時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

北山植物園 (西宮市) 撮影会③

2019-10-13 00:00:17 | お出かけ

       

       建物内では「花と風景」というタイトルで刺繍展をしていました。

       

        これが刺繍?

      

       ガラスに蛍光灯が入るのよね・・・

      私、刺繍はあまりしたことがないのです

 

      

        これならできそうです~♪

       かなり太めの毛糸の様な感じです。 何か色々撮りたくて慌てました。

       頂いたプリントは後程よく読んでみます

 

      

       秋をお届けます~♡

       大きな帽子をかぶったどんぐりさんです。

       子供さんが置いて行ったのでしょうね。

       大変な台風でしたが皆さんのところではいかがでしたか。

      何事もないことをお祈りします。

      こちらはごく普通の雨でした。

                

        にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

          ルーシーとみーみにポチお願いします


北山植物園(西宮市)撮影会②

2019-10-12 00:00:54 | お出かけ

                  

                  色々見てから温室に行ってみました。

      

       

       名前はちょっとわかりません

       

        食虫植物のウツボカズラの仲間です

       

        色んな種類の食虫植物がありました~

        これをどんな風に写したらいいのかな

       
      

         足元が危なくていい感じに写真が撮れません

      

       ランの花だけれど名前がわかりません

      

        この花は上下反対かな?

      
       白花の彼岸花は少し木の下に植えられていました。

      そのままでは日差しが強く先生が日傘で影を作ってくださいました。




       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

         ルーシーとみーみにポチお願いします


新湊川トンネルそと古い商店街

2019-10-05 00:00:51 | お出かけ

                 
                   新湊川隧道の入り口はこんな風でした。  隧道というからただトンネルと思いますよね。

      川なのです、

      これが古い隧道とどうなっているのかわかりません、このため11月の10日の土木の日にここを

      歩く会が予定されていますので今度は少し余裕をもって参加します。

      毎月1回の湊川隧道には入れますし何かミニコンサートをしています

 

      

       川はこのように街の中を流れています~

 

      

       という案内が立ててありました。

      

       こうした案内もありました。

 

      

      マルシン市場というのがあるというので割引券をもらいました

      

       懐かしいですね~

      

       上手くお店が営業していました~♪

      

       こちらは神戸にいたときには電車に乗っても買い物に来た懐かしい東山商店街です

 

      

       お菓子やさんもあります~

     

      
       確かに今も流行っています!!

 

      

      今でもお安く買えるようです、このお花やさんも昔からでした。

     買い物はしませんでしたが魚やさんも肉やさんも健在でした。

     11月10日には必ずこの旧隧道から新隧道を歩いてみたいです。
                         

       

      にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

          ルーシーとみーみにポチお願いします


湊川隧道とミニコンサート  (神戸市兵庫区湊川)

2019-10-04 00:00:46 | お出かけ

    

       今年になってから行きたいと思いながら第3土曜日という制約もあり行けないでおりました。

      湊川隧道がどんなものかわからず行ってきました。

 

    

    湊川隧道は、わが国最初の世界でも最大級の近代河川トンネルとして明治34年8月

   に完成しました。

    阪神大震災の河川災害復旧助成事業により平成12年に新湊川トンネルが完成したことにより

    湊川隧道は河川トンネルとしての役目を終えました。

 

    

      入口はこんな風にコンクリートでした

 

     

     今は使われなくなった湊川隧道ですが内部に入ると凛とした風格にある芸術作品

    であることを実感できます。

 

    

     周りは当時のレンガのままです

 

    

     少し歩くと舞台が作られておりもうミニコンサートは始まっていました。

    

    今日の四季大香(箏・歌・フルス「ひょうたん笛」キーボード)でその肝心のフルスが

   終わったところでした

 

    

     でもアンコールでもう一度聞くことができました。

    ほんとに瓢箪がついているでしょう~

 

     

      かなりの人がコンサートを聞きに来ていました。

     平成31年3月29日に文化財(国登録有形文化財)に登録されました。

     

       いろんな方が見に来ていました。

      この白熱球の灯りの色が何とも不思議な感じになるのですね。
      
                           

       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

 

         ルーシーとみーみにポチお願いします


秋旅・大人旅   ①

2019-09-05 00:00:28 | お出かけ

                  

                  6月に娘のところに行ったときに、「松本にいる孫のところに行きたいね~」

      そこから今回の信州の旅が決まりました。

      私にしたら50年前の松本の駅しか覚えていません、この写真は現在の松本駅西口です

      私は神戸から新幹線で名古屋と中央線に乗ってここに降り立ちました。

      娘たちは東京から車です。

 

       娘夫婦と義父母さんの4人に私1人の秋旅の始まりです。

 

       

       娘が調べて来たランチのお店が2店も満席でした。そこで松本の町歩きをしながら

     次のお店を探すことになりました・・・

 

       

       こんな蔵の通りもあったり・・・

       

        バームクーヘンのお店や

       

        カラーのマンホールのふたや、着いたのが11時04分だったので少しは時間があります。


       

        昔の事を思うとずいぶんおしゃれな通りになっています。

 

 

      

       最近はやりのフリマなのかしら。

      

       3匹のワンちゃんが乗っているカート!!

      

      倉敷の様に真ん中を流れる女鳥羽川(めとばがわ)です。

 

      

       コミニテーバスもラッピングカーです。

      最初にもっとかっこつけるとよかったのですが・・・

      孫は男の子がっつりお肉がいいのです。

      何とか探しだしました~

      午後の予定は、もちろん初めての松本城です。

      そしてまだ時間があるし孫の家もみたいし今夜は山の上のホテルなのです。

 


         にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

           ルーシーとみーみにポチお願いします