五島列島
福井年末買い物ツアー(5)
知らなかったわ!
「越前そばの里」の目の前に駅が出来てるなんて
今 北陸新幹線の工事が急ピッチで 進んでるみたいなの
駅の形が出来上がってきてるの
何ていう駅が出来るのかしら
ここは武生だから 「武生駅」になるのかも
次に来る時はガラッと変わってるかも・・・ね
うわあ それにしても冷たい!
お店からバスまでの歩きが大変!
霙が雨模様で 冷たいの
お店に入るときは降って無かったので 傘を持って行かなかったの
お店の出口からバスまでは そんなに距離が無いのに
ドカ雪のような大粒の霙が・・・
この後 わたし達のバスは 敦賀の「小牧かまぼこ」に向かったの
ところが途中で大渋滞に
「小牧かまぼこ」で買い物をした後 「日本海さかな街」で昼食と
お買い物・・・を
この大渋滞で お昼ご飯が遅くなると言うので 向かう順番を入れ
替えて 先に「日本海さかな街」へ 変更になったわ
密林の 中の階段 登り行く
ボロブドールを 目指して人は
楽しめる 大人子供も 工房で
ぎふ清流 里山公園
長旅の ホッと寛ぐ ホテルに
今日一日 思い返しつ
大噴火 普賢岳の 溶岩が
積み重なりて 平成新山に
人だかり 何が有るのか 気になるや
世界遺産の タナロット近く
福井年末買い物ツアー(4)
ええっ! どうなったの?
車が動かなくなったわ 前の列が詰まってて
大丈夫かしら・・・
あら 全然動かなくなってしまったわ
ええ このまま動かなくなったら・・・
何か嫌な予感ね
東北での大渋滞みたいになったら 大変よ
そんな心配が続いてたけど やっと動き出したわ
なんでも スノータイヤで来てるか 検査してたらしいの
それにしても良かったわ 動き出して
最初にやって来たのは「越前そばの里」
ここは本当に良く来るわね 今年になって何回目かしら
いつもの建物だわ
わあ 車やバスが一杯来てるわよ
後ろから又 バスが来たわ
入るのに お店の人が誘導してるの
店内が ごった返してて大混雑!
わたしは 早々に何も買わずに お店を出てきたわ
玄武洞 公園前の 立て看板
国立公園 なるを示してる
飾りたる 蔵も母屋も 鏝の絵で
光の町なか 芸術溢る
立て看板 訪ずる人に 示してる
大浜海浜 公園見取り図
ソテツの実 たわわに実り 抱かれるや
翼の如き たくましき葉に
バリ島の 最初の夜は タタホテル
長きフライト 疲れ癒さむ
福井年末買い物ツアー(3)
やはり 寒いわね
養老サービスエリアで休憩した時も 寒いと思ったけど
今 来ている 賤ヶ岳サービスエリアは 一段と寒いわね
それに雪が チラホラしてるの
周りの山は すっかり雪化粧してるわ
賤ヶ岳サービスエリアで休憩した後 バスは山間部に
そしたら急に 雪が降りだしたわ
もう 周りの山々は 真っ白なの
それに 木々も真っ白なの 壮観ね
見渡す限り 真っ白な雪景色で
こんなに樹々の葉っぱまで白くなってるのは 珍しいわね
まさに 白銀の世界だわ
でも天気予報では 今日は雪は降らないと言ってたのに
昨日までは 大雪だとは言ってたけど
大丈夫かしら この先・・・
ここまで雪が積もってるってとは 想像してなかったので 驚きよ
まさか 東北のような 大雪にならないと思うけど
心配になってきたわ
でも大雪になった あゝ心配!
岩村の 造り酒屋で 試飲をば
「女城主」 清酒美味し
癒さるる 聚楽園 庭園に
佇みたしや 暫しの間
見え隠れ 天草松島 海の景
バスの車窓 走馬燈の如
カラフルに 彩り衣装 溢れてる
世界遺産の ティルタエンプル
戦争の 実感せしは 居るのかと
ベトナム・クチで 思い浮かぶる
福井年末買い物ツアー(2)
混んでるわね
あら 今日って交通事故防止の日だったかしら
あちこちの交差点で警官が立ってるの
時間がちょうど朝の通学帯だからかしら
それとも 年末の交通事故防止期間にでも入ったのかしら
今日は12月20日!
学校が冬休みに入る前の日だから・・・かもね
でも心配なのは これから行く北陸福井・・・だわ
昨日は 大雪が降った!って言ってるけど
バスは高速道路に入って 最初の休憩地「養老サービスエリア」に
やっぱり寒いわね
バスから降りた途端 寒さ・・・が
良かったわ 今日は真冬並みの それも厳寒対策用の服装で 出て
きて
岐阜の養老サービスエリアで この寒さだから 福井に入ったら
もっと寒いでしょうね
でも 良かったわ 天気が良くて
福井も 今みたいに晴れてると良いんだけど
あら いつの間にか 北陸道に入ってるわ
ウトウトしてる間に・・・