あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

保育園で愛の充電してる私

2020-01-22 | オシゴト

今日は保育園勤務の日

 

今日の♡ちゃんは、なんとなく寂しそうな表情に見えてた。

おともだちとのトラブルで、いつもは泣かないのに泣いた。

私の胸に抱きついて泣いた。

愛おしいね。

 

すぐに懐いた子もいれば、

徐々に懐いてきた子もいる。

○○くん、私に甘え始めたな。なんてじわじわ感じて喜んでます。

しかし、私が関わろうとすると、

〇〇せんせいがいい!という子がいた。

私も彼女から拒絶されてて自信がなかった。

今日は、うんちのおむつ交換のとき拒絶されなかった。

気になった乱れた髪のゴムを結び直してみた。

だんだん、心が触れ合ってきたのを感じた。

ママが迎えにきたとき、私が横切ると

Oせんせい!と私の名前を満面の笑顔で呼んだのでびっくりした。

 

回数を重ねるごとに、子どもたちが懐いてくれて、

どんどんどんどん愛おしくなる。

その子その子の可愛さがある。

 

保育士さんたちのハイテンションで

子どもたちの注目を集める様にはさすがだなと思う。

しかし、私は自然体で子どもたちのコンディションや求められることを感じながら

接しようと思う。

 

我が子の子育てのときは、こんな気持ちの余裕はなかった。

子育て支援の仕事をしてたとき同僚と、

私たちが色々と伝えたいことがあっても、

気持ちに余裕のないお母さんに、

どれだけ伝わるだろう?と話し合ったことがあった。

伝えることより、お母さんの気持ちに寄り添う方がいいように思った。

お母さんって、忙しいもんな。

 

自分が子育て中のときに思った。

家事も仕事もせずに、子育てだけでよかったらいいのにと。

 

私は、お母さんたちの味方になりたい。

今は、協力的なお父さんが多いね。

 

先日ある人が、イクメンという言葉は嫌いだと言ってた。

そう、わざわざそんな言葉流行らせなくても

父親という当たり前の言葉がある。

 

2人で働いて2人で育児をするっていいな。

と、お迎えのパパさんたちを見て思う。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんじい)
2020-01-26 21:21:11
愛💗の充電か〜♪
なんて羨ましい、真っ正直な愛だもんね。
イクメンね、最近休日にたくさんの荷物持って、子供を連れてお出かけするパパさん増えましたね。
私も、イクメンは違和感がある💦
でも、「チャリンコ」「自分へのご褒美」という言葉も最初違和感があったから、じきになれるんだろうな😅
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2020-01-27 06:28:45
あんじーさん♪

自分へのご褒美!は、以前から好きじゃなかったと記憶していますよ。
この言葉を聞くと、あんじーさんを思い出すから(笑)

チャリンコって流行ってるんですか?
あんじーさんは、ぶりっ子っぽい表現に
虫唾が走るのかな?
なんて、思いました。

そう、子どもたちに心の淀みを清められてます。
面白い仕事です。
返信する
Unknown (あんじい)
2020-01-28 17:05:38
流行ってるというか、
馴染んじゃった感じで、わたしの違和感も薄れたって事💦
なので、イクメンもじきに受け入れちゃうんだろうなって思う😅
ブリッコは好きじゃないです。
これは変わらない。
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2020-02-01 07:06:45
あんじーさん♪

ちゃりんこという言葉に、あんじーさんを思い出すようになってしまった。
私のそばでは、自転車という人しかいなかった。
名古屋に住んでた頃は、ケッタと言ってました。
ケッタマシーンという人もいて笑えました。
自転車便利だろうけど、あえて乗らない。
車がなくなれば乗るかも?
そして今便利かも?
返信する

コメントを投稿