた
青い花はセイヨウニンジンボク
セイヨウニンジンボクがやっと根付いたようだ、来年は存在感が増すと思うユーパトリューム、丈は2m50になる
ハクチョウソウ
アキレア、まだ咲いてたね
ベロニカ、そろそろ終わりだ
ムラサキエノコロが出てきた、秋を感じる
ルドベキア開花