神戸市西区にあるワイン城に行って来ました。しあわせの村やその他の市の建物にはこの赤い屋根がつき物です。
建物に入る前に此処は何処?と思われるような雰囲気のお庭がありました。
そうです~
此処はヨーロッパです。 などといえそうな雰囲気です。
今日は去年いただいてきたブドウのつるに思わぬ新芽が出てきて、しっかりとブドウの葉になってきたので
元のブドウの葉を見に行きました。梅雨に入ったら地下植えにしょうかななどとお気楽に考えています。
ワインのオーナー
すぐにブドウの棚が見えてワインのオーナーという札がかかっていました。
ブドウの花
ブドウの花だと思うのですが可愛い蕾が付いていました。
ぶどうを搾る機械
これはブドウを絞る昔の機械です。
葡萄酒が出来るまで
ワインを作る行程がガラス張りで見られるようになっていました。
神戸ワインのラベルです。
中庭
中庭には白いテーブルとイスが何セットかおいてありました。
ラベンダーの紫が風に揺れてまるで夢の中のようでした。
誕生日の白ワインを1本買って帰りました。
此処は入場料も駐車場も無料でどこも広々としていて、とても豊かな気持ちになれました。
秋のブドウが色づく頃 また見に来たいなあと思いました。
ブログランキングに加入しています
建物に入る前に此処は何処?と思われるような雰囲気のお庭がありました。
そうです~
此処はヨーロッパです。 などといえそうな雰囲気です。
今日は去年いただいてきたブドウのつるに思わぬ新芽が出てきて、しっかりとブドウの葉になってきたので
元のブドウの葉を見に行きました。梅雨に入ったら地下植えにしょうかななどとお気楽に考えています。
ワインのオーナー
すぐにブドウの棚が見えてワインのオーナーという札がかかっていました。
ブドウの花
ブドウの花だと思うのですが可愛い蕾が付いていました。
ぶどうを搾る機械
これはブドウを絞る昔の機械です。
葡萄酒が出来るまで
ワインを作る行程がガラス張りで見られるようになっていました。
神戸ワインのラベルです。
中庭
中庭には白いテーブルとイスが何セットかおいてありました。
ラベンダーの紫が風に揺れてまるで夢の中のようでした。
誕生日の白ワインを1本買って帰りました。
此処は入場料も駐車場も無料でどこも広々としていて、とても豊かな気持ちになれました。
秋のブドウが色づく頃 また見に来たいなあと思いました。
ブログランキングに加入しています
是非、行ってみたいです。
行き先はどう行けばいいのでしょうか?
入場料も駐車場も無料と聞けばなおさらです。
中庭もラベンダーも魅力です。
神戸はちょくちょく行きますが知らないところがまだ沢山あります。
でも、ここは近い内に行ってみたいと思います。
是非、行ってみたいです。
行き先はどう行けばいいのでしょうか?
入場料も駐車場も無料と聞けばなおさらです。
中庭もラベンダーも魅力です。
神戸はちょくちょく行きますが知らないところがまだ沢山あります。
でも、ここは近い内に行ってみたいと思います。
ラベンダーがきれいですね。
六甲の恵みの直売所にはたま~に行きます。
お隣なのに農業公園にはなかなか足が伸ばせません。
1度ゆっくりするのも良いかも知れないですね。
里山の風景をスケッチするのに雄岡山、雌岡山を描いた事があります。
漢字の名前の通り岡位のやまなのですね
この辺りを通る時はいつもスケッチに良さそうだな~と思いながら通ります
町会の旅行で。
わたしの貸し農園の近くに農業公園があります。こんなに素敵なところではないのですが、
一度お正月休みに行ったことがあります。
なにもなかったので入園料安くしてくれました。随分前のことですが・・・
確かフルーツフラワーパークもありましたね!
今日は娘と友達とで東京で一番歴史のある女学校見学会に行ってきました。
娘は「ごきげんよう」の挨拶が気に入ったようです。
hirugao さんの方が視野が広そうです。
その頃は本格に写真撮影していませんでした。
写真を拝見して思い出しています。
フランスラベンダーでしょうか?綺麗ですね。
トップの写真もいいですねえ~。
ワイン農場ですかぁ~
信州にもいろいろ有りますが、これほどのスケールはすごいデスね。
神戸で葡萄?
ワインの原料は全てここで作られてるんですか?
神戸は震災直後に行ったの最後ですが・・・
良さそうな所ですね。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
ラベンダーの紫、・・・・・・。
綺麗ですね。
美しいですね。
誕生日の白ワインを1本、・・・・・・。
良かったですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
そして農業公園もひろそうな場所ですね。
ブドウを植えてワインを作り、
ラベンダーを植えて香料を作っているのでしょうか。
とても素敵な場所ですね。
本当によー炉ぱのような建物。
お食事もできそうな場所ですね。