のち
小山町からの富士山
冨士霊園から
大野っ原
裾野市 遊花の里から
須山
富士山検定
模擬問題(歴史編)
第10問 宝永の大噴火は、どの方角に広がったか?
①東 ②西 ③南 ④北
……………………………………………………………………………………
正解 ①の東
宝永の大噴火
1707(宝永4)年に発生した大規模な噴火。
噴出物総量は8億5000万立方メートル。
この前兆であったかのような1703(元禄16)年の元禄大地震と
1707(宝永4)年の宝永の大地震の2度にわたる大地震が、大爆発
の引き金になったと考えられている。
噴火は、富士山東南部の山腹で発生。その時に隆起した寄生火山が、
「宝永山」である。
同年11月23日に爆発し、噴火は26日夕方まで、火の勢いは12月
8日夜半までつづいた。噴火の被害は破滅的なものだったと伝えられて
いる。「溶岩流はなく、大量の火山弾や火山灰を降らせる」というのが
この噴火の特徴であった。その勢いはすさまじく、新井白石(ハクセキ)の
自伝「折りたく柴の記」には、火山灰が江戸にまで到着していたことを
示す記述も残っている。
もっとも被害がひどかった東麓の村のひとつ、須走村(スバシリムラ){現・
静岡県駿東郡小山町}では、全75戸のうち38戸が全壊、37戸が全
焼と全滅状態。この被害状況を受け、幕府は復旧資金を全国に募り、のち
に北駿地域の復興の父とされた、関東郡代 伊奈半左衛門(イナハンザエモン)
に復興事業を命じる。
しかし、その対策は飢餓に苦しむ人に米銭を与えるなどという一時的な
対応でしかなく、根本的な対策はとられなかった。
火山灰が積もった土地の田畑は実らず、日が経つごとに被害は深刻さを
増し、出稼ぎのため田畑を捨てて村を離れる人々が相次いだ。
やがて村に残る者は老人と子どもだけとなり、その中には餓死する者も
出たという。生活に苦しむ住民の姿を見た伊奈半左衛門は、正式な手続き
を得ずに幕府の米を与えたため、罪を問われ責任を取って切腹した。
のちに、「伊奈神社」が建てられ祀られている。
また、新田次郎の小説「怒る富士」はこの復興の様子を、伊奈半左衛門を
中心として描いた小説である。
家も田畑も1~4メートルの焼け石で覆われていた噴火後からもとの状態
にもどるまでには、およそ30年の長い歳月を要した。
そして宝永山の大噴火を最後に、およそ300年間、富士山は噴火活動を
休止している。
〔富士山検定公式テキスト〕富士山検定協会著2006年発行から
11/19 (日)
おいしい給食 season3 第6話「俺のエビドリア」
KKB鹿児島放送
1:00 ~ 1:30 (30分)
番組概要
80年代。給食マニアの教師と生徒による、どちらが給食を「おいしく食べるか」という闘いを描いた究極の「食ドラ」。
続編熱望の声を受け、函館を舞台に幕を開けた!
番組詳細
甘利田(市原隼人氏)に試練が訪れていた。
家庭科の授業で、今日の献立と同じ【エビドリア】を作り、給食時に自作のものを食べなければいけないからだ。
料理下手な甘利田にとっては悪魔的ルールだ。
しかし、焼き上がってみれば、その出来栄えに期待感が最高潮に達していた。
一方、ケン(田澤泰粋氏)はエビドリアに事前に調達した給食のメニュー「◯◯◯」を仕込み、
またしても新たな〈給食道〉を切り拓こうとしていた!
市原隼人氏、大原優乃さん(鹿児島出身)、田澤泰粋氏、栄信氏、
いとうまい子さん、高畑淳子さん、六平直政氏、小堺一機氏ほか
『君の花~3rd session~』 作詞・作曲 こんどうたかふみ氏 歌:給食ボーイズ
監督:綾部真弥氏 企画・脚本:永森裕二氏 プロデューサー:岩淵 規 氏
おいしい給食 season3 第3話「海の全部入り、ちらし寿司」
瀬戸内海放送(岡山・香川)
10:00 ~ 10:30 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
職員室では木戸(栄信さん)が自作の『歯磨きソング』を披露している。
1人聞かずに妄想にふけっている甘利田(市原隼人氏)。
今日の献立は、全人類の祝い飯【ちらし寿司】がメインメニューとのことで気が気ではない。
一方、ケンは今日も何かを企み、用務員の竹本(やすさん)の元を訪れていた。待ちに待った給食の時間。
ちらし寿司の神々さに圧倒されながらも、今日も仕上がった甘利田に対し、
ケン(田澤泰粋氏)は、◯◯を使ったアレンジを実践しようとしていた!
おいしい給食season3 第5話「プリンは、落下せしもの」
山梨放送
13:00 ~ 13:30 (30分)
tysテレビ山口
16:00 ~ 16:30 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
校内で盗難事件が相次いでいる件について、各クラスの被害報告をしている間、
甘利田(市原隼人氏)は今日も給食への妄想にふけっていた。
なぜなら、今日の献立の目玉は【プリン】。
給食プリンでも、プッチンが実現できないものかと朝から悩んでいるからだ。
そして、気づけば給食の時間。
プッチンに苦戦する甘利田に対し、ケン(田澤泰粋氏)は「ある道具」を巧みに使い、
さらには「ある調味料」で《禁断》の食べ合わせを実践しようとしていた!
11/20 (月)
おいしい給食season3 第7話「北の汁物、カレースープ」
tvk(神奈川)
21:00 ~ 21:30 (30分)
KBS京都
22:30 ~ 23:00 (30分)
テレ玉(埼玉)
23:30 ~ 0:00 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
今日は月イチ恒例の校長(小堺一機氏)参加給食デー。
今月は甘利田(市原隼人氏)のクラス1年1組で校長が一緒に給食を食べる日だ。
一方、甘利田はイラついていた。なぜなら、今日の給食でケン(田澤泰粋氏)が
またしても何か企んでいることに気づいたが、「未知との遭遇」というヒント以外分からないからだ。
そして気づけば給食の時間。今日の献立は、【カレースープ】に【うずらの串揚げ】。
11/21 (火)
おいしい給食 season2【一挙】第9話「コッペパンと僕の友達」[再]
ファミリー劇場(CS)
0:30 ~ 1:00 (30分)
番組概要
市原隼人氏主演の給食ドラマシリーズ第2弾。
給食を愛する中学校教師と生徒による究極の給食バトルを描く。
出演はほかに土村芳さん、佐藤大志氏、いとうまい子さん、直江喜一氏、木野花さん、酒井敏也氏。!
番組詳細
舞台は1980年代。黍名子(きびなご)中学校の教師・甘利田幸男(市原隼人氏)は無類の給食マニア。
赴任前に勤務していた常節(とこぶし)中学校では、同じく給食を
こよなく愛する生徒・神野ゴウ(佐藤大志氏)と仁義なき給食バトルを繰り広げていた。
あれから2年、なんと神野が転校生として甘利田の前に現れる。
給食をめぐり、甘利田と神野のし烈な戦いが再び始まる・・・。
【監督】:綾部真弥氏、田口桂 【脚本】:永森裕二
【出演】:市原隼人、土村芳さん、佐藤大志氏、勇翔さん(BOYS AND MEN)、
山崎玲奈さん、いとうまい子さん、直江喜一氏、木野花さん、酒井敏也氏
2021年初放送
全10話
おいしい給食season3 第7話「北の汁物、カレースープ」
HAB(石川)
1:23 ~ 1:53 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
おいしい給食 season3 第6話「俺のエビドリア」[再]
サンテレビ1(兵庫)
8:00 ~ 8:30 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
山岳救助隊紫門一鬼4 北アルプス殺人ケルン
日本映画専門チャンネル(CS)
13:00 ~ 14:55 (115分)
番組概要
出演:高嶋政宏氏/渡瀬恒彦氏/金田賢一氏/いとうまい子さん
登山者の安全指導や遭難救助に当たる山岳救助隊が山を舞台に起こる様々な事件を解決していく。
番組詳細
休暇から戻った山岳救助隊の隊員・一色宏美(一色彩子さん)は、事故の経緯を聞き「岩壁の刃」という山岳ミステリー小説を思い出す。
おいしい給食season3 第7話「北の汁物、カレースープ」
とちぎテレビ
19:30 ~ 20:00 (30分)
チバテレ
20:30 ~ 21:00 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
11/22 (水)
おいしい給食 season2 第10話「秋は、栗ご飯とともに(終)」[再]
ファミリー劇場(CS)
0:30 ~ 1:00 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
おいしい給食season3 第7話「北の汁物、カレースープ」
TOKYO MX1
17:59 ~ 18:30 (31分)
群馬テレビ
19:00 ~ 19:30 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
11/23 (木)
おいしい給食 season3 第7話「北の汁物、カレースープ」
仙台放送
0:35 ~ 1:05 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
おいしい給食 season3 第3話「海の全部入り、ちらし寿司」
HBC(北海道)
10:50 ~ 11:20 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
おいしい給食 season3 第7話「北の汁物、カレースープ」
サンテレビ1(兵庫)
20:53 ~ 21:22(29分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
11/25 (土)
おいしい給食 第7話「ヤキソバ・パンデミック」[再]
tvk(神奈川)
8:30 ~ 9:00 (30分)
番組概要
市原隼人氏主演!80年代。
給食マニアの教師と生徒の静かな「闘い」それは、どちらが給食を「おいしく食べるか」!
究極の給食を追求する学園グルメエンターテインメント!
番組詳細
市原隼人氏、武田玲奈さん、佐藤大志氏、豊嶋花さん、辻本達規氏、
いとうまい子さん、りょうたさん、内田未来さん、寺澤徠稀さん、
井上福悠さん、今橋光恵さん、金丸竜也氏、風速麗叶さん
今日の給食は待ちに待った「焼きそば」である。甘利田幸男(市原隼人氏)は嬉しさの余り、何度も献立を見返している。
甘利田の宿敵・神野ゴウ(佐藤大志氏)も「焼きそば」に向けて、給食のおばさん・文枝(いとうまい子さん)となにやら企んでいる様子。
ようやく4時間目のチャイムが鳴り、浮かれる甘利田だったが、生徒たちの様子がなにやらおかしい。
給食を誰も口にしようとしないのだ。食中毒か集団感染を疑い、慌てる甘利田だったが…。
おいしい給食 season3 第7話「北の汁物、カレースープ」
福島中央テレビ
10:00 ~ 10:30 (30分)
BS12 トゥエルビ
21:00 ~ 21:30 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
11月カレンダーより
☆season1 DVD&Blurey発売中
☆season2 DVD&Blurey発売中
☆劇場版 おいしい給食 Final BattleDVD&Blurey発売中
☆劇場版 おいしい給食 卒業DVD&Blurey10発売中
YouTubeチャンネル
いとうまい子チャンネル
おいしい給食season3情報 いとうまい子さん続投決定
富士山検定
模擬問題(歴史編)
第9問 本栖湖、精進湖、西湖を誕生させたのは西暦何年からはじまった
一連の噴火?
①800年 ②864年 ③1083年 ④1707年
……………………………………………………………………………………
正解 ②の864年
貞観の大噴火
864(貞観6)年に発生した有史以来最大といわれる大規模な噴火。
その中心であり、もっとも大きな被害をもたらしたのは現在富士山北西
部に寄生する長尾山ある。噴火の様子は、『日本三代実録』によって
現在に伝えられている。
「森林を焼き払い、人家をなぎ倒して畑を埋めつくす」猛烈な勢いで
被害の大きさはかなりのものとなり、当時の周辺住民を怖がらせた。
同年6月中旬にはじまった噴火は、炎を上げ、溶岩を飛び散らせながら
溶岩流を降下し、本栖湖とセの海へと流れ込む。そのあとじわじわと
埋めつくし、本栖湖の規模は縮小、セの海は分断されて現在の精進湖
と西湖が誕生することになる。また、この時の溶岩流を土台として生ま
れたのが青木ヶ原樹海である。現在ではそのほとんどが樹木などによって
埋めつくされているが、樹海内では露出した溶岩流が見られる場所もある。
〔富士山検定公式テキスト〕富士山検定協会著2006年発行から
時々
富士山検定
模擬問題(歴史編)
第8問 噴出物が足柄路をふさいだとされるのは西暦何年からはじまった
一連の噴火?
①800年 ②864年 ③1083年 ④1707年
……………………………………………………………………………………
正解 ①の800年
噴火の歴史
富士山は、781(天応元)年から1707(宝永4)年の宝永の
大噴火にいたるまで、記録に残っているだけでも16~17回の噴火が
確認されている。有史以来、頂上からの溶岩流出はなく、全て寄生火山
からの流出である。最初の噴火は「続日本史」に「駿河の国の富士山が
突然噴火して熱い灰を降らし、山麓の草や木の葉を枯らした」とある
ことから、小規模なものであったと考えられる。そののち、800(延暦19)年
の延暦の大噴火をはじめとし、有史以来最大規模といわれる864
(貞観6) 年の大噴火、1707(宝永4)年には最後の噴火となる
宝永の大噴火と、3度の大噴火を迎えることになる。
延暦の大噴火
800(延暦19)年に発生した大規模な噴火。
山頂火口部をはじめ山腹各所の寄生火山から発し、数年間噴火を
繰り返して大きな被害をもたらした。
記録された最初の噴火は、同年3月14日にはじまり4月18日まで、
およそ1ヵ月間つづき、この様子は、平安時代の歴史書「日本記略」に
「山頂は真っ赤に焼け、立ちのぼる噴煙によって昼間でも暗い。夜は
火柱が天を照らし、地鳴りが雷のようにとどろく」と記述されている。
さらに翌801(延暦20)年から802(延暦21)年には2度の爆発が
起こる。複数の溶岩流が流れ出し、周辺各所に火山礫や火山灰があられの
ようにふりそそぎ、やがてこれが古代東海道の一部であった「足柄路」を
埋めつくした。古代の主要街道であったこの道は軍事用や緊急連絡用として
重要な意味をもっていたため、朝廷は代わりとなる「箱根路」をすぐさま
つくり、安全が確認されるまでのおおよそ1年間、この道を使用した。
〔富士山検定公式テキスト〕富士山検定協会著2006年発行から
富士山検定
模擬問題(歴史編)
第6問 修験道が衰退する一因ともなった、明治初期の運動は?
①富国強兵 ②和魂洋才(ワコンヨウサイ) ③廃仏毀釈(ハイブツキシャク) ④自由民権
……………………………………………………………………………………
正解 ③の廃仏毀釈(ハイブツキシャク)
廃仏毀釈(はいぶつきしゃく、廢佛毀釋)とは仏教寺院・仏像・経巻を
破毀し僧尼など出家者が受けていた特権を廃するなどを指す。排仏棄釈
とも。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
既解説(明治時代以降)参考
明治初期(1869年)廃仏毀釈により山中の仏像・仏具破棄される。
……………………………………………………………………………………
第7問 1964年に開通した富士山への有料アクセス道路は?
①富士スバルライン ②富士山スカイライン ③ふじあざみライン ④南富士エバーグリーンライン
……………………………………………………………………………………
正解 ①の富士スバルライン
既解説(明治時代以降)参考
1964年富士スバルライン開通。
〔富士山検定公式テキスト〕富士山検定協会著2006年発行から
咲いていた花がほとんど散っていました。
違う箇所から一輪咲き始めたけど
これからは、本当に寒くなっていくから
来年ですね。
山茶花は満開です。