家の2階から見ても歩いていてもいつも見える私の丸山です。
ヤマザクラやみつ葉つつじが咲いて来て木々の新芽も出てきて今が山笑ふ時です
今回は正木という懐石料理のお店の横から 登りました。
このピンクのつつじがこのあたりの山に良く咲いています。
鳥居の横に咲いていたハナミズキ
つつじも綺麗だけど藪椿もたくさん咲いていて・・・この木は少し赤色が濃い
この丸山は375mとか山頂にあるのは丸山城址のあと
そして丸山稲荷の元のものです。
10年ほど前にふもとに建て替えられました。
今日の下山は金仙寺湖のほうに降りようと
金仙寺の橋が見えてきたけど
こちらの方がかなり楽だった。
もう下に民家が見えてきました。
つつじは雨が降ったりしたわりにまだ綺麗でした。色も濃淡があって・・・
この色は大好きな色
今年は太陽と緑の道のつつじには会えなかった。
コメントとてもうれしく拝見しております
コメントのお返事は 皆さまのブログに訪問させていただきます
丸山に登られたのですね。
「山笑う」は素敵な表現です。
ミツバツツジは赤紫色で綺麗ですね。
湖に橋の風景がいいです!
NHKのテレビを観ての切り絵なのと、初めての作品なのでどのようなものが出来るかと心配です。
自分で出来上がったと思った時は、ブログに発表したいと思います。
家の近くに山歩きに手頃な良い山があるのですね。
375m、眺望もよし、城跡もあって歴史の残る山ですね。
加えて奇麗なミツバツツジやハナミズキを眺められていいですね。
写真が活き活きとしています。
1番の丸山が素敵です。
ステキな景色だなぁ…
新緑の山の中に
たくさんの花が咲いて
楽しいお散歩ですね☆
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
今しか見れないつつじ・椿・ハナミズキも綺麗です・
行動力には驚きます・・
でも沢山勉強出来て嬉しいです
ミツバツツジの花言葉について、かいつまんで調べたのですが、
その花に込めている言葉が節制と平和といわれているそうです。
紫色に纏った花弁から心の中でホッとする瞬間に
出逢われた様子があると私はそう感じていますね。
ランキングに応援
丸山という名前は高い山という意味のようです。
新緑も始まっているようです。
秩父にも丸山という山があります。
1日がかりのハイキングコースになっています。