時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

夏越の大祓  (なごしのおおはらい)

2018-07-08 00:15:26 | 神社仏閣

              

        これはhirugaoの家の方の神社のネットからです。

                 夏越の大祓とは人が知らない家に犯した罪や穢れをのぞき去るための神事の事を

      いうそうです

 

       

        娘からのラインの写真で東京都内の歩いて行ける神社での夏越の大祓の様子です。

       

        こんなヒトガタを入れたの茅の輪を頂いて来たという事です.。

       

        水無月とお抹茶です~

       

        夜の神事も又趣がありますね~

       

        巫女舞が奉納されたようです。

       

        これは私の家の紫陽花です

       

       そして私が作った水無月です。母の帯ですが昔は地味だったのですね。

       水無月は6月、もう過ぎてしまいましたが写真が嬉しく載せてみました。

       来年こそは茅の輪くぐりを忘れないで参りしたいものです。

 

        

                   

          ルーとみーみにポチお願いします

 

 

 

 

 

 


丸山稲荷にお参りに 

2018-06-05 00:38:36 | 神社仏閣

                          

                            手のギブス以来もう1月になろうとしている。なのに腰やらが痛む・・・

          思い切ってお参りに行きました。ほんのすぐ近くなのに・・・・

          それも暑い盛りの2時ごろのことでした。

  

          

           青モミジが涼やかで幟は行事のある時にたてられるようでした


 

          

            もう一つ鳥居をくぐって

          

           最後の鳥居をくぐり階段を登ります

           お参りをすませて住宅の方を見ると

 

          

           右のキツネさん

          

           左のキツネさん

          

           左右の灯篭? 

          

           奥社は頂上にあるのですが毎日のことなので阪神大震災で壊れたのを機に今のところに

           建てられました。

           このあたりだけに4つほどの山が見えます。

           下を走るのが国道176号線で私たちは(いなろく)と呼んでいます。

           久しぶりにお参りして何とか歩き回れることを確認しました。

 

           にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
             ルーシーとみーみにポチお願いします


娘とやきもち地蔵さんにお礼参り

2018-05-06 00:01:57 | 神社仏閣


                 

                  娘の高校受験の時にも家族で来たことを覚えていた。

          それからはお地蔵さんのところにも色々あっていまはかなり新しくなっている。

          ONSでランチしてから雨の中をやってきました。

         焼きもちであって妬くではありません。

 

                            

           大きな提灯ではなく

          

          こちらの奉納提灯をお願いしました。左から2つ目が私のお願したものでした。

         それを見たいのと今まで受験の度にお世話になったのでお礼にと・・・

                 

           風も強く雨も強くなったので売店は閉められていました。

           娘が買ってきたお餅をお供えしてお礼まいりをしました。

          

          幟がはためいていた時こちらのお寺の若い住職さんが見えてお経をあげてくださいました。

 

          

                       そして雨の中をご苦労様でしたとこのお地蔵さまをくださいました。

          

           娘のところはこれでお願するのは健康くらいかな。

          

           この奥の川の水がこんなに流れているのは初めて・・・

           電車で今度は有馬温泉まで行きました。お土産を買いにです。

           疲れたところですがそうちゃんと娘とで餃子を包んでくれました、幸せな気持ち!!

 

      
              にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ              

          ルーシーとみーみにポチお願いします


 みどりの季節  (有馬温泉寺町界隈)

2018-05-02 00:08:31 | 神社仏閣

          

           青モミジを見たくてちょっと近場と思い有馬に行ってみました。

           5月1日の事でした。

           阪急バスターミナルから金の湯の前の道を少し歩くとこのねがい坂があります

          

           有馬はやはり階段が多いです。この参道である階段を登りきると

          

          温泉寺です

          

           こちらの本尊は薬師如来様です

             

                           こちらは湯泉寺でお寺です。

        

           私が行こうと思ったのはこの古い鳥居の湯泉神社です

          

         

          

           このあたりが一番好きなところです

          

           アオキの実が赤くなりだしていました。

 

          

          普段来てもほとんど人影がないのに今日は家族連れが多かった。

          

           皆さんでお参りです

         

          このあたりでもなかなか大きな極楽寺です。

         この日はまたまた観光客の方が多くて、バスターミナルで次のバスを待っていると

         GWのせいでしょうかやはりグループが多かったです。

          

 

       にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
             ルーシーとみーみにポチお願いします


板橋区立美術館、 松月院   ⑫

2018-04-27 04:41:49 | 神社仏閣

                 

                 東京物語ではないけれどお義母さんお薦めの板橋区立美術館もちょっとのぞいてみました。

      人はいなかったけれど今日はもう疲れたから止めようか・・・

       

          今回はこのようなタイトルでした。

          お義母さんお勧めの藤田嗣次の絵があるとか・・・

       

           入り口にあった銅像です

          結局は絵を見ずに絵の会の様子を見て帰りました。

 

         

                  松月院も聞いていましたが桜も終わり静かな 所でした。

 

       

            シダレザクラが咲いていれば素晴らしい光景だったのにね。  山門です

 

                             

         本堂ですが開いていませんでした。

        幼稚園を経営しているらしく園のバスが出入りしていました。

         

          別にお参りに来るわけではないので静かなものでした。

                           近くの園児たちが遊んでいました。

 

       にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
             ルーシーとみーみにポチお願いします