洗濯屋さんのひとりごと

洗濯屋さんの裏技や、毎日のちょっとした出来事、時には育児のうんちくなど…ちょっと寄ってみてください♪

お仕事

2009-05-31 00:50:42 | Weblog
今日は、忙しいダンナに変わって、私が各店の品物を集めに車で出ました。
土曜日で保育園をお休みした子どもを2人のせ、

「お仕事、いっしょにしてくれる!?」

と聞くと

「うん!!」

とやる気満々。車に乗っているだけなんですけどね・・・。
それでも、最後の集配を終え

「これでおしまい!!後はおうちに帰るだけ。おつかれさま!!」

と私が言うと

「あーつかれた。ママ、おつかれさま!」

なんて、生意気なことを言っておりました(笑)。

家に帰ってきてから、お駄賃のキャラメルをあげました。
普段、あまり飴やキャラメルをあげていないので、子どもたちは不思議そうな顔をしていました。だから、説明しました。

「お仕事をすると、お給料がもらえるんだよ。これは今日2人がお仕事を手伝ってくれたお給料の代わり、お駄賃!!」

一仕事終えた後のキャラメルは、それはそれはおいしかったことでしょう!!



どうなる!?梅雨の6月!?

2009-05-30 01:35:48 | Weblog
今週に入ってからヒマです。
月末はだいたいヒマなんです。
加えて、衣替えの忙しさが一段落したこと、数日前からの雨が影響してか、ヒマなんです。

ず~~~っと忙しかったので、ちょうどいい骨休めになると思っていました。
ところが今日、立て続けに宅配以来の電話が・・・。

通年は6月にはいるとピタッとヒマになるクリーニング業ですが、今年はHP効果が期待されます。
雨で外に出たくないという理由から、宅配を依頼するお客様が増えるかも・・・なんて予想をしているわけです。

でも、こればっかりはなってみないとわかりません。
さあ、どうなる!?梅雨の6月!?



待合室での出来事

2009-05-26 22:27:29 | Weblog
今日、次女がいつももらっている薬をもらいに、小児科へ行きました。

いつもは混んでいる小児科。
今日はメインの先生がいない日なので、比較的空いていました。
受付に、薬の入っていたであろう『缶』がご自由にお持ち下さいってな具合に、並んでいるんです。
これは・・・子どもにとってはうってつけの遊び道具です!

ある男の子兄弟が・・・その缶で遊び始めました。
高いところからその缶を落っことしてみます。
もちろん、待合室中に大きなカランカランという音が響き渡りました。
その遊びに飽きた頃には、兄弟げんか。
どちらが先かはわかりませんが、泣き叫ぶ弟、更なる攻撃を加える兄・・・。
親の言うことなんか、全く聞きません。

でも、そんな親も、口では注意しながらも、お友達とおしゃべりに夢中・・・。

うちの子供たちも、はじめはその缶に興味を示していました。
でも、受付に返してくるよう、言いました。
それから、男の子達の行動を見て、二人の耳元で小さい声でこう言いました。

「このお友達2人、おかしいよね、かっこ悪いよね。
病院でさわいじゃいけないんだよね、病院は静かに待たなきゃいけないんだよね。」

うちの子たちも、皆さんに自慢できるほど、こういう場面で静かにできる子達ではありません。
でも、さすがにこの兄弟の行動には衝撃を受けたらしく、いけないことなんだと理解していました。

うちの子たちにはこういうふうになってほしくないなあと思うと同時に、私自身がこういう親になりたくないなぁ、なってはいけないなぁと切に思いました。
周りの状況も考えず、我が子に物をいえない親・・・

今の時代、こういう親がたくさんいる、というより、たくさんの人がこういう親にいつでもなり得る環境にあるんです。
自分を戒めていかないと、いつでも誰でも、こういう親になりかねない!!

皆さんもご注意を・・・!!!



定額給付金

2009-05-25 22:52:28 | Weblog
や~~~っと申請を出しました。
ポストへ投函。
これだけのことが、なかなか出来ませんでしたが。
でも、やんなきゃ、もらえるもんがもらえませんもんね。

皆さんは何に使いますか?定額給付金

テレビのインタビューでタクシーの運転手さんが、金曜日のお客さんが増えたのは定額給付金のおかげじゃないか、なんて言っていましたが・・・
う~~~ん??1人分で計算すると、金曜日に飲みに行って、タクシーで帰って来ようもんなら、一回でなくなっちゃうけどね

うちは4人分合わせて、夏の旅行資金にでもしようかと思っているところです。

『物』を買ってもいいんだけど・・・。
ほしいものはたくさんあるし。
新しいビデオカメラ、ホットプレート、布団乾燥機、ケルヒャーの高圧洗浄機・・・等々。

でも、うちのダンナも私も旅行を選びました。
子どもたちとのんびりいい思いしたいですもんね。

それにしても・・・
『子育て特別応援手当て』の枠ってどんなもんだろ?
何を基準にその年齢制限をしているんだろうか??
うちの子たちは、その枠に当てはまりませんでした。
当てはまっていたら、ほんとに棚からボタモチ状態!!
旅行とほしいものがいっぺんに実現できたかも!?

ま、しょうがないですけどね。

せっかくのお国からのお慈悲。
こんなことめったにないんですから。

さあ?皆さんは何に使いますか??



お肌のお手入れ

2009-05-25 02:05:47 | Weblog
連日夜、宅配の仕事が入っていた旦那。
日曜日、お休みの今日は、久しぶりに子どもたち2人をお風呂に入れてくれました。
というわけで、私も久しぶりの1人のお風呂。

1人でお風呂に入る時でも、時間がない事が多いので、カラスの行水です。
でも、今日は時間があったので、お肌のお手入れをしました。

安物のオイルですが、ゆっくりのんびりマッサージ。
普段、時間がないまま、子どもたちと慌てて入るお風呂。
こんなことめったに出来ません。

お風呂上りの顔は、なんとなく明るくなったような気が・・・

これが毎日出来ればなあ~~~

あ~~また明日からはカラスの行水だ。
つかの間の1人の時間を楽しみました。



子どものいたずら

2009-05-24 01:32:14 | Weblog
今朝、次女にメガネを壊されました・・・。

1歳そこそこのおチビちゃんが、良いも悪いもわからず壊すのと違って、2歳も過ぎると悪いことだとわかっていてやっております。
確信犯です。

そんなんで、朝から怒りっぱなし。
いくら自分の子どもでも、そりゃあ腹が立つでしょ!?

普段はコンタクトの私ですが、やっぱりメガネもないと不便です。
なおるのか、これ・・・???

あ~~あ、テンション下がります・・・。



おもしろいワイシャツ

2009-05-22 23:46:17 | Weblog
先日お客様のワイシャツをたたんでいると、おもしろいワイシャツを見つけました。

首周りに、マグネットが埋め込まれている(縫いこまれている!?)ワイシャツです。肩のコリに効く・・・とかあるんでしょうか??
長年クリーニング店を営んでいる社長・お義父さんも、このワイシャツは初めてみたと言っていました。

おもしろいワイシャツはたくさんあります。

襟が3枚仕立てになっていたり、ボタンがやたら多かったり・・・。
デザインの多様化。ですかね!?

おもしろいです!!



新型インフルエンザ

2009-05-21 22:11:10 | Weblog
世間は新型インフルエンザの話題でもちきりです。

なんでも、マスクが売り切れ状態だとか。
防護服という全身をガードするスーツも、普段の何倍もの売り上げを記録しているそうです。通常は、工場だったり検査機関だったり、特定の限られた業種の人たちが買うようなそのスーツが、一般の人からも注文を受けるんだそうです。

そして、デリバリー業界が儲かっているんですって。
人ごみの中へ買い物に行くのを避け、家の中で何でも済ませられるように・・・。
ネットスーパー、宅配ピザ等々・・・。

私たちも宅配業界の一員。
だって、宅配クリーニングですもん。
今のところ、通常の忙しさはあっても、新型インフルエンザの影響による忙しさは感じられません。
お客様が必要としているならば、仕方のない事ですが、こういう『病気』という悪い風潮にのっかるのはあんまりいい気分はしないもんです・・・。

早く世間の騒ぎがおさまりますように。

ちなみに、今日TVで見た情報ですが、『新型インフルエンザ』と言ってますが、60歳代、70歳代の人に感染者がいないことから、この年代の方たちにはこのインフルエンザの免疫があるんじゃないか、つまり、『新型インフルエンザ』ではなく『すっごい旧型インフルエンザ』なんじゃないか、なーんてことを言っておりました。

いろんな情報が錯乱しております。
どんな病気でも、人それぞれ個人差があります。
その時の、かかった人本人の状況に合わせて、冷静に適切な対処をしていくのが一番大事なんじゃないでしょうか、と思う今日この頃であります。







HP効果

2009-05-13 23:29:37 | Weblog
HP効果か、おかげさまで、毎日忙しい日々を送っております。
HPを見たと言って、来店されるお客様も、増えてきました。
本当に嬉しい限りです。

GWも、たいした休みを取らず、ま、祝日はそれほど忙しくありませんでしたが、子どもたちの保育園がお休みなので、子どもたちが昼寝をしている間に、少し仕事する・・・なんてことを繰り返していたら、すっかりクタクタになってしまいました。
これなら保育園行ってもらっていて、めいっぱい忙しい方が、体が楽かも。

GWあけたら、また忙しいし。
毎日子どもたちには、元気に保育園に通ってもらうことを願うばかりです。
こればっかりは、子どもの集団に毎日行っている訳で、『保障』がないんですけどね。