時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

 天文台が棚田になる?

2017-10-12 01:46:15 | 里山歩き

 

          

          神戸新聞から貰える「奥さま手帳」に載っていた・・・素敵な写真

          天文台に行くつもりでしたがなんだかとても道が細い、急なカーブで山頂は700メートを越えて

          いる。今回は諦めました。他の天文台でもいいから・・・

          そしてタイトルどうりかなり下ったところで見つけた茅葺きの家

        

         という事で山に入る道のカーブで見つけた茅葺きの家と棚田!!

         この日は10月4日・・・まだ稲刈りがされていない。

 

         

         家の方に行くのは少し歩かないと。

         

          ということでここも棚田でした。ここは猪名川町柏原(かしはら)

         

          大野山の標高は753mだったのです。

          今日は諦めました。それで棚田になったなどと書いたのです。

         

         下の方の田んぼは稲刈りは終わっていました。

         

         いい家ですね~ 

         

          反対側にももう1軒茅葺きの家がありました。

          

           柿が熟したのがありましたが鳥がかなりつついています。

          

           山に囲まれたこの地は日暮れが早いのではないでしょうか。

           冬は雪が積もるのかな。

           最近来だした兵庫県の河辺郡猪名川の秋景色でした。

          

            ルーシーとみーみにポチしてくださいね  


コスモスと稲   (神戸市北区淡河町)

2017-10-02 00:25:25 | 里山歩き

         

                

                   美しい里山の整然とした姿です。

 

      

                 田んぼの傍にお花が植えられていました。  コスモスも彩りを添えていました。

 

      

                  もう何とでもなれ…という感じに咲いていました~

      

      

       9月24日の事でしたからこの稲は酒米かな。

      

       あまり奥に入ると長い物がいたら怖いのです・・・・

      

       この支えの棒が邪魔です・・・野焼きがまたありました。

      

        足元にツユクサが色を添えていました。

 

      

        この青空のようなツユクサのブルーです。

        コスモスもいい感じに咲いていました。

        里山の写真はこれでおしまいです。    静かな静かな里の秋でした。

        

 

       ルーシーとみーみにポチしてくださいね  


彼岸花と稲  (淡河町)

2017-10-01 00:20:20 | 里山歩き

  

       

       少し遅めの実りの稲が見えました。多分酒米の山田錦でしょう。

       軽トラが1台停まっていました。でも人影はありません。

       

        崩れかけた土塀が趣があったのですが・・・

       

        昔はこの辺りは棚田だったのではないかしら。

       

       この日は9月24日、、、、まだまだ彼岸花は綺麗でした。

 

       

       今年はこんな風に田んぼの間にそばの花が見られました。

       

        このようなところの彼岸花も又いいな~

 

               

 

       

         野焼きの煙がたなびいて、藁ポッチがありました。

        でも最近ははざかけは見られません。

    

        ルーシーとみーみにポチしてくださいね  


彼岸花が?  そばの花に!  (神戸市北区淡河町)

2017-09-30 02:18:01 | 里山歩き

       

        彼岸花はあまり咲いておらずその代わりに蕎麦畑でした~

        去年よりかなり増えていてそれは見事でした。

 

       

        向こうには稲の黄色が・・・・

 

       

        彼岸花がちらほら・・・・その奥にそばの花

 

       

        古い家の横にも蕎麦の花

       

         茅葺きの家の横もそばの花・・・そばのブームかもね

       

        こんなに!!  ソバ畑の中に1軒の民家が・・・写真が無い。

       

        今年はこの川沿いもソバ畑?

         

       まだ咲き出したばかりのようです。

 

       

         こんな風に稲の間にもあって休耕田にならずに美しい里山を作っていました。

         ありがとう~   ご苦労様です。

           

           ルーシーとみーみにポチしてくださいね  


けんか坂の秋模様

2017-09-26 03:35:22 | 里山歩き

 

                                             

                 

                   けんか坂の途中から真っ赤なお地蔵さんのよだれかけが見えました!!

       やはり地蔵盆の前日に掛け替えてくださっていました。

 

      

       この石仏の事をお地蔵さまとは言いますが・・・

 

      

        真っ赤なよだれかけが鮮やかでうれしかったです。

        坂から降りてお参りして写真に収めました。

       

        お堂に収められているのは延命地蔵さまだそうです。

       

      

       この田圃の方だけが売らないで稲を作っていました。

 

      

          あと一つ気になっていたことがありました。

        何と嬉しいことに稲刈りの最中に出会いました。親族総出という感じでした。

         思い切って聞いてみました。。。何にされるんですか?

         牛に食べさせるとか言っていました。  これはなかなか手間がかかるのですね

 

      

       このことをなんていうのかと聞いても知りません~  でも私わらポッチだと思うのだけれど。

       またまた違うところでこれに出会ったときはとてもうれしかったわ!!

 

 

       ルーシーとみーみにポチしてくださいね