時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

宿場町平福の旧家  (瓜生原家)

2013-04-10 00:19:13 | お出かけ

        

         駅に近いところに私設観光案内みたいな所で教えてもらった瓜生原家(うりゅうばらけ)という

         お宅に行ってみました。

         「吹屋」という屋号で鋳物業を営んでいたお宅ですがこのあたりの3軒くらいのお家が町に

         寄付されたそうです。今日は家の中を見せていました。     

                           

 

        

       

       少し手を入れたらと思うのは勝手でしょうか

 

       

        何が?   お座布団の角が丸くなっているのをはじめてみました。

 

       

       この家のおばあちゃんの着物がたくさん残されていたようです。

 

       

        ボランティアの方とこの家具が欲しいなあ~なんて言いあっていました。

 

       

       「 道の駅平福」に車を止めて皆さん散策されていたようです。

        棚田や清明さんのお墓で時間を取ってしまったのであまりゆっくり出来ませんでした。

        ここが私設観光案内所?のようで色々教えていただきました。

                

                                             日記@BlogRanking 投票よろしくお願いします 

      

 

      

  

 


最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hirugaoさん (wingtom)
2013-04-10 22:58:10
こんばんは
ポチッ

ここには私も寄りました。
丁度、職員の方がおられましたので
お話を聞くことができました。
私の叔父も鋳物屋やってましたから
興味をもって拝見しました。
すぐ川に出られて
物流も便利だったでしょうね。
返信する
Unknown (あんじゅ)
2013-04-10 22:53:25
こんばんは☆
歴史を感じますね~
大事に守って行って欲しいですね。
家具がとってもステキです♪
ポチ☆
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-04-10 21:52:07
こんばんは
古いものが残っていて、素敵ですね。
大切にしてもらいたい品々ですね。
返信する
Unknown (ディック)
2013-04-10 18:45:38
鋳物師さんの町屋…、そのまま残っているのですね。
こういう家は旅行先で何度か見学しましたが、どんな日常生活をされていたのだろう…、と想像するのが楽しいです。
返信する
Unknown (あざみ)
2013-04-10 18:02:54
私も 座布団の角が丸いの
初めてみます 面白いですね・・・・

古い家具は 
私も好きです・・・あははは
返信する
Unknown (溶射屋)
2013-04-10 17:39:41
hirugaoさん

こんばんは!

歴史と伝統のある地元では有名な旧家なんでしょうね。

こういう歴史ある建物を見るとなんかホッとするのは私だけでは無いと思います(^^)

座布団の角が丸いのもきっと昔からなんでしょうね(^^)

応援 ポチッ!(^^)
返信する
瓜生原家の~ (花ぐるま)
2013-04-10 17:12:41
こんんばんは~
ご無沙汰しました
昨夜京都から帰ってきました

京都の桜はちょっと遅かった用ですが八重の紅枝垂桜
がとても綺麗でした
瓜生原家の色々な家具や日常使っていた調度品など
興味深いものですね
こういう家具派今の家具と違っていてとても上部に出来ていて、このまま使わずにおいておくのも勿体無いような気もしますね
返信する
旧街並み (Huちゃん)
2013-04-10 17:01:40
こんばんは。
旧街並みは格好の被写体です。
内部まで上手に撮影されましたね。
何時も知らない所を紹介して頂き感謝です。
返信する
平福の旧家 (シクラメン)
2013-04-10 14:50:38
こんにちわ。宿場町平福の旧家の座布団とおばあちゃんの着物の色が気に入りました。踊りに合いますよ。
京都はまだ桜きれいなところがあります。昨日見てきました。
返信する
こんにちは~♪ (yukun2008)
2013-04-10 12:32:18
宿場町の町家の佇まいが残されているのですね~!、座布団の角が丸くなっているのは面白いですね♪
返信する
こんにちは。 (マーチャン)
2013-04-10 11:00:41
宿場町と聞くだけで、
うずうずしてきてうれしくなります。
私もそろそろ何処かへ、
取材に行こうかなと、
思っているところでした。
こうして見せていただく風情が、
なんとも言えなくて堪らないです。
美しい着物といい箪笥といい、
なんとまた素敵なんでしょうか。
こころが癒され和みました。
有難う御座いました。
返信する
おはようございます。 (あとり)
2013-04-10 10:41:40
風情ある旧家にうっとりデス。

保存が大変そうですが、後世に伝えたいですね。

そうそう今日は、もう週半ばですね。はやいですね。

良い気候は過ぎるのも早いようです。

応援ポチ。
返信する
Unknown (由乃)
2013-04-10 10:22:41
年代を感じる台所ですね
実家にもおくどさんはあったけど
こんな土で作ってあるようなものではなかったですw
これから保存していくのは大変でしょうが
大事に後世に残していっていただきたいですよね
返信する
瓜生原家・・・♪ (cacocaco)
2013-04-10 10:16:54
おはようございます

うわぁ~~
こういう古民家大好きです。
管理するのは大変でしょうが
いつまでも大切に残してほしいと思います。
昔の水屋とか・・・良いですよね
私も欲しいって思います
返信する
Unknown (ブルー・ブルー)
2013-04-10 10:16:35
いろいろなところへ出かけられて羨ましいです。
古民家というのは、ホッとする場所ですね。
応援☆
返信する
本当だ! (よっこたん)
2013-04-10 09:59:57
おはようさん~です!
昨日は一日忙しくて・・・・
今日はのんびり午後まで用事も片つきpcの前です。
お座布団の角が丸いの初めて見ました。
とっても柔らかい感じがしますね~
江戸時代の貴重な暮らしぶりが見えて良かったです。
今日は少し冷えてます
返信する
Unknown (シロチャンのパパ)
2013-04-10 09:57:13
歴史ある古民家、情緒あってイイなぁ~
昔のキッチンや家具等も、レトロの感じが好きですね
返信する
Unknown (みちこ)
2013-04-10 09:36:10
土で出来た竈が時代を感じますね~

多少は手直しされたとはいえ、江戸時代の暮らしが判ります。
観光地でないとなかなか手直しも難しいようですね。
返信する
瓜生原家 (信州かつみ)
2013-04-10 09:13:40
おはようございます。
良い雰囲気ですね・・・
こんな場所がこの近くにもあります。
中仙道ですから・・・

こちらでも今一番良い季節かも?
桜、梅、桃の花が開花し嬉しい悲鳴です。
ランキングに応援 ☆
返信する
Unknown (里山コウ)
2013-04-10 08:51:34
おはようございます。

水戸黄門様のお話に出てくるような
部屋のなかや、土間の雰囲気、
私には、とても親しみを感じます。

応援ポチ

返信する
おはようございます (mico)
2013-04-10 08:48:42
懐かしいですね。
子供の頃にタイムスリップさせていただきました。
返信する
テスト (つちや)
2013-04-10 08:44:05
お願い
コメント欄からリンクできるようURLの再入力です。
宜しくお願いします。
返信する
Unknown (彦星)
2013-04-10 08:35:52
(*・д・)ノ*:゜★おはようございます☆・゜:*:゜
レトロの雰囲気が良いですね。☆ъ(*゜ー^)v♪
タイムスリップしたようです。

応援♪~ポチッ☆彡
いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
返信する
残して欲しいですね (FREUDE)
2013-04-10 08:09:58
被災地で古い建物の保存についての
話を関係者からお聞きしております

居住価値から考えて遠方に住んでいらっしゃる所有者は
無駄に寝かせて固定資産税を支払うより
自治体に寄付して、広く公開することを望まれます

ですが自治体に維持管理費まで予算が回せないことも
少なくないのでボランティアに依存することになるようです
疲弊した東北の自治体には、腰の重い状況もありました
返信する
Unknown (Luxio)
2013-04-10 07:37:07
おはようございます。
古民家の様子から生活と言う香りが
漂う雰囲気に包まれていますね。
ランキングに応援
返信する
Unknown (nakamura)
2013-04-10 07:18:54
おはようございます。

古い民家は良いものですね。
>少し手を入れたらと思うのは勝手でしょうか

ははは・・・、hirugaoさんのセンスで再構成しますか?(笑い)。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2013-04-10 06:50:06
おはようございます♪
歴史を感じるお宅ですね。
風情があってステキです☆~
返信する
街道歩き (山小屋)
2013-04-10 06:48:26
のんびりと街道を歩くのも楽しいですね。
昔はどこの家でもこんなカマドを使っていました。
洗い物は沢水を引き入れて・・・
飲料水は井戸水を汲んで・・・
豊かな自然を利用した生活でした。
返信する
(^_^) (たんぽぽ)
2013-04-10 06:45:46
上品でいい色ですね~(着物)
返信する
大好きな街道 (古都人)
2013-04-10 06:14:10
hirugaoさん 
 おはようございます
hirugaoさんの感性は大好きです
厚かましいのを承知で言わせて下さいね
「私とよく似ています」
宿場町平福の瓜生原家、既に一枚目の写真で
感動しています。
今でもこのような場所、家が残っているのですね
そしてそして当時のままを残した家の中
調度品も
懐かしいような故郷に帰ったような
胸が痛くなります
 お座布団の角が丸くなっている
確かに角は不要ですね
発想が面白いです
着物の色も柄も今では見られないですね
「因幡街道」
街道の付く町の大好きな古都人
近くで有れば散策したいなあ、ゆっくり
歴史を感じながら・・・・
そんな気持ちで拝見しました
ありがとうございますの投票!
返信する
Unknown (よっちん)
2013-04-10 06:06:32
いい雰囲気の町ですよねぇ。
あまり「観光地らしく」ないのが
私には好ましいです(^^)

やっぱり
行かねばならないですね。

応援ポチ
返信する
瓜生原家 (つちや)
2013-04-10 05:47:08
お早うございます
旧家の見学ですね。
人に見せるには何か雑然としていませんでしたか?
良いものでも見た感じが悪くなりますね。
鋳物師の案内にあったところが見たかったですね。

昨夜は風が強かったのですが今は静かな朝ですね。
返信する
hirugaoさんへ(*^^*) (安人(あんじん))
2013-04-10 05:42:45
お早うございます(*^^*)

良い雰囲気の宿場町ですね

道の駅で買い物ついでに散策されるのでしょうね
観光スポットでも有るわけですね

色々と見学出来て良かったですね

(o^-^o) ポチ
返信する

コメントを投稿