バスを降りての休憩でした。
高速からの街の様子です。 台中、台北は最近建築ラッシュのようです。
ツアー会社のお土産物屋さんに・・・ お茶の講座がありました。
こんな感じでした~~
さあ、どうぞ!! 日本語の上手な方でした。
お茶受けはドライフルーツです、たくあんではありません
此処でウーロン茶をいただきました。お茶うけにはドライフルーツが出されていました。
お茶の講習会が終わるとさあ、お土産をまとめて買います~♪
これがお薦めのパイナップルケーキです。写真拝借)
お店の前に咲いていた黄色い花は?
アンデスの乙女に似ているけれど何という花かしら?
此処で大抵のお土産を買いました。
そう両替した1万円を使いきりました。。。
何を買ったかとその写真は? パイナップルケーキ、ウーロン茶、竹炭のピーナツ、
キンカンのドライフルーツ、美味しかったタケノコのつくだ煮風のを家に買いました。
普段はお土産はあまり買わないのですが今回はお世話になったご近所さんにと思い
ついついたくさんになりました。
ルーシーとみーみにポチしてくださいね
連れて行かれましたか、お茶の講習会、私など
関心がなくて退屈した思い出だけが残ります。
昨日は穏やかな一日でしたね。
今日は私にとってダダ一つの忘年会です。
ビンゴゲームの担当を任されました。
あきらかにウーロン茶じゃなかった!
でも、そこそこ美味しいお茶でした
さらに、父が船で観ていたビデオは
レーザーディスク(懐かしい)から違法コピーされたもので
読めない漢字の字幕がでっかくて
ひじょうにストレスのたまるものでした^^;
カレーなどに付く柴漬けと
たくあんに見えましたww
説明されなかったら
台湾はお茶受けに 柴漬けと
たくあんなんだなぁ~って
思うところでした
お土産のパイナップルケーキ
美味しかったですか?
お茶の講習会の会場が
お土産を買う場所なんですね。
パイナップルケーキ
私もお土産でいただいたことあります(*^▽^*)
☆~
お茶の講習会場がお土産屋さん 何処も同じですね
日本でも食事会場がお土産屋さんだったり 商魂たくましい(笑)
沢庵に福神漬け ではなくドライフルーツね
教えてくれます。
その後、ウーロン茶を勧められますが、高価な物は
何万円とするので、手がでません。
黄色い花はジャケツイバラではないでしょうか?
茎に鋭いトゲがあり、他の木によじ登って大きくなります。
ドライフルーツは あってもあまり食べないのですが
干しブドウは 今日もヨーグルトをかけて 食べました。かりかりのドライフルーツを ベトナム土産にもらいましたよ 南国ですから フルーツが豊富ですね。
お土産買うのも楽しいですよね!
お茶を頂きお土産まとめ買いになりましたか~(*´∀`*)
黄色のドライフルーツはお漬物に見えますね(;^ω^)
きっと美味しかったのでしょうね(*^^)v
しかも値段が安かったですねぇ。
台湾の移動はバスだったんですね。
台湾の鉄道は日本の国鉄の雰囲気が残っていて
時刻も正確でした。乗ってほしかったなぁ。
応援ぽち
旅の楽しみの一つですもんね。
皆さん、喜ばれたことでしょうね。