LAMBOUHIRO6's blog

MTBネタが大多数の毎日書かないチャリンコブログ。

スノーライドもイイね!

2016年01月29日 01時06分49秒 | MTB
みなさん こん〇〇は、ランボーヒロ6 です。




各地で大雪を降らせた今回の寒気。

長野県は、北部よりも中・南部での降雪が目立ちました。

そうは言っても冬である事には変わりは無く、そもそもココは普通に降雪地域ですので、雪への備えは必要ですが・・・。


そして最近、インフルエンザが流行し始めましたね。

体調を崩してしまう方も増えているようですし。


皆さんの周りでは、如何ですか・・・?




知人から、カーナビを頂きました。

それがこの、↓サンヨーのポータブル・ナビ、”ゴリラ”です。



ちなみに ”アース線 ”は接点部の配線がぐしゃぐしゃだったので、きちんと↓端子を取り付け。



この後、↓ボルトを探してスーパーカーに↓取付けし、動作確認を終了。



流石に年代物、錆も汚れも相当なモノです・・・。



そして、ZIRCUSのポジションを変更する為に、今までよりもリーチが短い↓ステムを取付け。



「 スーパーカー(軽トラ)にZIRCUS載せて、トレイル探し。 」というのも面白いかもね、なんて思いながら寝床に就く・・・。




翌朝も快晴。 出だしが遅いので、トレイル探しは、また今度。 でもって、いつものトレイルへ。

先日の雪でスノーライドは、ひょっとしたらダメかも・・・? なんてドキドキしながらトレイルへ向かってみました。

ここ長野市でも山間部ではソコソコ雪が降ったのですが、トレイル入り口近辺に到着してみると・・・意外にも暖かな日差しで雪が融け始めており、トレイルを楽しむレベルに於いては、丁度遊び甲斐がある量へと融けていました。

↓急斜面を登り、




↓緩斜面で溜息をつき、




↓また、一枚パチリ。




今回は、一番上までは行かず、途中からスタートです。

押し上げ・担ぎ上げに飽きた、と言うのもありますが、要はスタミナ切れです。


下りでスノーライドを楽しみ、下山後には秘密の特訓場所へ。

雪かきがてら、↓即席でジャンプ台を作ったまでは良いのですが、↓助走区間が僅か4メートル程しかなく、地面はボコボコ、リップは低くて斜度も浅い為に、飛んだつもりが転げ回るハメに。



まあ、でも正直楽しかったし、この季節でしか出来ないアソビ故に、顔がほころんでおりました・・・。


 そんなスノーライドの動画は→ https://youtu.be/QF477H5rmxY へどうぞ。

 または、「 hiroshixmtbonair 」( hiroshix mtb on air ) まで。




31日の戸狩スキー場での「 雪チャリナイター 」に参加したかったのですが、仕事が埋まってしまい参加出来なくなってしまいました。

なので、2月7日は、是が非でも参加したいところです!

昨年は、「 ZIRCUS + エピコン140ミリフォーク 」で参加したのですが、ハンドリングが割と自然で好感触でした。

現在は、「 ZIRCUS + エピクソン120ミリフォーク 」仕様なのですが、先のスノーライドでは、ハンドリングが少しピーキーかな? と感じました。

雪質はおろか、場所も状況も違うので一括りには出来ませんが、自分の記憶からは、「 140ミリフォーク仕様 」の方が、扱い易いかも?という思いがありますので、参加時には「 140ミリフォーク 」に戻すか、或いは別のフレームに「 140ミリフォーク 」を装着するか・・・なんて考えています。




帰宅後、注文しておいた↓ブツを受取りました。





変速機付きのハードテールが一台くらい有ってもイイかなぁ!? なんて画策しております・・・。


・・・さぁ~て・・・どうなる事やら・・・。