LAMBOUHIRO6's blog

MTBネタが大多数の毎日書かないチャリンコブログ。

マイナー・・・チェーンジ!?

2018年06月27日 16時31分06秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

暑い日が続いております、長野市。

降雨予報が出ても、降るのか降らないのか、ハッキリしなかったりすると若干イライラします。

自然相手の事ですので、致し方ないのは山々ですが・・・。

そんなここ最近、皆さんはいかがお過ごしですか?

 

NS/LIAR と オレンジZIRCUS のフォークを入れ替えた後、クランクも入れ替えました。

元々、LIARには170のクランクを、ZIRCUSには165のクランクを入れていたのですが、先日のゲレンデを降りた際にZIRCUSは165よりも170のクランクの方が、歩幅と踏ん張りの関係からすると合っているのではないか?という自問に至り、↓交換しました。

 

クランクは、↓個人的には装着率が7割の、シマノのZEEです。

フロントをダブルにする事が無いので、お手軽セットアップに向いていると、思っております・・・。

 

・・・その、シマノのZEE、と言うかクランクの事。 今や自分はBBを取り付ける際に、必ずタップ施工を行います。

かつてのBB取付時の失敗からの教訓でもあるのですが・・・。

過去に酔っぱらった末にblkmrkt・マリスのBBをやっつけてしまい、BBを整える為にタップ施工を行ったのですが、これが素人なりに案外上手く出来たので、それ以降は全て施工しておりました。

 

ところが・・・。

 

ヘッドの凹みを直した(つもりの)オクタンワン・プローンの完成後、BBのオーバーホールに失敗し、片側のネジ山をほぼほぼ潰して(削って)しまうという、バカバカしい程のミラクルを達成・・・。

ギリギリ、際奥側でひと山噛んでいるか・・・な? という、かなり残念なミスっぷり。

暫く乗っていたけれど、BBが緩んできて異音も発生する状態では全く楽しめず・・・どうしようかと悩んだ末に、もう一本フレームを発注しました。

 

前回のフレームは2017モデルだったけれど、今回は2018モデルです。

フレームナンバーは、Sサイズの№018だったのが、今回はSサイズの№004。

別にフレームナンバーに拘る訳ではないのですが、今回のフレームがシングルナンバーだった事に対し、オーダーを入れたのがかなり早かったのかな? と想像した次第です。

まぁ、拘るのであれば、自分の生まれた日にちのナンバーとかなら、かなり愛着が湧くのでしょうけれど・・・ね。

 

そんな、オクタンワン・プローンですが、パーツの移植を済ませて、やっと乗れる状態になりました。

もう、BBの失敗はしていないし、今回は輸送中でのヘッドの凹みもありませんし。

 

2018モデルのプローン、2017モデルと決定的に違う部分が、↓コレ、って言っても判らないですよネ。

↓タイヤを組んであるのが2018モデルで、外してあるのが2017モデルです。

少し見辛いのですが、リヤアクスル周りを見比べてみて下さいませ。

シートステーの強度を補う為かどうかは判りませんが・・・どうなんでしょうネ?

 

と、言う事で、↓載せ替え完了です。

 

 

もう一つ、フレームオーダー前に到着したブツが。

FOX 34FLOAT 120mm PERFORMANNS フォーク 2016モデルです。 案外、安かったです。

SODA SLOPE用に、120ミリのフォークが欲しいな、と思いネットで物色していると・・・有りました!

 

到着し、↓早速SODA SLOPEを引っ張りだしてフォークをあてがい、「 う~ん、この位かなぁ~・・・」 なんてフォークの立ち位置を測っていたのですが・・・アレ?

 

 

・・・↓BOOST・・・?

・・・↓ええっ・・・!?

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・只今、BOOSTハブを物色中です・・・。

BOOSTハブと26インチリムの組み合わせって、かなり敷居が高いような気が・・・使いまわしも効かないし・・・。

まぁ、SODA SLOPE専用という考えであれば、またソレも悪くは無いけれど・・・。

 

・・・悩ましいね・・・。

 

 

 

 

 

 


欲しいモノは、何ですか・・・?

2018年05月20日 19時02分51秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

暑くなったり肌寒くなったりの最近、みなさん如何お過ごしですか?

この所の気温の変化に体が付いていかない、なんて方、どうぞご自愛下さいませ。

 

昨年は、GWに九州へ行きましたが、今年のGWは自分と妻の休みが全く合わず終いでした。

 ・・・ 時間が欲しい!

さらに後半は天候も影響し、結果的に自転車で遊べたのが前半だけでした。

 ・・・ 遊べる時間が欲しい!

 

そんな、備忘録と化しつつあるこのブログですが、4月からをちょっぴり振り返り。

 

 

NS/LIAR から引っこ抜いた、SRサンツアーの650B用の120ミリ・RAIDONを、オレンジ・ZIRCUSへ取付け。

テストと称して、↓近場のトレイルへ。

割とイイ感じなので、早くコースで試したいところ・・・。

 

翌日は、オレンジ・ZIRCUS から付け替えで引っこ抜いたFOXの650B用の100ミリを、今度はNS/LIARへ取付け。

やはり、テストと称して、↓近場のスキー場へ・・・

 ・・・って、テストするなら、他の場所の方が良かったかも・・・。

 1998年の長野オリンピックの会場の一つです・・・この年に買ったレガシィを、未だに所有しております・・・って余談ですが・・・。

 

GW前半の4月30日、自転車持って遊びに行こうと家を出たら、タバコの吸い殻が路上に散乱・・・。

ちょこちょこと、↓白く長細いのが吸い殻です・・・(怒!)。

まともに吸い殻を捨てられない輩はタバコなんか吸うな、クズどもめ!! ・・・と思うのは自分だけ?

 

気持ちを落ち着かせて、レガシィにチャリを載せて、「 国営アルプスあづみの公園 」へ。

久しぶりの↓「 登りパンプ 」も、難なくクリア!

通常のパンプトラックでも、ゼエゼエ言うほど自分の体力を追い込んでみたり・・・でも、体力落ちたなぁ・・・を実感。

結局、GW中の自転車遊びは、この一日だけで終了。

 

 

仕事に復帰し、平日休みに↓「 I-TRAIL 」へ。

小一時間ほど、パンプトラックをメインに遊ばせていただきました。

 

今まで、軽トラにチャリを載せる時は、いつも横倒しにしていたのですが、試しに↓リヤ側のアオリに引っ掛けてみた所・・・

・・・ズレもほとんど無くて、割とイイ感じ♪ カーブを曲がっても動かないので、今度からこうやって運ぼう!

・・・って思ったけれど、当たってフォークがキズになるから対策しないと・・・。

 

・・・そして本日、5月20日。

珍しく、日曜日に休みが取れたので、オレンジ・ZIRCUSを軽トラに載せて近場のお山へ行って来ました。

ゲレンデをテクテク・・・とチャリを押しながら登り・・・↓天候に恵まれました!

↓もうちょっと登り・・・

登り始めて、一時間ちょうどで↓到着~!  HコースからBコースを登りました。

 

↓飯綱山の山頂付近まで、近く見えても・・・登れません。

 

↓でも、久しぶりの絶景です。 わ~い、1人締めですョ!

 

↓サマーシーズン用に、DHコースでも造って集客すればイイのに・・・ここも、リゾートも・・・。

 

・・・そんな想いに駆られながら、降りて来ました。

なかなかね、難しいよね、コース造るのって。

 

・・・なので、コース目当ての安っすい土地を探しています・・・。

・・・う~ん、お金貯めなきゃ!

 


雪の中・・・。

2018年03月21日 19時14分36秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

本日は春分の日。

季節外れの雪に、てんてこ舞な様子がテレビに映し出されていました。

自分の住む、長野県ではあまり驚かないのですが、こういった季節の変わり目は、まだまだ油断が出来ませんね。

そんなこんなの春分の日、みなさん如何お過ごしですか?

 

自分は昨日と本日、2日連続で休みでした。 墓参りに行くのは当然ですが、休みはやっぱり遊びたい・・・。

この時期の悪足掻き(チャリ遊び)として、また某スキー場へ向かいました。

 

準備して押し上げ、下ってくる途中でリヤタイヤが、なんか落ち着かない・・・。

 

・・・↓パ、パンクかよ!

リヤタイヤの空気が漏れもれ。 スペアチューブもパッチも無く、泣く泣く帰宅しました。

 

原因は、リムテープの(質が良くない!)繋ぎ目がチューブのバルブ根元に悪さをしていた事が判明。

仕方が無いのでチューブ交換をして、翌日に備えました。

 

そして本日、雪混じりの強風の中、キチガイじみた猿の如く再びスキー場へと向かいました。

途中で景色に目をやると、↓遠くの山々もその頂きはやはり白く・・・寒そうです。

 

前日に比べても風が強く、押し上げている時は完全に向かい風となる為に、息がし辛い。

リフト乗り場↓は、人っ子一人居ません。(当たり前ダ!)

寒さのおかげで、雪質はバッチリ! ただ、曇天なので雪面の凹凸が非常に判り辛く、若干スピードを落としての走行となりました。

それでも、下ったら押し上げて、を繰り返したかったのですが、吹雪が増してきた為に、帰宅しました。

もう少し遊びたかったのですが、それでもこのギリギリのタイミングで遊べた事を良しとし、今シーズンの雪チャリ遊びを終了しました。

 

そんな中で、雪に限らず、太いタイヤ・・・ファットまではいかないまでも、セミファット辺りはどうなんだろう・・・? という疑問(と言うか好奇心)が自分の中で増しており、オクタンワン・プローンに組めるかどうかは判りませんが、一先ずタイヤを物色しております・・・。

また、近所をウロウロする為のお散歩バイクを作成している途中で、面白そうな↓ハンドルを購入しました。

 

一年中遊べるMTB、良い趣味かどうかは人それぞれですが、自分にとっても興味が尽きる事は無く・・・色んな意味で、ズブズブです・・・。

 

 

 

 

雪の上で、↓キチガイ染みた中年男が、MTB遊びをしております・・・ヒマな方はご覧下さいませ。

"https://www.youtube.com/embed/36-lOO1TsI4"

 


春、なのにねぇ・・・。

2018年03月14日 20時17分06秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

花粉が飛び始めるこの頃、みなさんいかがお過ごしですか?

自分は田舎育ちの為か、春先のスギ花粉は無縁なのですが、職場のある同僚君は、毎日「最悪っすよ、」なんて言いながら仕事をこなしてくれています。

そんな彼らが頑張ってくれているおかげで、自分は自分の仕事に集中し、休みの日は趣味に没頭出来るので、感謝しております・・・。

 

先月、自分の誕生日に仕事を休んでチャリ遊びをしてきました。( 誕生日に限らず、いつもの事なのですが・・・。)

今年は、ず~~~っと楽しみにしていた「雪チャリナイター」に、とうとう参加する事が出来ませんでした。

仕方がないので休みの日は執念深く、↓雪チャリ遊びに没頭です。

今年は、会社の休みの関係で、誕生日休暇を含めて3連休というミラクルが起きました。

なので懲りずにジャンプ台(見えますか?)を作成し、↓飛びました。(着地写真です)

 

翌週は、よく行くトレイルへ。

気温の上昇と共に雪が融け始めておりますが、↓山の中は、まだまだ雪が・・・。

 

・・・と思っていたのも束の間で、さらに翌週は、↓もう雪が無い!

所どころに雪が有るものの、その量はごく僅かであり、ポカポカ陽気で暖かく、もう冬は終わったのさ、と言わんばかり・・・。

 

雪の上でのチャリ遊び とばかりに、つい先日スキー場としての営業を終えた↓ゲレンデへ足を延ばしました。

雪質は、ザラメ程ではないにしろ・・・う~ん、これでは・・・というウインタースポーツ向きではないのは確かな状況で・・・。

現地に着いたのがちょうど正午だったので、朝イチとか夕方だったら、もう少し良かったのかも・・・。

進まないのは前回と同じだけれど、それでもまだ少しは今回の方がマシだった。

 

・・・春なのに、悪あがき・・・。

でも、最後の悪あがきは、もうちょっと後にしたいなぁ・・・

 

・・・動画は、気が向いたらアップします・・・。

 

 

 

 


やれやれ・・・ですョ。

2018年02月07日 18時34分01秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

昨年末から正月明けにかけて、嫁様と2人体調を崩して寝込んでおりました。

もしやインフルか? と思って病院で受診してもらったところ、お互いに重めの風邪という事でした。

きちんと体調管理していたつもりだったのですが・・・年取るのはイヤだなぁ、なんて年のせいにしてはいけませんね。

 

その最中、昨年末に注文しておいたタイヤが、届きました。

正月の真っ最中に届いたのですが、体調を崩していた為に箱を開けただけで、よくよく中身を確認しておりませんでした。

それが、↓このタイヤ、「 IRCのミブロX 26インチの2.4サイズ 」 2本です。

このタイヤは、昨年の「 オクタンワン・プローン 」を購入した時に、同時に購入して「 がちょ~~~ん・・・! 」となった、「 ZIRCUSのレッド(ほぼオレンジ色!) 」で雪チャリ・ナイターに参加しようと思って仕込んだタイヤです。

ところがこのタイヤ、↓実際によく見てみると・・・2本のうち1本だけ、2.25サイズでした。

これ、あ〇ひのネットで購入したのですが、まさかのサイズ違いとは・・・。

因みに、2.25サイズの方は(画像では見えづらいのですが、)ワックスっぽいものが塗ってあるのか、妙にテカテカ・ヌルっています。

自分の常用タイヤですので、過去にも何本か購入した時にこんなにヌル・テカ物は今まで無かったが故に、なんでこんなのが送られてきたのか、全くもって不思議です。 ( どこかで返品を喰らったブツか? )

ただ実際には、返品期間がとうに過ぎてしまっているので、あ〇ひに連絡はしませんでした。

もっとも、今現在既に使ってしまっていますので、今更ではありますが・・・もう少しきちんと検品して欲しいなぁ、と思いました・・・。

 

その、お目当ての雪チャリ・ナイターも既に4回目が終了し、残すは最終回のみとなりました。

4回目の時は、日中から午後にかけての気象条件を含めてコースコンディションはおそらく最高であろうと想像し、参加する予定だったのですが、結局仕事との兼ね合いで(会社のノルマ的な部分も含め、こんな結果なら参加すりゃ良かったよ、と大後悔!!!)参加出来ず、非常~~~に悔しい思いをしました・・・。

仕方が無く、休日に、「 ↓地元のトレイルに行き、スノーライド 」で、お茶を濁す的な事をしております。

 

そして翌日、↓またもや地元トレイルへ。 前日に付けたわだち跡が残っています。(右が登りで押した跡、左が下ってきた跡です。)

帰ってきてからケータイに、お世話になっている自転車店・店長から「 ホイール組み上がりましたよぉー! 」という連絡が。

ありがとうございますー。 早速、引き取りに行き、帰ってきてすぐにミブロⅩの2.4サイズを組み付けしました。

元々、この「 ZIRCUS 」に装着していたリムは前後共、外幅28ミリというサイズ。(店長様、25ミリではありませんでした、スミマセン)

タイヤに至っては、ミブロXの2.25サイズを装着していました。

同タイヤの2.4サイズを装着したくて、リヤは外幅31ミリのホイールに替えたのですが、フロントは同ホイールを持ち合わせていなかったので、新規で組んでいただいた、という次第です。

結局、フロントは2.4サイズですが、リヤは2.25サイズという組み合わせになってしまいました・・・。

・・・装着しただけで実走していませんが、一先ず写真を。 

 

雪チャリ・ナイター、最終回は参加したいものですが、どうなる事やら・・・。