翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

4 / 30 「 蔓日々草 木通 宝鐸草 釣鐘水仙 合田草 」

2021年04月30日 01時00分00秒 | 日記

 

紫色の大きな花びら…  ツルニチニチソウ・蔓日々草  は、目立ちます

 


 ツルニチニチソウ 蔓日々草  

 

 


 アケビ 木通  

 


 ホウチャクソウ 宝鐸草  

 

 


 ツリガネズイセン 釣鐘水仙  

 

 


 ゴウダソウ 合田草

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホウチャクソウ (カンサン)
2021-04-30 19:31:09
hisui-kawasemiさんへ、私のオペラのブログにいいね!をありがとうございます。ホウチャクソウは私も最近見ました。独特の形をしていますね。
返信する
カンサンさん ♪ ! (翡翠カワセミ)
2021-04-30 23:42:37
カンサンさん、こんばんは^^
ホウチャクソウは、寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾り(風鐸又は宝鐸とも言う)に、花が垂れ下がって咲く形状が似ていることから名づけられたそうです。
返信する

コメントを投稿