![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/8f9870e0cfe030e9d34c6eb5339c6887.jpg)
↑ ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) この何とも言えない絶妙な円形状の瑠璃トゲが大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/dce91c4b0d400e5d394f3956ae0482c9.jpg)
↑ ツルバキア ピンク色が爽やかですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/ea4fef8a99423d9d695fff85b1514d86.jpg)
↑ ①左のオスが魚を差し出して求愛していますが、メスはなかなか受け取りません。受けば、婚約成立(?)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/1287825980d94a166c5b15a16a86a691.jpg)
↑ ②メスはオスにOKをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/b362818d9fdcc10f667f1ef1ed851357.jpg)
↑ ③野鳥には、本能的に、次の世代を創り出す行動力が備わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/f02ba5f8741b495d6298c88a5b0da2c6.jpg)
↑ ④自然の神秘。「鳥交(さか)る」は俳句では夏の季語になっています。
野鳥の繁殖期が初夏から夏にかけてだからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/2c2f77a209632ba41762752f60c56c62.jpg)
↑ ⑤「自然の神秘」シャッターを切る手が震えるほど、神々しい光景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/4df17f4d91564f7b4871717f36fe4407.jpg)
↑ 早朝の湖 こんなに早くから、鮒を釣っているのでしょうか…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/fb98ea81ae85d49a491ef48b9c25ea97.jpg)
↑ ツバメのヒナが、川辺に止まって、親ツバメから飛行訓練を受けていました
本日のカワセミ①~⑤をご覧になって、どのように感じられましたでしょうか?
これから、産卵→抱卵→ヒナ誕生→子育て→子の独立……と、続きます