ハンバード ハンバードをBGMにブログ書いてます。
秋ですなぁ。この切なさは。
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm13251923
自分の中で、ひとつこだわりが抜けず辛いところに
折り合いをつける名案が浮かび、
ちょっと楽になった感じです♪
秋は、お出かけ増やそうと思っています。
今日はね。区のイベントで製本屋さん見学に行きましたよ。
手仕事の製本屋さんなので、自分の好きな布や皮などで作ってもらえるんですって!
教室もやってるので、イッテンモノなら、自分で作るのも有りです!
机の上には、おくすり手帳と書かれた紙の束がある。
里紙という、和紙風の用紙をカバーにします。
目打ちで5箇所穴を開けます。
そのときのグッドアイデアは、厚い本を開いて真ん中を合わせて開けるといいのです!
そして、糸で縫うのですが、
玉結びでなく、 Sどめという方法
糸を割って通すのです。引っ張るとしっかりします。
真ん中から縫っていき、最後結びまして糸を切ります。
ゴムをつけます。
ゴロゴロするので私は後で結び目を解いて縫いました。
でっきあがりぃ♪
お隣の方の色違いも拝借して、パチリ!
素敵なのが出来ましたよ。
オマケ
駅まで、同じツアーの方と3人で帰りました。
私のチラシ手帳カバーを見せると、それいいわねぇ!
と、褒められました。
おふたりとも本が好きだけど
タイトルは隠したいそうです。わかる。
いろんなイベントのステキなチラシを
ブックカバーにするのです。
どうせ捨てられるものですからね。
30代の若い女性が作った会社でした。
年配の人が多いツアーで、
お薬手帳は名案でした。
そういうセンスの良さが成功しているのでしょう。
技術者であり経営者
そのバランスが凄いです
手作りするなんて、考えてもみなかったです。
これを薬局で出したら注目されますね。
ブックカバーも好きなイラストなどでしたら、
電車の中で広げるのも楽しい♪