goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢なんかに負けないゾ!

不育症で4度の流産を経験しました。
今後の事、いろいろ迷っています・・・

自己紹介Part2

2009-04-28 | 自己紹介
   こんにちはー、関東地方はですが先週末から季節が一気に逆戻り。
   今朝も寒いくらいでした 
   
   さて今日は先日の自己紹介の続きを・・・

 
   一度目の妊娠が意外に簡単に出来た私はその後しばらくは妊娠を甘く見ていて
   タイミングさえちゃんと合わせればまたすぐ妊娠出来ると思い半年くらいは
   仲良しもせず以前と同じ生活を送っていました。
   旦那さんも相変わらず子作りに関して積極的ではなかったので仲良しも
   ほとんど無い状態です。

   そうこうしているうちにあっという間に37歳になりその年の春に
   大好きだった祖母が亡くなりました。
   祖母は北海道に住んでいたのですがちょうど私も仕事がお休みの時だったので
   初七日までの10日間程北海道に滞在して母の手伝いをしました。
   私は大人になってから初めて身内の死に直面したので、この時生と死について
   すごく考えさせられました。
   私が心から 自分の子孫を残したい と思ったのはこの祖母の死がきっかけでした。

   その後北海道から戻った私はこの自分の気持ちを旦那さんに話そうと決意しましたが
   口頭では上手く伝えられそうにもなかったのでメールで気持ちを告白 
  
   旦那さんも私の気持ちを理解してくれ、結婚後10年経ったその頃から本格的に
   私達の子作りが始まりました。

   まずは基礎体温をつけるようにしてタイミングをとる事にしました。
   一度目の妊娠をした時の仲良しのタイミングが生理周期の早い私は大体
   生理が始まってから9~10日目だったのでそのあたりで仲良しを試みました。
   数ヶ月で妊娠出来ると思っていましたが考えが甘かったみたいです
   8周期くらい自己流のタイミングで仲良しをしても妊娠しません
   当時我が家のパソコンはWindows98でインターネットもつなぎ放題にしていなかった
   ので、今みたいにインターネットとは無縁だった私は排卵検査薬の存在すら知らず
   ただただ気持ちが焦るばかり・・・

   そしてついに3年前の春、不妊検査をしようと思い県下ではそれなりに有名な
   クリニックの門を叩いたのでした。

   子宮卵管造影検査やフーナーテスト、ホルモン検査をはじめ旦那さんも協力してくれ
   精液検査も行いました。
   その時に出た結果は私のプロラクチンが若干高めという事と旦那さんの方は
   精子無力症(精子の運動率が悪い)との事でした。
   私にはテルロンが処方され旦那さんは名前は忘れてしまいましたが確か漢方薬が
   処方された記憶があります。

   これらの検査が全て終わったのが5月の中旬で私と旦那さんは始めだけ処方された
   薬を飲んでいましたが、私は薬を飲んだら気持ちが悪くなるし旦那さんの運動率の事を
   不妊治療をしていた私の友人から 『運動率っていうのは日々変わるよ』 って
   聞いていたので結局お互いに薬は途中で止めてその後はそのクリニックで
   排卵を2周期ほどエコーでみてもらいそれに合わせてタイミングをとりましたが
   妊娠しませんでした。
   
   ところが通院を止めたその周期に二度目の妊娠が発覚 
   それが3年前の8月の事です。
   今度こそは・・・っと思い無痛分娩に興味があった私は無痛分娩に力を入れている
   病院に5週目に転院して胎嚢を確認。次回の通院を2週間後に指定され
   「今度こそは大丈夫」  と思い2週間後に通院したところまたしても育っていなくて
   そこの病院では 『自然に流産するから待ちましょう』 と言われたのですが
   自然まかせも不安だったので一度目の流産の時手術でお世話になった
   地元のクリニックにセカンドオピニオンで再度みてもらう事に・・・

   こちらの先生は手術推進派の考えで、私も年齢の事もあって早く手術して次に
   進みたかったので手術してもらう事を選びました。
   
   二度目の手術も無事終了して術後1ヶ月ほどで生理が再開しました。
   ただ、ここのクリニックの院長先生は手術の腕前は確かなんですが不育症の知識が無く
   
       
         『二度の流産までは結構ある事だから
                      特に検査する必要はないですよ』 
   
  
   と言われ私もそれに対して疑問を抱かなかったんです。

   今更なんですがこの時検査しておけば3度目の妊娠で出産出来ていたかも・・・ って
   すごく後悔しています。

   
   またまた長くなってしまったので自己紹介Part3は後日にさせていただきます   
   
   
     
            こちらのランキングに参加しております     
                   にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ   
         皆さんの応援のポチッがすごく励みになっています