みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。
暑い日が続いております、長野市。
降雨予報が出ても、降るのか降らないのか、ハッキリしなかったりすると若干イライラします。
自然相手の事ですので、致し方ないのは山々ですが・・・。
そんなここ最近、皆さんはいかがお過ごしですか?
NS/LIAR と オレンジZIRCUS のフォークを入れ替えた後、クランクも入れ替えました。
元々、LIARには170のクランクを、ZIRCUSには165のクランクを入れていたのですが、先日のゲレンデを降りた際にZIRCUSは165よりも170のクランクの方が、歩幅と踏ん張りの関係からすると合っているのではないか?という自問に至り、↓交換しました。
クランクは、↓個人的には装着率が7割の、シマノのZEEです。
フロントをダブルにする事が無いので、お手軽セットアップに向いていると、思っております・・・。
・・・その、シマノのZEE、と言うかクランクの事。 今や自分はBBを取り付ける際に、必ずタップ施工を行います。
かつてのBB取付時の失敗からの教訓でもあるのですが・・・。
過去に酔っぱらった末にblkmrkt・マリスのBBをやっつけてしまい、BBを整える為にタップ施工を行ったのですが、これが素人なりに案外上手く出来たので、それ以降は全て施工しておりました。
ところが・・・。
ヘッドの凹みを直した(つもりの)オクタンワン・プローンの完成後、BBのオーバーホールに失敗し、片側のネジ山をほぼほぼ潰して(削って)しまうという、バカバカしい程のミラクルを達成・・・。
ギリギリ、際奥側でひと山噛んでいるか・・・な? という、かなり残念なミスっぷり。
暫く乗っていたけれど、BBが緩んできて異音も発生する状態では全く楽しめず・・・どうしようかと悩んだ末に、もう一本フレームを発注しました。
前回のフレームは2017モデルだったけれど、今回は2018モデルです。
フレームナンバーは、Sサイズの№018だったのが、今回はSサイズの№004。
別にフレームナンバーに拘る訳ではないのですが、今回のフレームがシングルナンバーだった事に対し、オーダーを入れたのがかなり早かったのかな? と想像した次第です。
まぁ、拘るのであれば、自分の生まれた日にちのナンバーとかなら、かなり愛着が湧くのでしょうけれど・・・ね。
そんな、オクタンワン・プローンですが、パーツの移植を済ませて、やっと乗れる状態になりました。
もう、BBの失敗はしていないし、今回は輸送中でのヘッドの凹みもありませんし。
2018モデルのプローン、2017モデルと決定的に違う部分が、↓コレ、って言っても判らないですよネ。
↓タイヤを組んであるのが2018モデルで、外してあるのが2017モデルです。
少し見辛いのですが、リヤアクスル周りを見比べてみて下さいませ。
シートステーの強度を補う為かどうかは判りませんが・・・どうなんでしょうネ?
と、言う事で、↓載せ替え完了です。
もう一つ、フレームオーダー前に到着したブツが。
FOX 34FLOAT 120mm PERFORMANNS フォーク 2016モデルです。 案外、安かったです。
SODA SLOPE用に、120ミリのフォークが欲しいな、と思いネットで物色していると・・・有りました!
到着し、↓早速SODA SLOPEを引っ張りだしてフォークをあてがい、「 う~ん、この位かなぁ~・・・」 なんてフォークの立ち位置を測っていたのですが・・・アレ?
・・・↓BOOST・・・?
・・・↓ええっ・・・!?
・・・
・・・
・・・
・・・只今、BOOSTハブを物色中です・・・。
BOOSTハブと26インチリムの組み合わせって、かなり敷居が高いような気が・・・使いまわしも効かないし・・・。
まぁ、SODA SLOPE専用という考えであれば、またソレも悪くは無いけれど・・・。
・・・悩ましいね・・・。