日曜日、天気予報に反して雨が落ちてこないので
ちょと出かけてみるかという事で、最近出来たらしい
沼津港湾の食堂街の一角にオープンした水族館目指して出発。
市場に入る入口付近で看板を見つけたが、近くの駐車場は
満車なので奥の大きい有料駐車場に停めて、最初はいつものように
食堂街を物色。お昼も過ぎすでに1時を回っていたので
昼食にすることにしたが、どこもいい値段で躊躇。w
その内、いよいよ雨が落ちてきて、どこでも良いからと入った
食堂で食事をしたのだが、自分の鯵づくし料理はまずまず
美味しかったが味にうるさい?両親は味付けが気に入らなかった
ようでした。掛川の昼食と同じシュチュエーション。
雨も本格的になってきたので早く目的の水族館へ行き
観たらさっさと帰ろうという事で寄ったら、やはりこの位するわな
という入場料の値段にも恥ずかしながら躊躇。
でも折角だからと見学。
中は一部を除いてカメラ撮影OKのようだったのでスナップを撮ったが
家に帰ったら半分ピンボケ。見れるのはこのくらい。
この水族館の私感は大人1600円の入場料のわりに見るところが無いと
感じた。二階もあるので楽しみで上がったらシーラカンスの資料展示が
主。専門家から見ればもしかしたら資料価値いっぱいなのかもしれないが?
普通に水族館を楽しみに来場する人は1階のあまり広くないスペースでの
水槽展示は味気ないと思う。特に最近の水族館は大きな水槽がメーンでしょ。
山梨、忍野の水族館のがまだ良いと思った。