モミジアオイ は、北アメリカ東南部原産のアオイ科フヨウ属の大型の宿根草です。
夏になると真っ赤な花が咲きます。いかにも夏らしい花と言えます。
名前の由来は、葉が大きく裂けている様を モミジ に見立てたものです。
▼ モミジアオイ 紅葉葵
▼ コムラサキ 小紫
▼ ルリマツリ 瑠璃茉莉
▼ アカツメグサ 赤爪草
モミジアオイ は、北アメリカ東南部原産のアオイ科フヨウ属の大型の宿根草です。
夏になると真っ赤な花が咲きます。いかにも夏らしい花と言えます。
名前の由来は、葉が大きく裂けている様を モミジ に見立てたものです。
▼ モミジアオイ 紅葉葵
▼ コムラサキ 小紫
▼ ルリマツリ 瑠璃茉莉
▼ アカツメグサ 赤爪草
モミジアオイ、コムラサキ、ルリマツリ、アカツメグサの何れも知っている花です。
でも、改めてマクロ撮影した姿かたちを見ると、とても美しくて感動しました。(^.^)
台風が去ったあと暑〜い!
30度を超えている中 洗濯物を出しただけで汗ビッショリ・・・
燃えるような真っ赤なモミジアオイが咲きましたね。
我が家のは白花なんですけれど
モグラの被害から辛うじてセーフ
すぐ横を掘った跡がありました。
まだ小さいので今年は咲いてくれるかどうかわかりません。ピエロ
マクロレンズは、人間の目では捉えられない部分まで、大きく見ることができますよね。
遠い所は、望遠レンズで覗いています。
いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。
台風の後の、暑さ、大変でしたね。
モミジアオイの赤色は独特な風情ですね。
白色のモミジアオイはまだ、見たことがありません。
モグラもいるのですね~