昨日NHKで、繊細な子どもをやっていた。
大人はHSPというが
子どもHSCというそうだ。
CはchildのC
見てたら、子どもの頃の私だった。
父親が厳しかったので不登校にはならなかったけれど。
まだ彼はマシだ。
家族や先生に理解してもらえているから。
それを受け止めてくれる人がいるからね。
でも、それを意識しすぎると余計辛くなるような気もする。
自分がHSPだと思えば、パズルがとけてくる。
人は、ここまで気にしないんだ、ということが最近わかった。
そして、餌食になりやすい。
でも、日本人のゴブンノイチはHSPだそうだから
珍しくもないみたい。
子どもの頃が楽しかった。ってよく人は言うけれど
私は今の方が子ども時代より自由でいい。
子どもと触れ合うことが楽しいのは、
自分のインナーチャイルドを癒しているのかもな。
昨日同僚との帰り道
仕事が出来る人と思っていた彼女も嫌な思いをしてて
私と同じことに気付いてたのがわかって嬉しかったな。
今日は休日
前々から作りたかったバックを作った。
ストレス解消なのかもね。
このワンピース
作ったときは、何度か着たけど
あまり好きではなくなったので
思い切ってハサミを入れて✂️
バッグにしました。
手作りのものを身にに纏うのは、
鎧みたいなものかな?
自分自身の応援団になるような気がする。
子どもたちに貰ったハンカチやペンも
私を勇気づけてくれるんだ。
それから、シャインマスカットが
仕事の後のお楽しみになってます。
サリーにあげたら、なんと!
シャインマスカット大福を作ってたよ。
サリーも、お菓子作りが気分転換になってるんだろうな。
とてもいいことだと思う👍