高速にのって出かけたもののあまりいいところは無くて・・・・麹屋というのにひかれて行ってみました。
灯篭が並んでいてなかなか立派な参道です
何も行事のない時は最近はこんな感じでしょうか。
ここでも土俵の様なものがあります
そう言えば丸山稲荷にも立派な土俵があります。
確かに書かれている通り由緒高そうな建物ばかりでした。
ネットで調べると8月1日には八朔の夏祭りがあるということです。
手水舎も綺麗なものでした。
キツネではなく狛犬さんでした。
小さな祠も桧皮葺でした。
奥宮までは出かけられないので・・・
こちらは絵馬でしょうか?キツネさんのは初めて見ました。
普段には賑わうこともないのですが初詣にはとても賑わう写真が載っていました。
この多可町というのは兵庫県でも真ん中になりますしあまり行ったことはありませんでした。
雪の降る大晦日にお参りもまたいいものかもしれません。
紫陽花が咲いたら伺うわね、と言ってからしばらくしてママさんからお電話がありました。
早速伺ったら紫陽花屋敷は花盛り・・・
まずはお茶してからね
この紫陽花は娘さんからのプレゼント、かなり大きな株になっています。
私はちゃっかり挿し木をしたのをいただく約束です。
今年はおたふくあじさいが咲くのが少し遅いようです。
墨田の花火もかなりいい株になっています。
これはお嫁しゃんのプレゼント、実はママさんは名前にはとんと興味なし・・・
ママが紫陽花が好きなのでこの色もプレゼントの一つです
さっちゃんの好きなボール遊びです、かなりダイエットが出来たわね。
アナベルも見事に咲いています
さっちゃんも貰い子さんですがママの言うことはちゃんと理解します。
良かったわね、さっちゃん
黄色イン子のママさんです~
カシワバアジサイが見事でした、もちろんシホンケーキも美味しかったけれどお話が楽しいのよね。
そうそう、、、、こちらのお宅にあげたお花で時々里がえりすることがあるのです。
コダカラソウもそうだし今日また貰って帰ったストレプトカーパスも里がえりなんです~
そうちゃん達にもケーキのお土産頂いてどうもありがとう
今日は22日、毎月この日はニャンニャンの日です。
で妹のニャンコみーみの出番です、みーみは今年で3才の♀です。
可愛い赤い首輪に鈴が付いていて嬉しいです~❤
みーみ、なにしてるの? おおきくなったみーみに会っていないのです。
みーみの庭に植えた柿の木です。
あんずの実?~、もうこんなに色ずいたのね
hirugaoの家から行ったおたふくあじさいも大きくなったわね。
みーみ、またハンターをしてるのかな?
娘しゃんからのミニ薔薇のバレリーナが今年も元気ね。
みーみは何かといそがしいわね~今度は何かな?
ハンターみーみの獲物は何かな。
ちょっとした実のなる木と川があるからそこの家は涼しいかもね。
もうかなり前にこの絵を頂きました。そしてこの場所も車で通った事もありました。
先日、マザーリーフのお店を見つけた近くにあったのです。
私が行けるのは日中です 。やはり絵の雰囲気とは違いました。
違うのはそれだけでなく季節もでした、欅の木には今の季節には青々と葉が茂っていました。
店構えが何とも可愛く子供にもうけるようです
ユーカリプティース の意味は?こんな遊び心は好きではありません。
ユーカリプテースとはユーカリの木という意味だそうです。
写真を撮ることの承諾をもらい、いろんな商品を写してみました。
子供だけでなく大人だって楽しめそうな~♪
あまりに可愛く素敵だったので日ごろお世話になっている方にお土産に買いました。
ちょっと気になったのがあったので二階のカフェでお茶することにしました。
どら焼きの間にクリームが入っていてフアフアでとてもいいお味・・・
袋から出すべきでしたね。
久しぶりに「ちいさいおうち」を読んでお茶が来るのを待ちました。
ちょっと愛想のない感じでしたが熊さんばかりというのはどうしてですか?
と聞いたら「オーナーが好きだからです」・・・・なるほどそうなのか。
あの絵からはちょっと雰囲気が違いましたが、昼間のユーカリプティースは遊園地の様なところで
私がいた時はいい大人ばかりでした。