ジュウニヒトエ・十二単 は、シソ科の多年草で、原野に生え、高さ約15センチ。
4、5月ごろ 淡紫色 の唇形の小花が多数輪生して咲くそうですが、私の撮った花は、白色です。
▼ ジュウニヒトエ 十二単
▼ デルフィニウム 大飛燕草
▼ ホオベニエニシダ 頬紅金雀枝
▼ ドウダンツツジ 灯台躑躅
▼ ハナミズキ 花水木
ジュウニヒトエ・十二単 は、シソ科の多年草で、原野に生え、高さ約15センチ。
4、5月ごろ 淡紫色 の唇形の小花が多数輪生して咲くそうですが、私の撮った花は、白色です。
▼ ジュウニヒトエ 十二単
▼ デルフィニウム 大飛燕草
▼ ホオベニエニシダ 頬紅金雀枝
▼ ドウダンツツジ 灯台躑躅
▼ ハナミズキ 花水木
今日は 雨で出かけれません (´・ω・)
デルフィニュウムっていうんですね、名前をありがとうございます(^^♪
(お礼に)
ドウダンツツジ?
紅い花なら サラサドウダン?
灯台躑躅は、白色のみだと思っていました(^.^)